とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

模型ショーで買ったコンテナ

2012-10-29 22:00:00 | 鉄道模型/未分類


「即売会」の傾向の強かった模型ショーですが、年に1度の楽しみです。 バーゲン品のブースは市価よりも安く買えるので開場と同時にそこだけ混雑してましたが、30分も経てば落ち着いた様子でした。 カツミが百貨店テナントで開催してた頃もバーゲンはありましたが、今はその楽しみも無く、カツミのショーの参加も無く寂しくなりました。 カツミは年に2回、2月のランドマークのフェスタと8月のJAMに参加してます。

 今回、購入したトミックスのU47コンテナを手持ちのコキ106に搭載しました。 トミックスのコンテナ車は何両か持ってますが、買ったらそのままで今回初めていじってみました。 大きさに応じて取付けるツメの位置を合わせますが、簡単な作業でした。 しかし、このコンテナ4個しかありません。 6個手持ちがあるのでどうしようか、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型ショー

2012-10-27 23:50:51 | 鉄道模型/未分類
 毎年恒例の行事です。 内容は個人の主観により興味や偏見がありますが、目についた展示はアダチ製作所のコム1やコラ1です。 コンテナ車が好きなのでモアの完成品もいいのですが、自分で組み立てるのも楽しみです。 いつも気になる寺尾工房の蒸気機関車の組立、いつも敬遠してますが「やる気」を起こさせます。 D51の動輪の配置について聞くことができました。
 同窓生と同行でこちらも散財しましたが、彼も散財したようです。 あてにしてたものはありませんでしたが、それなりの買い物ができました。しばらくは楽しく遊べそうです。 興味を持ったのが谷川のキハ81系の動力で、LN-14を使ってました。 生産が完了してますがLN-15にも対応してるようです。
 3時間ほどいましたが、楽しむことができ、その後は銀座・秋葉原・池袋を回り帰宅、体調の回復はまだまだですが楽しい1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モハ484 電装

2012-10-18 22:15:57 | 鉄道模型/未分類


一人暮らし(2010年2月以前)の頃に入手し、部品の塗装だけしましたが、そのままだったモハ484を完成させます。 EN-22の在庫がありますが、19.5mmの床板に取り付けたのが予め配線をしてましたのでそのモーターを使います。 作業効率を考えて、モーターの配線は床板に取り付ける前に行います、



車体はこの状態、DT22PLやACEカプラーまでついています。


妻板の塗装がはがれてます、後でタッチアップします。



クーラーもなかったので、自分で部品を調達し塗装して取り付けました。 通勤用の車輌に比べ定員が少ないので、小ぶりです。



モーターを取り付けます。 ギアとジョイントも取り付けます。 しばらくはエンドウのMPギアの在庫があるのでそれを使いますが、カツミからACEギアが発売されたので、以降の新規購入はカツミのACEギアにします。



先日作った、試作(?)の線路で方向の確認をします。



方向が合ってれば配線して試運転です。 今夜は快気祝いの琥珀エビスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラレール

2012-10-16 23:12:36 | 日記


 たまたま池袋に行ったときにプラレール博を開催してたので入って以来、毎年行ってます。 男の子に付き添うお母さんを見てると、13回忌を迎える母を思い出します。 今の子供は「電車」ですが、自分には「汽車」。 それは昭和40年まで住んでいた、南宮崎の駅前のビルから入れ換えをする蒸気機関車が、自分の鉄道の原点なのです。 同じ世代の方は「電車」に馴染みがありますが、自分は「汽車」なのも地方に育った影響でしょう。 屋上で洗濯物を干してたので、その間ずっと駅の方を見てました。 今もC57が入れ換えをしてるのを覚えていますし、南国は日が長いので遅くまで見てました。 時々夕飯も屋上で食べさせてたことから、やさしい母親でした。
 入院で13回忌ができなくなりましたが、亡くなる2ヶ月前にヨーロッパに連れて行きました。 ローマからパリまで「パラティーノ」の1等寝台車で「終着駅」の気分を満喫させ、夜行列車で国境越えを経験し、パリからチューリッヒはTGVで昼間の国境通過手続きをさせるなど「鉄」でないと考え付かない旅程でした。
 自分は孝行息子だと思ってないので、むしろ学校では問題児でしたが、プラレール博でお母さんに付き添われてる子供を見てると「親孝行もしてね」といつも思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試運転線/仮設本線

2012-10-15 22:00:22 | 鉄道模型/未分類


 150×1820の棚板に固定した簡単なものです。 ポイントと進行表示の線路もつけました。 仮の形ですので曲線を接続するのに変更がありますが、これで車両の状態を確認することができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大義名分

2012-10-13 22:21:43 | 鉄道模型/未分類


やっと画像がアップできました。
 
 医師の勧めで、「趣味」が堂々とできるようになりました。 ということで何をやろうかと考えていたら、昨年の模型ショーで買ってそのままだった、キハ58の車体があることに気がつき、動力化することにしました。

 キハ36に使うつもりで作った動力ユニットがあるので、そこから部品を調達しました。 難なく組みつけが終わり、方向の確認のみになりほぼ完成の状態になりました。

 思い出せば昨年の模型ショーから1ヶ月余りで引越しでした。 模型をいじれる環境ではなく、今年も猛暑で忙しかったのですが、律儀にモーター(LN-14)だけはついていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

趣味

2012-10-13 14:52:18 | 日記
 何度か、かかりつけの医師や健康診断で「何か趣味を持ったほうがいいですよ。」と言われました。 ストレスがたまってかなり飲酒してるように思われてるようですが、仕事は好調でストレスに感じておらず、仕事以外の生活に問題があるのかも知れません。
 一昨年、昨年と引越しがありました。 行政の区画整理によるものですが、一昨年は一人暮らしをやめ、昨年は実家の引越しで疲れきってるのかも知れません。 夏が忙しい仕事なのでしかたありませんが、自宅に工作できる環境が整備できず、飲みにいってました。
 その結果、入院の羽目に、5月に指示は出されていましたが「仕事が忙しい」のを理由に9月末検査、10月上旬に入院し手術の後、今日退院しました。
 今後は無茶や無理をせずに生活しなければならないことを感じました。 もう人生が半分以上過ぎているのだし、手持ちの時間も限られてますので、大切に生きることを感じた「初めての入院」でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする