とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

アンカプラー線路

2016-02-25 23:00:00 | 鉄道模型/未分類


 このような製品を待ってました。 機関車の交換や貨車の入れ換えができます。 使ってみるのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハ12の床下器具

2016-02-24 22:00:00 | 鉄道模型/未分類


 毎年8月にいつも開催時間になっても準備作業で全身、それも上の方から熱気を出している人を見てしまうところです。 接客もロクに出来ないのによく公開できると思いますが、鉄道模型なんて自己満足ですから。 イモンが主催するならば、出展者に対して、接客を厳しく指導したほうがいいと思いますが、普段は「お客様」なので難しいところでしょう。 しかし展示を見てると縁日の露店のほうが生き生きしてると思うのですが。 ムスッとして質問して答えない出展者は指導すべきと思います。

 先ほど「熱気」と書きましたが、本日はその熱気の勉強です。 冷凍・空調・暖房展で2年に一度開催されます。 装置そのものの特色はメーカーが説明を聞けばいいのですが、その応用や比較をするのにはこのような展示会で勉強するしかありません。 仕事といえば仕事ですが、自主的なものなので公休日に行くことになります。 勤め先の商品はもちろん、同等の商品の特色を把握するのには絶好の機会です。 今年は力を入れている電機メーカーがあり、ゆりかもめのホームや案内する通路に大きく掲示されています。 もちろんその商品について興味があったのでそこのブースで商品の特色を聞くことにします。 商品が解体されて展示されており、詳しく説明を聞くことができました。 どこのだれかわかるようにしていますが、丁寧に説明をいただきました。 モーターで.有名な会社も丁寧に説明いただきましたが、相変わらず質問をしても言葉を濁してしまうところもあり困ったものです。



 新橋へ戻り、駅弁の展示を見ます。 駅弁って鉄道好きには最高のご馳走です。 弟と広島に行ったときも往復駅弁を楽しむことができました。 東神奈川駅の日栄軒も記録にはあり、今では立ち食いそばがその名残です。


 力を入れている電機メーカーの製品が本物のオハ12に搭載されています。 ということでオハ12を仕上げます。









 エンドウのオハ12の床下器具を組み立てます。 取り付けの穴が予め開いているので作業そのものは進んで行きます。 新車が1両入りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディスチャージユニット

2016-02-17 20:00:00 | 鉄道模型・電気
 ディスチャ-ジの意味そのものはコンデンサーの放電回路のことです。 詳しくは http://www.tsystem.jp/freecircuit/freecircuitrelay10.html ←をください。 30年前の本で日本放送種歩案協会発行の「鉄道模型のエレクトロニクス工作」(長真弓著)で充放電を使ったポイント切り替えで述べられています。 電磁石式のポイントマシンで応用されるものですが、コンデンサ-の充放電を使ったものやサイリスタを使ったものが作例としてありました。

 以前からこの装置に興味がありましたが高価だったので購入にはいたりませんでしたが、オークションで入手できました。 早速見てみましたが整流器とコンデンサーで構成されているようです。 4400μFは高容量です。





 PECOのポイントもスイッチマシンもあるので使ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホビダス マニ50 (16)

2016-02-11 19:00:00 | 鉄道模型/未分類



 塗装する場所が出来ました。 窓ガラスをマスキングしてサッシを表現します。 老眼ですのでハズキルーペが手離せません。 歳なので1日で片側がやっとです。

「サンダーバード2号&救助メカ」が発売され今週2号が発刊されました。 気になって仕方ないのですが80号まで続きます。 You Tubeで動画がありますが、一緒にとんねるずの「サンバーダード」も見てしまいました。 同世代の憧れでしたね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダで工作

2016-02-10 23:00:00 | 日記


 毎年思うことですが、「いぬる・さる・にげる」で1月から3月までは早く感じます。 節分を過ぎれば暦は春ですが、まだまだ肌寒い日々ですが日々暖かくなるのを感じます。

 使わなくなった台車のキャスターをはずして工作台を作ってみました。 ベランダが広いので塗装や金属加工などの汚れやすい作業はベランダでしています。 隅のほうに今日の工作の成果が見えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする