とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

広島 3日目

2015-10-29 23:00:00 | 日記
 呉に向かいます。



 お決まりの大和ミュージアムです。 動作やサイトで紹介されてたので画像を撮影するほどではありませんが、区画の図面が残ってました。 恐らく焼却されたのでしょうが、電気配線図が残ってたら見たかったと思います。 それは複数の電源が要所に配電されてたので、その回路がどのように引き回されていたのか興味があったのです。 電気屋が考えることってそんなものです。

 しかしアメリカとの開戦について特別企画展で-戦艦大和とミズーリ-で興味深い話を聴くことができました。 それはペリーが浦賀に来たことから始まったことからはじまりますが、それを順序だてて解説したものですが、ここまで近代史を客観的に論じた話は初めてでした。

 さて、夏休みも終わりです。 「のぞみ」で4時間、夕方東に向かえば時を重ねるごとに暗くなり、旅の達人の言葉を思い出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島 2日目

2015-10-28 22:00:00 | 日記


 お供はジョギング、自分は平和公園に散歩に出かけます。 被爆電車や譲渡された京都市電を見かけます。



 原爆ドームが見えてきました。



 朝の原爆ドームです。



 島外科、爆心地です。



 船で宮島に行きます。



 久しぶりの連絡線です。 元は山陽鉄道が買収したのでそのままだとか。 連絡線に乗るのは八甲田丸・大雪丸と三度目です。



 厳島神社の鳥居です。 連絡線に乗り宮島口から広島市内に戻ります。 西広島で乗り換えて御幸橋に向かいます。



 手を合わせ水を供えます。 少女はこの子を可愛がっていたのでしょう。 一緒に逃げてきたのに、、と思うと、こんなに惨いものはありません。



 爆風でずれたままの欄干です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年ぶりの広島 1日目

2015-10-27 23:30:00 | 日記
 長崎は修学旅行と昭和最後の年、そして「あかつき」廃止のときと3回行きました。 修学旅行はともかくあとの2回は「あさかぜ1号」「あかつき」絡みですが、それなりに滞在時間がとってあるので、「長崎原爆資料館」と「出島」は見学する機会がありました。 広島はこれまでに1回したことがいったことが無く、それも繁忙期だったので6時間しか滞在せずに次の目的地に向かったので、平和記念資料館と原爆ドームを見るにとどまり、「あさかぜ」で着いて13時の飛行機で鹿児島へ向かうという予定でした。 その日の夕方の「桜島」で新大阪に戻ったので、翌日の下り「あさかぜ」とすれ違うということです。

 便利な世の中になったもので、You TubeでNHKスペシャルの「きのこ雲の下でなにが起きていたのか」を見ることができました。 原爆投下3時間後の画像に写ってる女学生が動員学徒で父と同じ歳でした。 避難して御幸橋にたどり着いてそのときの状況を話されていました。 「一生忘れられない」ことが画像のまん中の赤ん坊を抱いた女の子で「起きて、起きて」と叫んでいたことです。 画像を解析したら、赤ん坊は黒こげで女の子も大火傷を負ってました。 「かわいそうで、かわいそうで、でもどうしてやることもできんかった。 一生忘れられない、死ぬまでもっていく。」という言葉が心に残りました。



 資料館も見て御幸橋にいきたいと思いお供と旅立つことにします。 町田で待ち合わせして博多行きの「のぞみ」で広島には10時過ぎに到着、雨でした。

 20年前に広島に来たときは賑やかで道路も広く「すごいまちだな」と感じました。 津や和歌山と同じように「地方都市」と当時は思っていましたが全然違う、「あさかぜ」で降りる準備をしていたら操車場がとても広い、駅も大きい。 町に出れば住んでる政令指定都市の中心地に路面電車が走ってる、それも京都と違いかなり速度を出している、そんな印象がありました。

 天候は資料館の見学に差し支えないので時間をかけてみてホテルにチェックイン、遅い昼食はお好み村です。 電車で広島に戻れば土砂降り、藤原模型店に向かいます。 タブレット時代に通販でお世話になった話をして資料を渡します。 雨は弱まらずタクシーでホテルに戻りお供は朝が早かったので夕寝、自分は温泉に出かけます。 夕食は広島名物の店、瀬戸内の魚と酒を堪能しホテルにもどり長い1日が終わります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型ショー

2015-10-24 23:00:00 | 鉄道模型/未分類
 毎年の行事です。 川崎で乗り換えて蒲田で降りてということでした。 プラの製品が増えてきたのは喜ばしいことですが、走らせる環境の整備も必要です。 鉄模連のレイアウトが見られなかったのが心残りです。



 ED60、長らく製品化されてませんでした。 予約してるので引き取って阪和線仕様にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故

2015-10-23 23:00:00 | 日記
 本厚木まで通ってますが柿生で人身事故が発生しました。 荷物を受け取るのでどうしても早く帰らなければならないので平塚から帰ることにしました。 普段乗りなれてない平塚駅で「高崎」の表示は「上野-東京ライン」となり「東京行き」や「品川行き」の表示はありません。 同僚と「黒磯」行きに乗ります。 彼は長崎出身「黒磯行きか、反対側は門司だな。」と言えば「直流区間ってそんなにながいの?」という話になりました。 彼の話によれば長崎新幹線の工事が遺跡の発掘で開通が遅れるようです。

 保土ヶ谷で横須賀線に乗り換えて武蔵小杉から南武線の大回り、帰り着いたら運送業者が待っててくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クハ111 関西線修理

2015-10-22 23:00:00 | 鉄道模型/未分類


 床下器具のさびていたネジを交換します。 いまと規格が違うのでネジをきりなおします。



 床下器具は塗装しておきます。 車体取り付けのネジも切り直します。 台車はトップガードを吹いてます。



 車輪はまとめて洗います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシ17 修理

2015-10-21 23:00:00 | 鉄道模型/未分類
 1週間あいてしましました。 やっと月末に「夏休み」がとれるので準備に追われていたのと、家事というか冬の準備をするのに家具の配置や組立をしたり不用品を処分したりで忙しく過ごしていました。



 月曜日、昼から会社に行きますので、有楽町のカツミによってFLパネルライトBを購入しました。 その日は疲れたのでそのまま就寝、休みの日に作業することにします。



 純正品ですね、ぴったり合います。



 配線をして再度組み立てます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシ17 カツミ

2015-10-14 23:00:00 | 鉄道模型/未分類


 昨日、オークションでどうしても欲しい車両があったので休みの前ですが酒を飲まずにパソコンに向かってましたが、とんでもない価格で入札があり諦めました。 ビールでも買いに行こうと思いましたが、和田監督の引退のニュースを聞いて不貞寝。 夜中にトイレに起きれば巨人ファン(親父)の見るテレビでも言ってました。

 朝からは歯科に行き秋葉原でパワーパックの部品を買いに行きましたが、中古ショップでカツミのオシ17を見つけました。 室内灯が点灯しませんでしたが、値段も手頃でしたので購入しました。



 自宅に戻り電源をつなぎましたが点灯せず、カツミのパネルライト(LED)の手持ちがあるので交しようと思えば手持ちのが短く、しばらくそのままです。 昨年求めました青大将とトミックスのオシ17もありますが、これもそのまま。 「鉄道模型は走らせてナンボ。」といつも言ってますが行動がともないません。 そういえば今日は鉄道記念日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オユ12とスユ13

2015-10-08 23:00:00 | 鉄道模型/未分類


 ぶどう色のオユ12は「高千穂」、青は「阿蘇」、スユ13はEF62用です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スハネフ15

2015-10-02 23:00:00 | 鉄道模型/未分類




 一昨日、欲しかったのがこのスハネフ15です。 「あかつき」には2回乗ってるのでどうしても欲しい車両でした。 セットが市場になくあきらめてましたが、希望がかないました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅運転場

2015-10-01 22:00:00 | 日記
 昨日は健康診断でした。 帰りに模型店に行っても腹痛で気分が悪く欲しいものがありましたが求める気にならずそのまま帰って着ました。 昼過ぎに帰宅したので最悪はかかりつけの病院にいくつもりでしたが、日が変わり回復し書棚の移動をしました。



 画像はLEADのケース、RC-2です。 自宅運転場の電源を作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする