塗装が乾いたので車輪と連結器を取り付けました。
運動を兼ねて狛江のホームセンターまで歩いていくことにします。
小田急の8000系です、ここに住み着いた年が8000系のデビューの年でした。 36年は長いようですぐでした。 そんなことを思いながら多摩川を渡ります。
ホームセンターに行く途中見かけました。 明るいうちならともかく暗くなったらどうでしょう。
購入した刃です。
小田急の8000系です、ここに住み着いた年が8000系のデビューの年でした。 36年は長いようですぐでした。 そんなことを思いながら多摩川を渡ります。
ホームセンターに行く途中見かけました。 明るいうちならともかく暗くなったらどうでしょう。
購入した刃です。
電話局が工事中です。 最近なってNTTの手持ちの電源車がきました。
動力源はどのような機関を使っているのでしょうか。 何かの雑誌で北海道電力がジェットエンジンを使った非常用の電源車があると聞きました。 そんなことを考えてたら、釧路のほうで地震があったと報道がありました。
高校生の頃に作りました。 レオスタットからトランジスタ、そしてMT-105に落ち着きましたが今年で40年目になります。 MT-105に落ち着いたのが30年前ですが、8年前に子供が使うので貸し出したら案の定無茶されてMT-105焼損。 修理して今に至ってます。 自作オーディオもやってたのでその影響が残るデザインです。
修理を機会に配線の手直しと部品の交換をしています。 フロントパネルはシャーシとコネクターで分離できるようになっています。 また100V側と低圧側はコネクターの形状を変えて誤配線できなくしてあります。
シリコンブリッジの周りの配線です。 手持ちの部品をそのまま使ったので雑になりました。
メーター周りの配線です。 手前のスイッチはリバース用の補助出力ですが、しばらく使う見込みがないので配線していません。
パネル全体です。
シャーシです。 電源スイッチとサーキットブレーカーはシャーシに取り付けました。
出力は陸軍端子です。