goo blog サービス終了のお知らせ 

とら箱

再開しましたが、今度はgooのブログ終了とか。 書きたいことがたくさんあるので引越しします。まもなくgooでお別れです。

夏の終わりに

2017-08-31 01:30:00 | 日記


 近所のラーメンのお店が区画整理で来月の末で閉店します。 一日家に居るときは便利に利用していましたが残念です。 仕事で疲れ果てて帰ったときは一杯のラーメンは疲れを忘れさせてくれました。 冷麵は一足早く今日でおしまい、日が変わった仕事の合間に元気をつけてくれました。


サンダーバード2号を組立てる 10号 磁力牽引車2号 ②

2017-08-28 18:00:00 | サンダーバード




 10号です。





 10号の部品です。

















 メインシャシーを組立てます。















 チャンバーユニットを組立てます。







 アンテナと吸着ロッドを取付けて完成です。

サンダーバード2号を組立てる 9号 磁力牽引車2号 ①

2017-08-27 18:00:00 | サンダーバード




 9号です。





 9号の部品です。



 ドライブスプロケットとホィールの部品です。



 ドライブスプロケットを切り出します。



 組立てます。



 ホィールを切り出します。



 組立てます。



 シャフトを差し込みます。



 中間のホィールの穴を上下に広げます。



 細いヤスリを使います。





 穴を広げています。





 グリスを塗ります。



 ドライブスプロケットを取付けます。







 ホィールを取付けます。 上下に動きます。



 クローラを取付けて完成です。



 中心部のホィールが上下に動きます。

サンダーバード 2号を組み立てる 79号 ジェットクレーン車②

2017-08-26 18:00:00 | サンダーバード




 79号の部品です。



















 クレーン各部のテディレールを組み立てていきます。





























 ボディ各部の組立をします。 もっとも楽しいひと時です。



 完成しました。

 子供の頃、サンダーバードでジェットクレーン車を見て、幼稚園の頃の工作で「飛行機の火事を消す車輌」を作って園長先生にほめられたことがあります。 ジェットクレーン車を4軸にして中央にターンテーブルをつけたシュノーケル車ですが、先端のゴンドラが密閉式になり高温火災や爆発に対応したものでした。 そして水または消化剤を搭載したトレーラーをつないだ重装備の車輌でした。 生意気にも「伊丹空港で活躍する」と言ってました。 当時、百貨店で見たアメリカンラフランスと思いますがトラクター牽引式のはしご車を見て思いついたものと思われます。 映画のタワーリングインフェルノやテネリフェの事故の前のことです。

J train 67号

2017-08-24 06:00:00 | 鉄道模型/未分類


 昨日、日本の貨物列車を取りに言ったときに購入しました。 気まぐれで鉄道模型を離れていますが「客車好き」にはかなり刺激を受けました。 寝てる子を起こすようなものでしょうか。 模型のほうも、マニ44とマニ50を作らないと。 


サンダ^バード82号

2017-08-22 23:00:00 | サンダーバード




 82号です。 2番コンテナが楽しみです。 マガジンを見てると「コンテナ」は邦訳で「国鉄コンテナ」がその由来のようです。 podは和訳では「鞘」ですが欧州の鉄道でpodは国鉄式にいえば「区」で機関区に該当します。 鉄の爪タンクとエックスカーはDD14に見えてしまいます。

サンダーバード 2号を組み立てる 74号 アナスタ湖探検車③

2017-08-21 18:00:00 | サンダーバード




 74号です。



 74号の部品です。













 コックピットの組立です。









 ボディ前方の部品の組立です。











 ボディ後方の組立です。



 完成しました。 トレーラーも欲しいです。

サンダーバード 2号を組み立てる 72号 アナスタ湖探検車①

2017-08-19 18:00:00 | サンダーバード




 72号です、表紙は再アップです。



 72号の部品です。



 探索車のシャシーを組み立てます。 ホィールの部品です。





 ホィールとドライブスプロケットを組み立てます。



 シャフトを取付けます。





 2軸目と3軸目のスプロケットが上下に可動させるので穴を広げてグリスを塗ります。







 シャシーにスプロケットとホィールを取付けます。



 クローラを取付けます。



 リァフェンダーを取付けます。

2017JAM

2017-08-18 22:00:00 | 鉄道模型/未分類


 しばらく鉄道模型から離れてましたが、実際は5月の末と7月の末に関西に行ったときは模型を買い込みました。 イベントだけは気になるので今年も行きましたが、メーカーのブースではそれなりに買物をして楽しんできました。 またグループや個人の展示も参考になるものもありました。 昼過ぎから用事があるので2時間しか居ませんでしたが楽しいひと時でした。 


サンダーバード 2号を組み立てる 40号 トンネル探索車②

2017-08-15 18:00:00 | サンダーバード




 40号です。



 40号の部品です。









 メインボディを組み立てます。





 シャシーにホィールを組み付けます。





 クローラを取り付けます。





 ライトを取付けます。



 今日はここまで。