とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

女と模型は怖いもの

2024-07-04 18:00:00 | 鉄道模型/未分類

 部品を調達するのにほとんどの人は模型店に行きますが、自分はこの20年は仕事が忙しくとうとう体も壊してしまった(元々壊れていた=不良)ので模型店に行くと、必要な部品は購入するものの手つかずの場合が多く、旧価格や古い税表示の部品が出てくるのも多々あります。 古い部品を発掘することも多くかつて模型置き場にしてた倉庫がインデァナジョーンズの「失われたアーク」の雰囲気でした。 また模型店の閉店の時に投げ売りされてる部品も「いつか使う」と思い購入することもあります。 そんなこともあり、在庫を探すことがありますが、先日581系のクーラーを見つけました。

 この部品が発売された当時は樹脂の成型色のままで完成品についてましたが、ガルグレーを吹くと雰囲気が変わります。 中学生の時にペーパーキットで電車を作った時にサーフェーサーを吹いて研磨をしたらきれいになりましたが、女性の化粧にも言えるんです。 動画サイトで中国人がやってるのをよく見ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラモデルの鉄道模型

2024-06-24 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 オリエンタルの古いプラモデルです。 小学生の頃、プラモデルを鉄道模型に改造して走らせてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の跡

2024-06-13 06:00:00 | 鉄道模型/未分類


 先日、都内に出た折に撮影しました。 老舗の廃業は残念なことですが、旧態そのままならば仕方ないのかもしれません。 「進化のないものは勝たない」と坊ノ岬に向かう大和の士官の言葉を思い出しました。 カワイが残してくれたものを進化させなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本の12系引退

2024-05-30 18:00:00 | 鉄道模型/未分類
 こちらの記事から。 2020年の阪神赤胴車の引退、そして今年の青胴車引退で同じクーラーを積んだ12系をはじめ国鉄型車両の引退も近いと思ってました。 高温多湿の日本の気候は車体の消耗もありますが、昭和40年代前半の開発で冷媒は塩素を含んだ冷媒を使ってると思われます。 



 小学生の時、カツミのブリキの模型に始まり、「山陰」で余部鉄橋を渡り、2000番代の東北本線、日豊本線の「日南」で乗車しました。 今月、京都に行かなかったのでどうしようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適材適所

2024-04-25 18:00:00 | 鉄道模型/未分類
 便利そうに見える工具も使いにくいときがあり「外れ」のときがあります。



 インパクトドライバー用のチャックです。 1mm以下の刃で使ってみましたがドライバー本体が重いので使いにくい。


 パンタグラフ用のドライバーになりました。

 今日は尼崎の事故の日、身近な場所なので他人事とは思えません。 犠牲者の冥福と事故を繰り返さないことを思いつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに外出

2024-04-05 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 関西に行ったのが先々月になり、いつのまにか3月も終わり4月。 近所の模型店を覗きに行った以外は関西旅行以来の外出です。 必要な部品を購入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿を消す街の模型店、

2024-03-19 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 主人から話を聞いてましたがいよいよ閉店とのこと。 ここに住み着いた当時「鉄道模型を扱ってる店」(玩具店を含む)が5店ありましたが、最後の「模型専門店」が閉めることになります。 沿線ではホクトモデルが閉店しやく20年、模型店に行くには都心にでないといけなくなりました。 メーカーそのものも吸収される今、そして老舗のカワイモデルも閉店の話を聞きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きたぐに」を忘れないで

2024-03-15 21:00:00 | 鉄道模型/未分類


 明日、北陸新幹線敦賀開業です。 地元の地震の後なのですが、新幹線開通は喜ばしいことです。 それは自分の故郷にも新幹線が通り駅もあるので同じ気持ちです。

 そしてこれまでの北陸の輸送とその輸送を支えてきた犠牲者のことを忘れることはできません。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きたぐに」

2024-03-14 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


 事故の日の「きたぐに」の編成です。 機関車は富山機関区の所蔵でした。 客車はすべて宮原です。 食堂車の連結された列車だけあって、座席車はオハ35が入ってません。 A寝台が入っても末端区間では各駅停車になる「妙高」とは違います。 九州方面なら43-10以前で単独運転の「霧島」「高千穂」クラスの列車なれど新潟で寝台車が解放されます。「あさかぜ」が山口県から有効時間帯で設定されたことから同じ意図を感じます。 9号車のナハ102010は年度初頭ではナハ1010だったので夏場に電気暖房が取り付けられたのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急電鉄(株) 小田原本線 小田急相模原 7号踏切

2024-03-07 06:00:00 | 鉄道模型/未分類

 待避線ではなく側線が踏切を越えるので興味があって見に行きました。



 相武台前は工場がありました、名残でヤードがあり側線の1本が踏切を越えます。


 かつては本線に接続していたと思われる配線ですが架線は張ってないので工事用車両に使われたと思います。


 特急が通過します。 座間市は踏切信号の会社があり何気に「鉄」分があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームの上のそばスタンド (2)

2024-03-02 21:00:00 | 鉄道模型/未分類
 現役のそばスタンドです。



 京都駅第二ホームのそばスタンドです。 こちらは繁盛してますので現役ですがお値段は高めです。


 観光地そしてかつての首都です。 凝った外装です。 こちらこそ模型化してみたいですが16番では難しい。


「三公社五現業」の名残、都市部の中央郵便局は主要駅のそばにありました。 大阪駅はコンテナセンターからスイッチバックで郵便局にホームがありました。 主要駅には改札内にポストがありましたが、東京駅は丸の内口にポストがあります。 ホームにあるのはこの京都駅のみと思われます。 その昔、和歌山市駅にもポストがあって職員が郵袋をスユニ61に積んでました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

配置表

2024-02-29 18:00:00 | 鉄道模型/未分類


「きたぐに」の車輛を調べてみました。 基本付属編成共に宮原の所属で、オハネフ12は「山陰」で縁がありますが、座席車は60-3改正前にナハ102012に和田山から福知山まで乗車した記録がありました。

 今月も終わり、「さる」は一日多い日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#118

2024-02-18 21:00:00 | 鉄道模型/未分類


 長らく天賞堂(株)が米国ケーディー社の代理店でしたが、模型ショーで紹介された16番用の頭が大きい連結器です。 カトーの車輛と互換性があるので、緩急車用に使用してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームの上のそばスタンド 跡(2)

2024-02-04 21:00:00 | 鉄道模型/未分類
「ホームの上のそばスタンド 跡」になってしまいました。



 いち早く大船駅から撤退した「大船軒」のそばスタンドです。 大船駅はしばらくは東日本直営で営業してましたがこちらは跡形もありません。


「老朽化」が理由でした。 甘めのだしでいつも「かけそば」を食べてました。 自分が知る限りホームのそばスタンドは東海道方面は東神奈川駅北行ホームの日栄軒だけになりました。


 クハ86の売店は健在です。          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームの上のそばスタンド 跡(1) 

2024-01-19 21:00:00 | 鉄道模型/未分類


 地元駅のホームにもそばスタンドが跨線橋の下にありました。 跨線橋の下にあるのは現役では東海道線(京浜東北線)の東神奈川駅の日栄軒や藤沢駅の大船軒があります。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする