とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

民営化35年

2022-03-31 18:00:00 | 日記

 公共企業体から民間企業になって明日で35年を迎えた民営化。 国鉄時代は稼ぐ路線の儲けを赤字路線に分配してきたわけですが、民間企業になれば利益追求になるわけです。 運がいいのが東海でおいしい部分だけ持っていったわけです。

 北海道・四国・九州は苦しい経営を強いられており、北海道は函館本線の一部廃止のようです。 新幹線が整備され、並行在来線が衰退しつつありますが道路網が整備されれば小回りの利く交通機関が便利と思います。

 本来は鉄道は運輸機関、趣味としてではない視点で見る時が必要です。 画像は自分が見た一番大きなJRマークです。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末

2022-03-30 18:00:00 | 日記
「転勤族」の家に生まれればその運命は仕方なく、3月30日は引越の日となります。「色んな所に行けて良いですね。」と言われることもありますが。一番言われたくない言葉で、行ったところによりますが一例をあげれば政令指定都市やその周辺ならば色んなところから人が集まるので開放的ですが地方都市は排他的なとこが多く 後にその土地の地域性の細かい資料を見て納得したことがあります。 地方都市でも住みやすかったのが和歌山でした。とても開放的な土地柄でした。 こんな歌があるくらいですから。

 大学以外は入った学校と出た学校が違うし、同窓会とやらも出席する機会がありません。 和歌山から引越すときに寺尾聡の「HABANA EXPRESS]が発表され歌詞の中に

~ひとつのところにおちつける筈もないのさ
そいつが俺の運命~

とあり、社会に出てからも「そいつが俺の運命」と思うことがあります。 大学も働きながら出たので「ご学友」もなしむしろ社会に出てから付き合ってる友人が多く大学時代は学費と勉強時間の捻出にあけくれてました。サークルだコンパなんてそれどころではありません。 しかし死ぬときは事故でもない限り一人、と還暦を迎えて開き直ってます。

 来る人去る人の荷物を積んだトラックが行き交うのを見てると「知らない土地に行く人は不安だな」と思います。 転勤は旅行ではないんです、ですから「色んな所に行けて良いですね。」という言葉は禁句なんです。 自分も高校で転校して化学が履修できず物理と生物で受験しました。 自分の受験の時期は難関と言われた私立理系は物理と化学が必修でしたので受験校も制限がありました。

 そんなことを思いながら、新天地に向かう人の後ろ姿を見て「頑張ってください」と心の中で思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センターピン

2022-03-29 18:00:00 | 鉄道模型/未分類
 マロネ40で試してみました。 自動車の動画で「マイナスネジは昭和40年代まで。」と話してましたが16番の鉄道模型はセンターピンにマイナスネジが使われており、1980年代以降MPギアやプラの完成品がプラスネジになりました。 イモンのサイトを見てたら使い方がありましたので試してみます。


 J-2040-25-40「ジャケットB」とEC116「センターピンスプリング」を使います。


 ナットは秋葉原イモンの1階で調達します。 ネジはエコーモデルB2011「ナベ頭M2×10mm長」の手持ちを使います。


 この順番で組み立てます。


 マロネ40に組み込んでみました。 連結器はケーディーの#6です。


 カトーのスハフ42と高さが会います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャーシの再生とパネルの製作

2022-03-28 18:00:00 | 鉄道模型・電気

 中古のシャーシをパワーパックに流用するのにパネルを作りました。 運転会用のパワーパックを2個作ってます。


 パネルを新調し「荒隠し」します。 手持ちの部品を現物合わせてつけるので行き当たりばったりの工作ですが、10台以上作ってるので経験で寸法はだしてます。 つまり原図がないんです。


 部品をつけていきます。 鏝が入りにくい場所はあらかじめ配線を通してあります。


 あとは配線です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「目撃にっぽん」を見て

2022-03-27 18:00:00 | 日記
 NHKの番組の一部に放送内容において無責任さを感じてます、中には政党までもあるそうですが、知人が「受信料は払わない、追い返す。」と断言してたのも聞いたことがあります。 数か月前地元の病院が取り上げられてたので気にしてた番組です。 番組の趣旨が ~... 遠い問題” が身近に感じられるようになったり、 “知らない人” を想う心が少し豊かになる…。 「目撃!にっぽん」は、そんな番組を目指しています。~とあります。

 今日は「私が炊き出しに並ぶ理由」でした。 職を失い生活に困窮してる方に配食する話を配食する方でなく、配食される方の目で見た内容でした。 人生に躓いた、失敗した人のことを成功した人やいわゆる「勝ち組」の人は「努力が足りなかった。」「甘ったれてる」という言葉で片づけてしまいますが、逆らえない運命に弄ばれ辛い生活を送ってる人がいます。 ですので「努力が足りなかった。」「甘ったれてる」という言葉で片づける人は相手の立場で考えることができないのかもしれません。

 取材されてる方が「落ちたらもう上がれない」と話してるのを聞いて、この動画の「人生に躓いた過去を持つ」の言葉を思い出しました。 それは逆らえない運命に飲み込まれることかもしれません。 歴史でも日米が欧州のアジア侵略から戦争に巻き込まれ人類史上最も悲惨な形で第二次世界大戦が終わりました。 大きな犠牲を経験したのです。 歴史は繰り返される、と言う言葉に逃げずに今のウクライナの戦争がそこまで至らないように願うだけです。

 番組をみて必死に生きてる人を見ると、自分が何ができるか、考えさせられる内容でした。 持てる者と持たらず者、立派な弁当を配食し「俺の昼飯より良いもん食ってんな。」と思わず厳しい生活の中で努力してる人を見てると辛いのは自分だけではないことがわかります。 自分は学費は自分で払いました、そのことを「苦労人」と言ってくれる人がいます。 しかし卒業まで至ったことは自分だけの努力でなく、自分に関わった全ての人に感謝しなければなりません。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マロネ40 緑帯 ①

2022-03-26 18:00:00 | プラ完成品の加工


 キットのマロネ40を職用車(「ヤ」車)に改造するので塗装済み車体を購入しました。 同じことを考える人が多い様で自分が購入したキットと車体は販売終了のようです。 実物は大宮でオヤ41でしか見たことがないのに好きなんでしょう。 

 最末期がこの色だったので一番早く売り切れましたが、この色の帯なしもあったようです。 10系の冷房車や冷房改造未改造車やスハネ30とつなげるなど楽しめます。

時代考証が難しい車両で

マイネ40
両デッキ TR34 ブドウ色1号 クリーム帯

マロネ40
片デッキ TR40 ブドウ色1号 青帯

片デッキ TR40 ブドウ色2号 グリーン帯

片デッキ TR40 ブドウ色2号 帯なし

マイネ40時代ですと戦災車のTR11をはかせて警乗警官室のついたオハ35前後型もあうかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都内へ用事がありまして

2022-03-25 02:10:45 | 日記


 毎年この時期は日本橋に用があって出かけますが、高島屋で滋賀県の物産展がありました。 母方の祖父が彦根出身で「そういえば昨日は陰暦のひな祭り。」だったのを思い出しました。 桜田門外の変です。 世間では新幹線の通り道のように言われてますが、考えてみれば新快速が敦賀まで区間拡大したので滋賀県内の交流電化は新幹線のみになりました。 その交流電化はその日本橋の近くまできてます。 

 頼んでた模型を引き取りに出かけました。 見ればずいぶん前に見た校章のついた袋をもった若い人がたくさん、はるか昔の3月25日が卒業式でした。 卒業式の祝辞で卒業生代表が「あなたたちは今から消費者から生産者になる。」と言いましたが自分はすでに社会人「当たり前のこと」でした。 国際法の授業で教授に日ソ不可侵条約と8月9日について追及したことがありましたが、先生の回答が「これだけが正確な回答ではない。」と話を聞きましたが「何年かのちにその歴史が繰り返されるかもしれない。」とも言われました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スハフ42

2022-03-24 18:00:00 | 客車・貨車


 DE10の画像を見てたら舞鶴線の客車列車でトイレの窓が異なりますが、カトーのスハフ42がこのタイプです。


 殿はマニ36でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン 3車両をつくる 80

2022-03-23 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる

 本日発売分です。 120号完結とのことですので2/3ということです。


「十和田」は進駐軍専用列車の名残と解説されてます。 一等寝台車も連結されてましたが57-11廃止の頃は14系座席車で運用されてました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハユニ61の後

2022-03-22 21:00:00 | 電車・気動車

 キハユニ26です。 59-2改正で福知山から敦賀間で運用されました。 昭和59年8月撮影です。 東舞鶴。


 昭和60年3月、西舞鶴。


 60-3で舞鶴線の郵便輸送が廃止され荷物輸送のみになりましたが、これも翌年に廃止されました。 昭和60年3月、福知山。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国鉄時代 69 DE10の一族

2022-03-21 18:00:00 | 資料館
 今月は雑誌にお金をつかうなぁ、


 この機関車が動力近代化に一番貢献したと思います。 多種多様の蒸気機関車が淘汰されましたが、その次は貨物合理化の59-2改正で数を減らしました。

 さて「北近畿のDE10」に惹かれて購入しました。 舞鶴線と小浜線が59-2改正で客車列車がすべて廃止される前の懐かしい写真があります。 特に東舞鶴は高架化前のヤードやオハユニ61の記録がありました。 舞鶴線の客車は福知山と敦賀の車両が運用されてました。 57-11以降は敦賀に「越前」で運用されていたオハ47が福井から移ってきたと聞きます。 それまではオハ61よりはましですが更新改造前のオハ35が使用されてました。 カトーの完成品そのままです。


 西舞鶴で入換するDE101104、今も活躍しています。 舞鶴線は西舞鶴と東舞鶴の間に峠があってDE10の3重連が有名でしたが、客車列車も長くなると重連でした。 東舞鶴発の列車で通勤通学時間帯が8両の列車があって補機は西舞鶴で解放しました。 この補機は前日の夜に西舞鶴から単機回送されてました。


 DE101030、西舞鶴機関区も今はありません。 冬場はDE15単線ラッセルが常駐してました。 この2枚は1981年10月撮影です。 


 廃止前の舞鶴線の貨物列車です。 1985年3月撮影、加悦鉄道と共に廃止されました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルミパネルの切断

2022-03-20 18:00:00 | 鉄道模型・電気

 東京ラジオデパートの奥澤が店舗で営業してた頃は切断機を常備してたのでその場で切ってもらいましたが、店舗営業をやめたのでオンラインで発注するにも数量がまとまらないと費用がかかるので自分で切ります。 定規とケガキ針を用意。


 大型のカッターを使います。


 作業台に固定して気長にカッターを引きます。 力を入れすぎないようにします。


 5回ほどカッターを走らせたら折って切ります。 切り口の整形は控えめに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のピクトリアルから

2022-03-19 18:00:00 | 資料館
 今日から選抜大会です。 久しぶりに甲子園の空が見れました。


 
「博多駅」と聞くとなつかしさと「張り込み」の6:25の場面を思い出します。 福岡県出身ですが住んだことはありません。 博多は九州の玄関口そして中心。 そして東京からの交通機関がもっとも整備された区間と言えます。

 父の思い出が「一等車のような最新型の三等車」の話でスハ43が新しく作られたときに博多駅で並んで「つくし」に乗った思い出です。 「古い博多駅やったがお前が生まれた後に新しくなった。」と言ってました。

 さて博多というと豚骨ラーメンを思い出す人がほとんどですが、うどんの需要が多いのも特色です。 博多界隈が以外にもうどん店が多く自宅でもゆがいて作ります。 「軽食」の感覚ですが、西日本の文化圏というところでしょう。

 気になったのが37頁の50-3改正前の「あさかぜ」と「西海」の写真で「西海」は55-10で廃止、「あさかぜ」も20年後に廃止になりました、思えば進化が絶えない駅です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイネ40・マロネ40 ①

2022-03-18 18:00:00 | プラ完成品の加工


 長らく予告されてましたがやっと発売されました。 発売日に引き取ってきました。 マロネ40・マロネ41とされますが、マロネ40はスハ42の系列、マロネ41はスハ43系列でスロネ30の仲間です。

 素直にマロネ40にしようかどうしようか、しかしこの箱が良い、子供の頃のプラモデルの趣です。 プラモデルから16番の鉄道模型に入ったので懐かしさがあります。 中国製とのことですが、今は大切な世界の工場です、お付き合いはほどほどにということでしょう。


 下回りを組み立てました。 台車はエンドウのTR47です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の鉄道ファンから

2022-03-17 18:00:00 | 資料館
 床でうつらうつらしてましたが日付が変わる前の地震、狭い家なのであっちこっちの棚の上に物がありますが、落ちることはなく父の様子を見に行けば「お前は大丈夫か?」と言われる始末。 「石頭だから」と言いながらもやはり震源地は新幹線が脱線とか死者がでたとか。 地震雷火事親父は怖いものを順番に並べたものですが、その前には「戦争」を入れようか。 今朝の報道は地震が中心で番組が変わりましたが、ゼレンスキー氏、ちょっと言い過ぎだと思います。


 地震で目が覚めれば近所のタワーマンションの屋上の配電箱が赤々と点灯してました。 これだけ高ければよく揺れたので非常時の対応になってるのでしょう。 この季節は「朧月」ですが反対側は明るい月。


 先月号は購入しませんでしたが、今月は国鉄時代の写真が多かったので購入しました。 先日発売されたモデルアイコンのマロネ40が改造ネタになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする