とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

シンデレラ・エクスプレス

2022-12-31 23:30:00 | 日記
 千代田線の最終電車、その話はともかくその少し前、浪人で下宿してました。 40年前の大晦日のことです。 模試が大晦日でどうしても受けたかったので、当時の父の赴任地舞鶴に帰るのにぎりぎりの時間でした。 そこで新幹線と「山陰」で綾部に迎えにきてもらうことにしました。 19時前の新幹線に乗れば綾部に着のは新年になってます。 模試が終わり下宿に戻り荷物をもって東京駅に向かいます。


 京都について山陰線ホームに行くと「きたぐに」で運用されていたオハネフ122033が連結されてました。 状態がよくなかったのか1984年の夏は休車でした。 22時前後に発車、二条駅の貨物ホームで非電化の空の下悲しげな姿の581系を見て「高い車両(交直)なのにどうするんやろ。」と思いながら北に向かい、蒸気暖房に温まり少し涼もうとデッキに出れば除夜の鐘が聞こえそして新年。 やっと綾部、4か月ぶりに家族に会えました。 病気をしたこともあり母が心配してました。



 画像は今夜の「サンライズ出雲」です。 いってらっしゃい、気を付けて、よいお年をお迎えください。 「山陰」が京都駅22時発で出雲市駅が翌日10時前後着、「サンライズ出雲」がほぼ同じ時間、早くなった。

「寅年は荒れる」といいます。 鉄道も昭和37年の三河島事故、昭和61年の余部事故がありましたが、今年は大きな事故もなかったです。 ありがとうございました。 よいお年をお迎えくださいませ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-12-30 21:00:00 | 日記


 用があって出かけました。 「多摩境」とよく言ったもので町田市と八王子市の境目でした。


 近くの夜景です。 冬場はきれいです。


 唐木田車庫です。 ホームがすべて通過式になってるので配線が気になりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独り忘年会

2022-12-29 18:00:00 | 日記

 ずいぶん昔は職場の仲間で頻繁に呑みに行ってましたが徐々に狭くなり、昨今の情勢もあってその付き合いの機会も少なくなりつつあります。 元から付き合いは狭いほうなのでそれに慣れてしまってますので、酒好きなれば一人で呑めばいいんです。

 先週は家族と派手に呑んだので今日は出かけたついでに昼飯もかねて一杯(だけですまない)のでなじみの店に行きました。 騒がしい声を背中で聞いてカウンターで静かに呑んでると主人や従業員に挨拶され顔がばれてるということになります。 刺身で呑み煮魚を食べたら「きれいに食べていただいて気持ちいです。」と言われ「猫歳ですんで。」と言いました。 寅年も終わり、ハローキティも48歳になりました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022-12-28 18:00:00 | 自宅レイアウト

「東急ハンズ」が昔の名前で今は「ハンズ」で「ハンズ」当時定番で扱ってました、セノハウスのラバーウッド脚です。 発売元に品番を問い合わせてネット通販で購入しました。 自宅レイアウトの脚で使います。



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ25

2022-12-27 18:00:00 | 電車・気動車


 発売早々床下を塗りましたが、室内灯が未発売でした。 やっと発売されましたがいつ行こうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロ181?

2022-12-26 18:00:00 | 電車・気動車

 家が狭いので倉庫になってる部屋があり、整理して荷物が減ってると父が「何かあったのか?」と聞いてきます。 古い書類を処分してシュレッダーにかけたり、本当に不要なものを処分してるのですが、父にしてみれば「身辺整理、何かある。」と思っているようです。

 ハリソン・フォード氏はスターウォーズが一番ですが、インディアナジョーンズ一作目の「失われたアーク」の発掘シーンが好きです。 暗い倉庫の中を久しぶりに見て古い模型を出すとその場面と映画音楽を思い出します。 ジョンズ博士は歴史学者とも墓泥棒とも言われてますが、歴史の先生です。 歴史も好きで貴族社会から武家社会そして明治維新、大正から昭和初期の話を「この時代の移り変わりは似てるな。」日本史の先生に話したら「ええとこ気が付いたな。」と言われました。 その先生が國学院大を出ておられ「和歌山に新空港を作らんと和歌山は発展しない。」と言われました、成田空港が開港したときなので「東京の大学出てるとええこと言うなぁ。」と思って聞いてました。

 入れっぱなしの模型を出すのも本を見るのも至福の時です。 さてこのモロどうしよう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会用の線路の更新

2022-12-25 09:00:00 | 運転会関連

 8月のJAMでカトーのブースで、ユニトラックの電圧降下について質問しました。 再生産するごとに材料の改善をしてる話を聞きました。 次回の線路更新に備えて在庫の線路をだしました。 伸縮線路も楽しみです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いクハ181

2022-12-24 09:00:00 | 電車・気動車

 昭和50年代の製品です。 クハ481で運用するつもりがそのままのです。 来年は走る車両が増えるかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物

2022-12-23 21:00:00 | 鉄道模型/未分類

「昭和時代の関西の東海道緩行線」のレイアウトで使います。


 阪神7001用のパンタグラフです。


 ハンダ鏝のヒーターです。 40W平型ですが鏝先は見つかりませんでした。 捨ててないのでどこかにあるはずです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

49回目の日

2022-12-22 18:00:00 | 鉄道模型/未分類
 本日は創立記念日です。 昭和49年から半世紀近く、それよりも前を含めると約60年走り続けたことになります。 もう少し走ります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両をつくる 116

2022-12-21 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる

 本日発売分です。 延長分がオロネ24ですが、個人の考えですが電源車をクローズアップしてほしかったです。 目立つのが20系のカニ22ですが、最後の電源車としてカニ24-100を模型化し、サービス電源の供給についての記事が欲しかったです。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mark-VII 改修工事

2022-12-20 21:00:00 | 鉄道模型・電気

 運転会用のパワーパックが完成したのでMark-VIIの改修工事をします。 一部の部品も取り外してます。


 またMark-Vも併行して配線の手直しをします。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57テンダ

2022-12-19 18:00:00 | 機関車

 鉸めで台車枠がついてるので車輪を外すと再利用できなくなるかも。


 マクラバリのネジの交換と連結器の交換のみにします。 気が向けば台車を新調するかも、それともテンダを新調か、頭を駆け巡ります。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C57

2022-12-18 21:00:00 | 機関車

 アダチのC57です。 門デフなので懐かしの「宮崎機関区」、生まれて数年間は蒸気機関車とDF50しか見たことがない、思い出の機関車です。 ネジと連結器の交換、台車の塗装と楽しんでいきます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試運転線

2022-12-17 21:00:00 | 運転会関連

 兄貴から「工作会もやってほしい。」と提案がありました。 運転会ではありませんが走行試験程度はしたいので昔使ってた試運転線を出しました。 表面はサーフェーサーを塗って下塗りしてます。


 ゴム足をつけました。

 工作会にしても決まりごとがあり、① 必要な工具は自分で用意すること、 ② 必要な材料は自分で用意すること、としてますが、ネジやシンナーは用意したほうがいいでしょう。

 集まって工作することには何の意味があるのか理解しかねますが、本来は運転会での臨時の修理のために工具を用意したのが始まりです。 元から不備があった車両がトラブルを起こすことが常態化しましたが、そのこともあり運転会は「運転」のみにしました。 しかし今回は「食わず嫌い」もどうかと思うので開催に踏み切ったのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする