とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

オハフ15

2013-04-30 20:00:00 | 鉄道模型/未分類

「阿蘇」の編成でエンドウの完成品があるので、「くにさき」の編成を組むのに2月の横浜のフェスタでオハ14を購入しましたが、運転会の準備で車輌にまで手が回らずでした。 中古店で箱なしで格安で求めましたが満身創痍の状態、元箱はないのと付属品はないのは確認しましたが連結器は壊れてるわ、連結器の交換は考えてましたが付属品はいずれ買う新品から調達するしかありません。
 5日の運転会が終われば車輌の工作ができるのでしばらく保留です。 災難から始まった今月も終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mark-III のサブシャーシ

2013-04-29 23:50:05 | 鉄道模型/未分類

シャーシと配線するコネクターとの接続端子です。

裏側が降圧→整流の回路が構成されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mark-III 工作中

2013-04-28 23:00:00 | 鉄道模型/未分類

シャーシ側の配線を行いました。 右の2芯が入力側(高圧・100V)、左側の4芯が出力側(低圧・0~18V 3A)です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mark-III パネル工作中

2013-04-27 23:00:00 | 鉄道模型/未分類

 シャーシにつけて様子をみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラレール博 2013

2013-04-26 20:45:00 | 日記
 毎年のゴールデンウィークの始まりのイベントです。 某社が特別協賛として参加していることから、行くことにしてます。

 この展示で感心するのはうまく「子供目線」を意識しているところです。 子供が消費者なので当たり前のことですが、企業の展示だけにアマチュアと違い完璧さがもとめられるところです。

地味ながらも貨物列車は人気者です、某社のコンテナが16番で発売されてるのでプラレールでも欲しいところです。

 某社のブースです。 係員が誰もいない、せめて商品(電池)のパンフレットでも置いておいてもいいのでは、できれば子供たちに「エコ」を説明するものでも。 「レジ袋削減」も効果的と思います。

 プラレール・アドバンス、子供をNゲージから鉄道模型に誘導する意図が見えてます。 以前は16番やNの展示もあったのですが、会場も広くなったので検討して欲しいところです。

 華やかな展示です、公開するのには脱線しないのは当然ですが「見てもらう」ようにする工夫も必要でしょう。 企業のショーですので当たり前のことですが。アマチュアの展示が「自己満足」の域でとどまるJAMの出展団体も検討すべきでしょう。

 将来の「鉄」に期待を思い幕張をあとにしてお供と昼食に向かいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mark-III 部品の配置

2013-04-25 23:30:30 | 鉄道模型/未分類

摺動変圧器(左)が変圧で変圧器(右)が降圧の役割を担います。 一番要になる部品ですが、強度の関係でパネルに直付にします。 部品の配置が決まったら穴あけですが騒音が大きいので夜中にできないのが難点です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パネルのケガキ Mark-III

2013-04-24 23:00:00 | 鉄道模型/未分類

 部品の配列に無理があるので新調することにしました。 部品を集め現物合わせで作業をします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メーターボックス完成

2013-04-23 21:00:00 | 鉄道模型/未分類

4芯のプラグで接続します。

中の配線です、簡単なものです。

接続コードの途中にコネクターを入れます。 今回作った小型のバナナプラグは手持ちのパワーパックに合わせたものです。 それ以外の機器を接続するのには、コードを換えて合わせます。

完成しました、簡単なものですがシャーシの加工が一番手がかかりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南電車

2013-04-22 23:00:00 | 日記

仕事の帰りに特大貨物の回送(空荷)があるので、平塚駅を回って帰宅しました。 目的の列車は相模貨物駅1940発なのですぐに来て動画も撮影できました。
 平塚駅は古き国鉄時代の名残が見られる駅で広い構内や、昔は立ち食いそば屋がホームにあったり更に前には洗面所がありました。 そして相模貨物駅が開設される前には貨物の取り扱いもあり東海道線の重要な駅でした。
 関西に住んでた頃、雑誌で157系を見て「東京の電車はかっこええなぁ」と思い「東京だけはええ車両があたる」と思ってました。 平塚はその中心でしたので、関東に来てから撮影に通ってました。 いまは別の意味で通ってますが「湘南電車」の響きが「東京の電車」の意識があります。
 先日の改正までは頻繁に大磯で撮影してましたが、951列車が廃止されて以来「撮影ネタ」がなく久しぶりの平塚です。 951列車の通過が9時頃でしたので、平塚に引越しして毎日撮影できると思ってましたができずじまいでした。 951列車は「鵜殿貨物」と言われてましたが、東海道沿線の貨車の回送もかねており色んな貨車が繋がる様子は昔ながらの姿でした。 「鵜殿貨物」は廃止されても貨車の回送は残ってると思われるので調べて再び撮影に行こうと思います。
 撮影後は茅ヶ崎まで「湘南電車」に乗って相模線で帰宅、そういえば平塚も茅ヶ崎も父方の親戚が住んでるので縁がないわけでもなく親しみのあるところでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mark-III の仕様

2013-04-21 23:45:00 | 鉄道模型/未分類
「改造」や「修理」は「新造」よりも高くつくときがあります。 一度作ったものを解体して作り直すのはかなりの手がかかり、材料そのものが劣化していると補強するのにその分手間がかかります。 真鍮のキットを組み直すのにガス火で解体することがありますが、熱により鈍った寸法が狂いその修正に手がかかることがあります。
 「資産」として登録されている場合、簡単に廃棄できず維持経費がかかっても「修理」しなければならないこともあります。 C57 1が山口線で復活していますが、昭和36年に事故を起こしました。 全損で廃車すべき話が出ていましたが、ボイラーを新調したばかりなので、修理し復帰した例もあります。 そのボイラーを載せ替えたのが、戦時中米軍機で機銃掃射されて破損したのが理由でした。
 Mark-IIIとMark-VIIの修理に当たり、材料はできるだけ利用していますが摺動変圧器は交換します。 焼き付いてるので火災の可能性が高いからです。 そのほかは従来と変わりませんが、Mark-IIIは自宅で使うことで考えてるので、容量がおおききなります(18V3A)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクリートの色

2013-04-20 23:50:00 | 鉄道模型/未分類

線路だけでは殺風景なので、せめてホームくらいは作ろうと市販品を求めました。 プラの地肌だと実感がないので塗装しようと量販店に塗料を買いにいきましたが、

求めたのがこの塗料、しかし在庫が1本しかなく調べたら販売終了、在庫を探すしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mark-VII 修理(シャーシ側)

2013-04-19 22:00:00 | 鉄道模型/未分類

シャーシには回路を構成する部品は付けないので、シャーシは100Vの入力と出力のみになります。 100V側が2芯、出力側が4芯になります。

左が電源コンセント、右側が「赤・黒」がメインの出力「青・白」が補助の出力でリバース線用です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴あけ 続き

2013-04-18 22:15:00 | 鉄道模型/未分類

シャーシの加工をします。 使い回しなので現物合わせ、鉄板なのでアルミと違い硬い材質なので糸鋸で切っていきます。 刃はバローべ・スイス製で本来は時計職人がは時計の歯車を切る精密加工用の刃です。 東急ハンズの彫金工具売場で求めました。 アルミの加工のときと違いサクサク切れます。

片側が抜けました、穴だらけですがパネルで隠れます。

もう一つ抜けました、次に整形します。

メーターを仮止めして様子をみます。 ここまでくればアラも隠れます。

メーターを保護っするのにハンドルをつけます。

電気ドリルだけで作業をこなしてます、ボール盤買ったのに、、、。

仮に組み立ててみました。 このシャーシは元々はカワイモデルのポイントコントローラー用です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電源スイッチ

2013-04-17 23:00:00 | 鉄道模型/未分類
 Mark-IIIの修理で電源スイッチを取り外した時に破損してしまいました。 プラスチックですので経年劣化なのは仕方ありませんので新たに秋葉原へ購入しに行きましたが店頭にはなし。 シャーシに取り付ける仕様なので変更のしようがなくインターネットでスイッチのメーカーのサイトで営業所に問い合わせて代理店を教えてもらいました。

 支払いもインターネットの決済で容易に購入できましたが、小口の秋葉原の店頭ではないので5個まとめて購入。 しかし画像左のまま、スイッチ本体のみでボタンを購入せずでした。 これでは埒があかないので古い部品を壊して調達、それが右の画像、作業には問題ありませんが、代理店で購入するのと店頭で購入するのに違いがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴アケ

2013-04-16 23:00:00 | 鉄道模型/未分類

2mmのドリルで形に合わせていきます。

くりぬいたところです。 次が整形です。

整形が終わり、メーターをいれて合わせてみます。

次がシャーシの整形です。


メーターの取り付け穴で仮止めして位置を決めます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする