今回のBasic Courseの最後は
少し秋色を取り入れたテーブルでお茶を楽しんでいただきました。

秋晴れのまだ少し暑い日、緑茶の「獅峰龍井」で体の内側から少し涼しくして。

きれいな新芽の湿茶は、建水の代わりに使用した大皿に流して楽しみました。
有始有終。

↓ご訪問ありがとうございます。

ブログ村 中国茶・台湾茶
少し秋色を取り入れたテーブルでお茶を楽しんでいただきました。

秋晴れのまだ少し暑い日、緑茶の「獅峰龍井」で体の内側から少し涼しくして。

きれいな新芽の湿茶は、建水の代わりに使用した大皿に流して楽しみました。
有始有終。

↓ご訪問ありがとうございます。

ブログ村 中国茶・台湾茶
素敵なしつらえですね!折角の先生のお点前なのに、その後の試験練習の緊張のせいであんまり味わえませんでした(>_<)笑。勿体なかったです。。
いつか先生みたいにお点前出来る日が来るといいです!!
渡邉と申します。パン教室でご一緒のかたのブログをリンクしましてこちらのお教室に^^;中国茶、まったく初心者です。が、大好きです。レッスンぜひ参加させていただきたいと思いメールさせていただきます。レッスンは月に一度木曜日のクラスになりますか?よろしくお願いいたします。
緊張して味わえなかったなんてー。
今度またゆっくりリラックスしているときに
楽しみましょうね。
お名前を公開させていただきよろしかったでしょうか?
メールアドレスを教えて頂くか、
(非公開にさせていただきます)
liuxiangteasalon@yahoo.co.jp
までメールをいただけましたら
詳細をご連絡させていただきます。