Liu Xiang Tea Salon

「リュウシャンティーサロン」での中国茶・台湾茶のレッスンの様子、季節ごとのインテリアの設えなどを綴っています。

『香の芸術~烏崬山の茶旅から学ぶ単叢茶の世界』

2022-01-12 | JCCA
【オープンセミナーのご案内】
『香の芸術~烏崬山の茶旅から学ぶ単叢茶の世界』

今年度のオープンセミナーには、
烏崬山に何度も訪れ鳳凰単叢茶を研究されている田中優伊先生にご登壇いただきます!
本講座では科学的データ分析がキーワード。香豊かな単叢茶が育まれる烏崬山の自然環境や村の紹介から、単叢茶の製茶方法、栽培の変遷や茶園管理にいたるまで、上質な単叢茶が生み出される謎を解き明かし、分かりやすく解説してくださいます。

さらに鳳凰単叢茶の中でも珍しく、上質な「大庵竹葉香」を参加者全員にプレゼント!自然が作り出す香り豊かな単叢茶の世界が学べる貴重な講座です。烏崬山の旅へご一緒いたしましょう。

日時 :2022年2月23日(水・祝)  10:00-12:00
(講座終了後、録画を配信いたしますので、LIVE講座に参加できない方も
お申込みいただけます)

申込期間 :2022年1月5日〜2月14日(2月16日プレゼント発送)

お申込:
◉会員用 : https://store.cha-tea.org/items/57520142

◉一般用 : https://store.cha-tea.org/items/57520172

・NPO中国茶文化協会のホームページ 
https://cha-tea.org/
・お問合せ先 event@cha-tea.org  イベント受付係







中国における喫茶のはじまりと日本への伝来・中国編と日本編

2021-10-24 | JCCA
中国茶文化協会主催
「中国における喫茶のはじまりと日本への伝来・
中国編と日本編」

茶文化研究家
湯浅薫先生にご登壇いただき
無事にWEB講座を終了いたしました

中国は唐代からの飲茶法や
日本への伝来など
文献に乗っ取った
学術的な解説で歴史を紐解いて頂きました

茶文化等の推移の歴史が
一枚にまとめられた
湯浅先生の「早わかり表」は
講座だけではご紹介しきれない内容が
まだまだ詰まっておりますので
それぞれにご活用頂ければと思います

メールの配信などの不具合で
ご参加が遅れた方など
ご迷惑をおかけいたしました皆さまには
お詫び申し上げます

改めて
ご参加の皆さまには
録画を配信いたしますので
ご覧いただければと思います

湯浅先生よりプレゼントの
マカイバリ茶園極上紅茶
2021年セカンドフラッシュ
ヴィンテージ・マスカテル

ふくよかな香に癒されながら
中国茶樹から作られる紅茶を頂き
歴史を探訪させて頂きました






中国における喫茶のはじまりと日本への伝来・中国編と日本編

2021-10-08 | JCCA
@jcca_official 

中国茶・台湾茶研究会【WEB講座開催】
「中国における喫茶のはじまりと日本への伝来・中国編と日本編」

10月23日(土)14:30-16:00

中国における茶の飲茶法、茶文化などの発展の歴史のなかで、日本やイギリスにはいつどのように伝わり茶が発展していったのでしょうか?

講座には茶文化研究家の湯浅薫先生をお招きし、茶の歴史の変遷の点と点を見事に線に繋げて紐解いていただきます。世界のお茶を体系的に捉えることのできる贅沢な内容の講座です。

事前に送付するA3サイズの「茶文化等の推移(早わかり表)」は中国茶、日本茶、イギリスの紅茶の推移がひと目で分かる保存版です!

またマカイバリ茶園極上紅茶 2021年夏摘みセカンドフラッシュ/ヴィンテージ・マスカテルもプレゼント!

どちらも10月19日に発送いたします。
申し込み締め切りは10月16日です。

国を超えて伝達された茶文化の世界をどうぞお楽しみください。

【一般の方】
https://store.chatea.org/items/51934086
【会員の方】
https://store.chatea.org/items/51934293






冊子販売のお知らせ(数量限定)

2021-10-01 | JCCA
【冊子販売のお知らせ(数量限定)】

大好評だった講座、李自強先生と旅する「福建省白茶と雲南省紅茶紀行」~「茶芸と茶席の美学」で使用しました冊子(12ページ)を数量限定で販売致します。

福建省福鼎市の太姥山は、奇岩が見せる神秘的な景観であり、雲南省では光が織りなす世界最大の元陽棚田へ訪れます。そんな絶景の自然で育まれた福建省の白茶と雲南省の紅茶を、近年の目覚ましい発展の歴史から製造方法に至るまでご案内しています。

茶芸と茶席の美学では、カラー写真で様々な茶席をご紹介しています。茶席のテーマ設定、設え方、淹れ方など、茶席づくりの参考にお役立ていただければと思います。

購入はこちらから
https://store.chatea.org/items/52822583

#中国茶文化協会 
#jcca







中国における喫茶のはじまりと日本への伝来・中国編と日本編

2021-09-11 | JCCA
@jcca_official 

中国茶研究会②WEB講座
〜中国における喫茶のはじまりと日本への伝来・中国編と日本編〜

日時:2021年10月23日(土) 14:30-16:00
(講座終了後、録画を配信いたしますので、LIVE講座に参加できない方もお申込みいただけます)

申込期間:2021年9月10日〜10月16日(10月19日プレゼント発送)

お申込: NPO中国茶文化協会のホームページ https://cha-tea.org/
 
茶文化研究家の湯浅薫先生にご登壇いただき、中国における茶の発展、それに伴う飲茶法の変遷、茶文化の形成、歴史背景、どうやって日本へ茶が伝来したのか等々、茶文化の歴史の変遷の点と点を、分かりやすい解説で見事に線に繋げて紐解いてくださいます。

中国と日本の“茶文化等の推移”が一目で分かる「早わかり表」(保存版)も、参加者全員に送付いたします!

さらに世界のお茶を研究している湯浅先生はマカイバリ茶園の親善大使でもあられ、マカイバリ茶園極上紅茶、2021年夏摘みのヴィンテージ・マスカテルもプレゼントしてくださいます!

また博物館か書物でしか見ることのできない唐代の宮廷茶器(複製品)、鎏・天馬流雲紋茶碾子(上記画像)や鎏・金仙人駕鶴紋壺門座茶羅子など貴重なお道具もご覧頂きます!
 
世界のお茶を体系的に捉えることのできる贅沢な内容の講座です。国を超えて伝達された茶文化の世界をどうぞお楽しみください!

#中国茶文化協会






処暑

2021-08-23 | JCCA
二十四節気茶席
【処暑〜The limit of heat Tea】

処暑とは暦の上では夏の暑さが峠を越え、心地よい虫の声が聞こえてくる頃ですが、まだ蝉の鳴き声がにぎやかで日差しの強い汗ばむ日も続きます。そんな夏の暑さの名残を感じる日は、氷でお茶を淹れるひとときを。蓋碗に江蘇省の緑茶、洞庭碧螺春を入れ、その上に氷を置いて、ひぐらしの鳴き声を聞きながら、氷が解ける音に耳を澄ませ、時間の流れを楽しむようにゆっくりと抽出します。蓋碗の外側に水滴がつき、よく冷えた蓋碗から注がれる碧螺春は、甘みと旨みをギュッと絞ったような味わいのお茶に。蓋碗の熊猫と笹に合わせてお庭の黒竹の枝も茶席に添え、目でも涼を感じられる茶席で残暑をお楽しみください。
(茶席 石上由紀)





 
#jcca #中国茶文化協会 
#中国茶
#処暑

李自強先生と旅する「福建省白茶と雲南省紅茶〜茶芸と茶席の美学」

2021-04-27 | JCCA





@jcca_official 主催

【WEB講座開催】
6月26日(土)14:00-16:00
李自強先生と旅する「福建省白茶と雲南省紅茶紀行」~「茶芸と茶席の美学」

シンガポールより留香茶芸の李自強先生をお招きし、福建省と雲南省の旅にご案内いたします。福建省の太姥山は奇岩が見せる神秘的な景観であり、雲南省では光が織りなす世界最大の元陽棚田へ訪れます。そんな絶景の自然で育まれた福建省の白茶と雲南省の紅茶をご紹介。

後半は李先生の「茶芸と茶席の美学」をテーマに、茶席を作るうえでのポイントの解説や、李先生によるLIVE茶芸も楽しめます。今回の講座用に特別に作成した小冊子や、先着30名様に李先生厳選の茶葉もご用意いたしますのでお楽しみに!

※茶葉送付の先着30名様は定員に達しましたが、李先生が茶葉をさらに20名様にご用意くださるそうです。どうぞお早めにお申し込みください!

※LIVE講座に参加できない方は、講座終了後、録画を配信いたしますので、当日都合のつかない場合もご参加いただけます!

お申込み:NPO中国茶文化協会HP https://cha-tea.org/
@jcca_official

#中国茶文化協会


イベント「温故知新〜時代別の茶文化と飲み方の変遷」

2019-11-03 | JCCA
中国茶文化協会主催のイベント
「温故知新」
〜時代別の茶文化と飲み方の変遷

お二人の先生が唐宋代と明清代の歴史をとても分かりやすく紐解いて解説くださいました

その後は茶芸実演にて
茶芸の解説を聞きながら
潮州伝統の工夫茶点前と
現代の台湾聞香杯点前の披露

私は悠久の中国をイメージした茶席で
工夫茶点前を披露いたしました



聞香杯点前の茶席テーマは「陰翳礼讃いんえいらいさん〜古代、電灯のなかった時代から陰を合理的に受け入れる近代への流れ」とのこと



それぞれの分野の先生方が集結して開催された内容の濃いイベントになったのではないかと思います

お越しくださいました皆さまに
心より感謝申し上げます


オリエンタル中国茶席のテーブルセッティング 〜西洋と東洋の融合

2019-11-03 | JCCA
オリエンタル中国茶席のテーブルセッティング
〜西洋と東洋の融合

シンガポールより来日の李自強宗師が
中国茶テーブルセッティングの基礎から応用まで
茶席作品を紹介しながらオリエンタル中国茶席の極意を教えます

少しお席を増やしまして残席1席です

ご参加をご希望の方はご連絡くださいませ
(満席になりました。ご参加のみなさまありがとうございます)




中国茶アドバーザー1級

2014-02-27 | JCCA
NPO法人中国茶文化協会認定の
「中国茶アドバイザー1級養成講座」が2日間に渡り開催されました。

この協会の「アドバイザー1級」は、
初級の講師資格としての位置づけも持ち、保有者は協会の入門講座を開講することができます。

「中国茶アドバイザー1級養成講座」は、7つの専門分野からなるプログラムで、
高度な内容の学習に加え、持っている知識や技術を実践できるところまで学べる、
レベルの高いプログラム構成になっています。



私はプログラムの中の「茶芸」を担当させていただきました。

ここでいう「茶芸」とは、
茶芸の基本的な概念を押さえた上で、中国茶の淹れ方の指導を行えるようになることを目的としたもの。
中国茶を人に分かりやすく伝えられるようになることを主としています。

NPO法人中国茶文化協会の「アドバイザー1級」。
内容の濃い資格となっています。

ご興味のある方はぜひ!


↓ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
ブログ村 中国茶・台湾茶

茶芸披露~春~のご報告

2013-04-10 | JCCA
NPO法人中国茶文化協会主催の中国茶フォーラム2013春が無事終了いたしました。

第一部では、岩間眞知子先生による「お茶はくすり?薬としてのお茶の歴史」についてのお話を伺いました。
たくさんの文献からお茶の歴史を裏付ける資料をご紹介いただき、
くすりとして発展してきたお茶の歴史を分かりやすい解説でご紹介いただきました。


私の担当していた第二部では、茶芸披露~春~と題し、
中国茶藝、中国茶、点心をじっくりとご堪能いただきました。

”春”をテーマにした4つの茶席ではそれぞれの春が表現されていました。
 ~野の春~                                   ~春游~

 ~春霞~                                    ~春の風に誘われて~

それぞれの茶席は趣向を凝らした茶席と茶藝でした。
丁寧に淹れられ、茶杯に注がれたそのお茶が、お客様の喉を通る瞬間、
どのような広がりを見せていたのでしょう。


休憩時間は「黄梔香単欉」と湖北省の紅茶「宜紅」。
春らしい点心と共にお楽しみいただきました。



私は伝統の工夫茶藝を楽しんでいただきました。
今回はすばらしい茶友の解説もあったので、
手間暇かけた工夫点前にふさわしいよう、
最後の一滴で変わるお茶の味に細心の注意をそそぎ、
皆様にお茶をお淹れいたしました。



天候のすぐれない中お越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。
少しでも、ゆったりとした時間を過ごしていただけましたのなら幸いでございます。
この茶縁で、お茶の輪が広まっていくことを心より願っております。


写真は全て茶友より提供いただきました。ありがとう~。


↓ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
ブログ村 中国茶・台湾茶


茶藝披露~春~のお知らせ

2013-03-14 | JCCA
NPO法人中国茶文化協会主催の中国茶フォーラム2013春第2部にて
春をテーマにした茶藝披露~春~を開催いたします。



様々な「春」を感じていただける四つの茶席、
それぞれに違う淹れ方を楽しんでいただく茶藝、
丁寧に淹れた美味しいお茶、
季節を感じる点心。

ぜひお誘いあわせのうえ、お越しくださいませ。
皆様とご一緒できるひと時を楽しみにいたしております。


中国茶フォーラムの第1部では、
岩間眞知子先生による「お茶はくすり?薬としての茶の歴史」をご講演いただきます。
岩間先生の「薬としての茶の歴史」に関する貴重なお話を、
分かりやすくひも解いていただきます。

お茶の歴史を深め、お茶の楽しみを広める良き時間になるかと思います。
お茶の薬効について歴史をたどりながら深めてみませんか。


第1部と第2部を併せてご予約いただくと、割引料金でご案内できます。
ご予約はNPO法人中国茶文化協会ホームページにて受け付けております。


↓ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
ブログ村 中国茶・台湾茶






ブラッシュアップ

2012-03-14 | JCCA
先週末になりますが、NPO法人 中国茶文化協会主催、
著名な先生方をお招きして開催するオープンセミナーに
ノンフィクション作家の平野久美子先生をお招きして
「中国茶・風雅の裏側その向こう」が開催されました。

先生の著書「中国茶 風雅の裏側」は書店を何件か廻りましたが入手困難、
先生がたまたまお持ちだったものをお譲りいただき、サインも頂けて嬉しかったです。



セミナーは欧米など世界各地の茶館やお茶屋さんに赴いてご覧になった各国のお茶の飲まれ方など、
まるで世界を旅しているかのように思える興味深い内容でした。
東日本大震災で台湾から届けられた烏龍茶。
あたたかいお茶の香りや味が力になったというお話も伺えました。


同じく週末には中国茶文化協会のコーディネーターの研修会にも参加。
評茶に関する講義やテイスティングなど、
コーディネーターのブラッシュアップにとても勉強になる内容でした。




中国茶アドバイザーの資格を取りたい方は、
Liu Xiang Tea Salonでも講座を開講しております。
お気軽にお問合せ下さい。


↓ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
ブログ村 中国茶・台湾茶


薄茶と濃茶の淹れ方~茶芸披露~のご報告

2012-02-14 | JCCA
NPO法人 中国茶文化協会主催の中国茶研究会、
「薄茶と濃茶の淹れ方~茶芸披露~」を開催致しました。

会員、非会員とさまざまな方にお越し頂き、ほぼ満席で開催することができました。

前半は私が「薄茶と濃茶の淹れ方」の講義を致しました。
皆様、普段意識してお茶の”濃さ”を変えて飲むということをされていない方が多かったようで、
興味深く聞いていただけたようでした。



後半は3名の留香茶芸上級茶芸指導講師による茶芸披露。

最初に、様々な思いを込めた「慶重」をテーマにしたコーディネートで、
重箱を使った興味深い「薄茶点前」を披露。
黄茶の「蒙頂黄芽」を楽しんでいただきました。
黄茶は初めてという方もいらっしゃり、黄茶独特の味わいを楽しんでいただきました。



次に「やすらぎの青葉」をテーマにしたテーブルコーディネートで「濃茶点前」を披露。
台湾烏龍茶の「福寿山高山茶」をもてなしました。
香高い優雅な香りが長く楽しめ、上品な味わいも感じられるお茶です。
やすらぎを感じていただけたのではないでしょうか。



最後に、春がすぐそこに感じられる「春よ来い!」をテーマにした温かみのあるテーブルコーディネート。
「工夫点前」で武夷烏龍茶「半天腰」を味わっていただきました。
このお茶は焙煎香もありますが熟した果物の香りも高く、しっかりとした味わいのお茶。
「工夫点前」で余韻も楽しんでいただけたのではないでしょうか。



参加された皆様には、少しでもお茶を淹れるときのヒントになったのなら嬉しく思います。
またどこかでお目にかかれる日があればいいですね。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。


↓ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
ブログ村 中国茶・台湾茶



NPO法人中国茶文化協会主催「薄茶と濃茶の淹れ方~茶芸披露~」

2012-01-11 | JCCA
2月11日(土)14:00~16:00 渋谷区文化総合センター大和田にて
NPO法人中国茶文化協会主催の中国茶研究会を
「薄茶と濃茶の淹れ方~茶芸披露~」と題して
留香茶芸が講座を開催させていただくことになりました。

喉を潤すための「薄茶」と、お茶の香りや味をじっくりと楽しむお茶「濃茶」。
これらの淹れ方の違い、淹れる方法などを丁寧に解説させていただきます。

また茶芸披露では、薄茶、濃茶、工夫茶の3つを
美しいテーブルコーディネートで披露させていただきます。
3種類のお茶をそれぞれ違った淹れ方で楽しめる豪華な内容ですので、
ご興味のある方はぜひお越し下さいませ。

ご予約はNPO法人中国茶文化協会のホームページで受け付けております。

皆様にお目にかかれるのを楽しみにしております。




↓ご訪問ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 中国茶・台湾茶へ
ブログ村 中国茶・台湾茶