7月30日(日)~31日(月)に毎年恒例の『サマーキャンプ』がありました

場所は、昨年度と同じ千葉県長生郡にある“千葉市少年自然の家”
参加した子どもたちは小学生が中心です
一日目は、オリエンテーションをして、グループ内で関係性を築いて野外調理をしています
二日目は、クラフト工作で飛行機を作って遊んで、野外調理でホットドッグとスモアーズを作っています
オリエンテーションは、【運動プログラム】と【スイカ割り】でした
【運動プログラム】は、ボール投げでコミュニケーションをとったり、ドッヂビーで遊んだりしました

初めて関わりあう子同士でも、名前を呼び合って盛り上がりましたね


【スイカ割り】は、大玉スイカを割ろうと、みんな頑張っていましたね


野外調理は、今年もカレーを作りました
火おこしは大変でしたが、スタッフと一緒に子どもたちが全力で頑張りました


本当においしいカレーができましたね
何杯もおかわりしていましたし、「自分たちで外で作ったからオイシイ」と言う子もいました

本当に最高でしたね
2日目のホットドッグ・スモアーズ作りも盛り上がりましたね

皆で準備したものを、皆と一緒に食べるというのは一体感が生まれて良いですね



クラフト工作は、少し難しかったですが、よく飛ぶ飛行機ができましたね
作っているとき以上に、遊んでいるときはみんな真剣でした
最初はうまく飛ばせない子が多かったですが、教え合いながら遠くに飛ばすことができるようになりました



今年のサマーキャンプも、無事に行って帰ってこられて良かったです
そして、子どもたちが様々な体験を通して笑顔で過ごしていたことが印象的です

子どもたちにとってたくさんの刺激は必要ですが、成長するには達成感が不可欠です。
そのような機会になってくれたら幸いです





また来年もみんなで行きましょう~



場所は、昨年度と同じ千葉県長生郡にある“千葉市少年自然の家”

参加した子どもたちは小学生が中心です

一日目は、オリエンテーションをして、グループ内で関係性を築いて野外調理をしています

二日目は、クラフト工作で飛行機を作って遊んで、野外調理でホットドッグとスモアーズを作っています

オリエンテーションは、【運動プログラム】と【スイカ割り】でした

【運動プログラム】は、ボール投げでコミュニケーションをとったり、ドッヂビーで遊んだりしました


初めて関わりあう子同士でも、名前を呼び合って盛り上がりましたね







野外調理は、今年もカレーを作りました

火おこしは大変でしたが、スタッフと一緒に子どもたちが全力で頑張りました



本当においしいカレーができましたね

何杯もおかわりしていましたし、「自分たちで外で作ったからオイシイ」と言う子もいました


本当に最高でしたね

2日目のホットドッグ・スモアーズ作りも盛り上がりましたね


皆で準備したものを、皆と一緒に食べるというのは一体感が生まれて良いですね




クラフト工作は、少し難しかったですが、よく飛ぶ飛行機ができましたね

作っているとき以上に、遊んでいるときはみんな真剣でした

最初はうまく飛ばせない子が多かったですが、教え合いながら遠くに飛ばすことができるようになりました




今年のサマーキャンプも、無事に行って帰ってこられて良かったです

そして、子どもたちが様々な体験を通して笑顔で過ごしていたことが印象的です


子どもたちにとってたくさんの刺激は必要ですが、成長するには達成感が不可欠です。

そのような機会になってくれたら幸いです






また来年もみんなで行きましょう~

