紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

晩秋の高尾山

2013年12月08日 | 山行・アウトドア系
「きょうはなんだか天気いいんじゃな~い!?」いつもの同行者「白玉くん」と行く高尾山です。前回はお盆前の暑さ全開オールモヤ日和で、まともに景色なんか見れませんでしたからね...。もう紅葉の見頃も過ぎた高尾山ではありますが、それでも朝からぞろぞろと人が集まっています。今回は稲荷山コースで山頂を目指しましょう。

 趣がある枯れ姿。この白樺が好き。

朝方はひんやりした空気に包まれてましたが、登り始めれば熱々です。この冷気が心地よい山歩き。稲荷山コースの最後の難所(聖火台の階段地獄的な)は、前回あり得ないほど汗だくになったので、途中合流するコースにルート変更。この行き方ならあまり負担は掛からないようです。それからほどなくして高尾山山頂へ着きました。期待していた展望台からの眺めは…まわりの山々は見えますが富士だけお隠れ~。
気を取り直してもみじ台から一丁平、そして小仏城山へ向かいます。裏高尾は高尾山山頂の喧騒がうそのように思えるほど静かなエリア。青空に映える杉木立。鳥のさえずりに包まれるひととき…心が洗われます。



小仏城山で昼食タイムです。自分はいつものカップヌードルカレー味。そしてきょうはもう一品、熟成ソーセージを持ってきました。この焼き加減が絶妙で白玉も絶賛...さすがはアルトバイエルン。




白玉くんの使い古したコッヘル。薬王院。数珠もってます。



紅葉には遅すぎた感のある高尾山でしたが、枯れ姿の美しさに魅せられた本日の山歩きでした。景色は雲が多くてちょいぼんやり気味でしたが...まあ高尾まんじゅうも買ったし、今回は無事に帰れたので良しとしますか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2度目の新宿御苑 | トップ | 平成26年の幕開け »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山行・アウトドア系」カテゴリの最新記事