goo blog サービス終了のお知らせ 

紺青小鉢

ミニマムな和の空間で、日本の伝統文化を再発見

ディズニーでハロウィーン その二

2018年10月19日 | 公園・庭園・遊園地
ゆっくりランチタイムも取れない超過密スケジュールを組んでいるKちゃん。フック船長の名前がついたピザ専門店で、ピッツァ・スモールワールドというものを食べ歩き。食べながらスプラッシュ・マウンテンを待つのだそうで。ちなみにこのピザ(チキンとベジタブル)がうまくて感動。



あまりジェットコースター的なものに乗ることがない自分としては、こういう絶叫マシンが合うのか合わないのかわかりません。とりあえず乗り込んでみます。うさぎ丼?がどうたらこうたら...ゆる〜い感じでゆらゆら流れるままに。洞窟の先が明るくなってきたなと思ったら一気に急降下〜!! ずぶ濡れまではいきませんが、まあいい感じで(笑)。そのあとはウエスタンリバー鉄道、書き忘れましたがモンスターズ・インクのアトラクションも笑えます。ああいうノリは好きなんですけどねぇ。



スターツアーズの搭乗前がリアル。本当にカメラで映ってるのが面白い。こういうのはやはり待ち時間も楽しんでもらおうということでしょうね。そのあとはビッグサンダー・マウンテンへ。線路がゴトゴト音がする鉱山列車は果たしてどうなることやら。もう左に右に振り回されてスプラッシュよりも長い距離の急降下〜ウぇ...これヤバっ!!。もう喉カラカラで貧血みたいになりましたわ...ちなみに3大マウンテン制覇の夢はこれで崩れました(スペース・マウンテンのファストパス取れましたけど)。
とりあえずちょい休んでヒューイ・デューイ・ルーイのグッドタイム・カフェというお店で、ローストチキンパオをいただきます。ここのフレンチフライのうまいこと...パオも写真撮るの忘れましたが。



カリブの海賊は本物のジャック・スパロウが混じっていたら...。あんな大砲ぶっ放すそばで優雅にお食事している図は(笑)。幸せ感が溢れ出るイッツ・ア・スモールワールド。



始まりましたエレクトリカルパレード。昼間のパレードもいいですけど、夜のパレードがこんなに綺麗だなんて。電球の時代は大変だったでしょうね。



ブレブレ写真。なんだかわかりません。



いつも遠くで眺めていた花火が目の前に。こんな近くで花火を見たのも初めてかもしれません。音楽と花火の炸裂音が夜空を彩るさまは感動的。



花火の余韻そのままプーさんのハニーハントへ。この乗り物にはレールもないしどうやって動くのかよくわかりません。全く予想外のアクションが笑えます。次はピノキオの冒険旅行、子供向けのトロッコですが微妙に左右に振られるのはちょっと。はい次ピーターパン空の旅。21時過ぎると余計に忙しくなってきましたわ。ミッキーのフィルハーマジックは3Dメガネ着用。飛び出す映像だけかと思ったら、まさかここでも!!
最後はあれに乗らないと...とKがつぶやく先には船。こんな真っ暗で船ってどこ行きますの!?
ジャングルクルーズ:ワイルドライフ・エクスペディション。象やカバの生息地をおしゃべり船長とすすむアトラクションですが、まわりは真っ暗闇で不気味な雰囲気のナイトクルーズ。ミッキーどこにいるの〜!?
朝7時前から22時の閉園時間まで15時間も遊び尽くした初ディズニー。時を忘れて夢のような時間が過ごせました。このゲートを出たらその魔法は解けてしまいますが、ディズニーランドはゲストもキャストも夢と魔法に包まれる国だな〜と思いました。
ー おしまい ー

前の頁に戻る

ディズニーでハロウィーン その一

2018年10月19日 | 公園・庭園・遊園地
ヨーロッパのアーケード街を歩いているかのような高揚感。ハロウィーンの飾りが目を引くこの地は...浦安市。そう、まさかの東京ディズニーラ〜ンド!! 紛れもない「初」ディズニーなのです。ちなみに同行者(一人でディズニーに足を踏み入れるなど以ての外)は、6月の北陸旅行で旅案内をしてくれたKちゃん。ディズニーに関してもプロ級ですので再びお世話になります。

朝7時ちょい前に舞浜駅に着いて、開園は8時からって聞いたけど1時間もどうするのか...と思っていたら、駅から続々とディズニーに向かう人人人。へ!? こんな時間からみんな入場ゲートの前で待ってるとは。まあ恐ろしや東京ディズニーランド。周りの人は頭にミミ乗っけたりハロウィーンの仮装(よく見るとディズニーキャラらしい)の人がけっこういます。



いよいよ8時開園のお時間。入場ゲートをくぐりワールドバザールを抜けると目の前には憧れのシンデレラ城が...まあ憧れていたわけではありませんけど、ディズニーランドといえばシンデレラ城でしょう。ちなみに今日の天気は曇りのち雨という予報が出ております。開園して初めはどこから行くかと思ったら、10:35のパレードが始まるまで待機だそうで。



2時間半待つ間にKちゃんが買ってきた骸骨のサンドウィッチ。薄切りハムみたいなやつと卵が挟んである。



スプーキー“Boo!”パレード始まりました!! 流れている音楽も耳に残りそうな感じで好み。



ミッキー登場!! デジカメで写しながら見るのはけっこう忙しい。



ちょいちょい登場する骸骨がいい味出してます。



初めてのパレードがあんな面白いものだとは...ずっと座りっぱなしで尻痛い足ガクガク。



ゾクゾクするパレードを見終わった後はホーンテッドマンションへ。昼前でもここは不気味な雰囲気です。こんな真っ暗な中で一体どうなるのやら...。その次に西部開拓時代のアメリカを蒸気船マークトウェイン号で優雅に船旅気分。そして東京ディズニーリゾート35周年パレードも見ます。



黄色いバナナみたいの気になる。

次の頁に進む

蒸暑し小石川後楽園

2018年07月14日 | 公園・庭園・遊園地
涼を求めに小石川〜が気温は朝から上昇中。涼どころか汗だくだくの小石川後楽園です。内庭の睡蓮を見るのは久しぶり..修復工事のあとは睡蓮の花が小さくなったような気もします。あと庭園入口に飲み物の自動販売機あったはずなんですが、いつの間にかなくなってました(夏はヤバイ)。



蓮はあまり咲いてません。ちょっと早いのかも。



円月橋はカワセミ激写スポットですが、暑すぎて誰もいません。



桔梗の花。秋風が待ち遠しい...。

桜吹雪の新宿御苑

2017年04月14日 | 公園・庭園・遊園地
風に舞う花びら。まるで雪が降っているかのよう...幻想的な眺め。桜散る新宿御苑です。
いつも染井吉野が完全な葉桜になるくらい、八重桜が咲きそろう頃に行くんですけど、今回はちょいと早めに来てみました。散り始めの桜ってのも趣があるかと思いまして。天気は上々、風も吹く絶好の桜吹雪日和!?ですよ。
風が吹くたびに木々から舞い降りる桜の花びら。まるで舞台装置のような空間が広がります。散りゆく桜って何となく日本的な感じがします。世界中から来ている観光客の目には、この光景どんなふうに映っているんですかね...。



木によっては染井吉野もまだ見頃。ボリューミーな市原虎の尾。



水面に浮かぶ花びら。TSUBAKI。



温室はアツイ!!




八重紅しだれ妖艶之図。



赤褐色の若葉が特徴の山桜。暗がりに咲くシャガ。

早咲きの梅

2017年02月10日 | 公園・庭園・遊園地
早咲きの梅を見に小石川後楽園へ行ってきました。でもまだちょっと早いかな...という感じでしたけど。園内を渡る風は冷たく、凍えるような寒さ。それでも日差しはあるので、陽だまりの温もりが何とありがたいことか。




白加賀に青軸、あとは...。



田んぼに佇むダイサギ。ドバト&キジバト。マガモにジョウビタキ、カワセミもいました。鳥だらけ。



月宮殿は花びらが多くてゴージャス!!

春の新宿御苑

2016年03月25日 | 公園・庭園・遊園地
染井吉野が満開になると一日で何万人も押し寄せる新宿御苑。いつも八重桜が咲く4月半ばに行くのですが、今回はちょいと早めに御苑散策です。ちらほら咲き始めた染井吉野。見頃を迎えた高遠小彼岸に見入る人々。しだれ桜に群がるおばさま方。桜といえば染井吉野。それがまだ見頃ではないのにこの人の多さ。何万人も並ぶ入場券売場を想像しただけで恐ろしい...。でもイギリス風景式庭園の桜が満開になった光景は、ぜひ見たいものですけど。





桜ばかり見上げている。ふと気付く可憐な姿。

楽羽亭裏の梅林

2016年02月26日 | 公園・庭園・遊園地
ここの梅もなかなか見応えありますよ。新宿御苑の梅林。小石川後楽園に比べると梅の種類は少ないようですが、御苑全体ではおよそ300本もの梅が植えられています。楽羽亭裏から眺める梅林は、陽に透けた花びらとうねる枝のコントラストが素晴らしい。



河津桜とミツマタ。かぼちゃサラダのよう。



ちょうどふたつぶら下がり。ドライなウツボカズラ。



温室で開花したヒスイカズラ。怪しく光る宝石。



どんな科よ!?

早咲きの梅

2016年02月12日 | 公園・庭園・遊園地
徐々に咲き進む梅林。早咲きの梅を見に小石川後楽園へ行ってきました。凛とした空気の中、ちらほら咲く梅を愛でるのは早春の楽しみですし。まだ少し早いかなとは思いましたが、満開の梅よりもつぼみのある方が好きなんで、個人的にはちょうど良いかと。




紅梅白梅どちらも甲乙つけがたし。



道知辺と青軸。



紅珊瑚のかんざし。諸行無常の響き。

秋の新宿御苑

2015年10月29日 | 公園・庭園・遊園地
秋のバラが見頃を迎え、マダムチックな雰囲気が漂う新宿御苑です。バラ花壇に向かう途中では、子福桜の可憐な花がお出迎え。




色が鮮やかな秋のバラ。花びらのかたちが面白いデインティ・ベス。ボリューミーなシャリファ・アスマ。



控えめな色調のブルームーン、そして緑光。



なんだこりゃ!?




ウーパールーパー違う!!