不忍池のハス 2015年07月24日 | 公園・庭園・遊園地 蓮の葉に雨粒いったりきたり きのう雨が降ってたので、そんな図が見れるかな~と思ってたんですが、朝から33度のくそ暑さ。雨粒より自分の汗のほうがダラダラという残念な結果に。でもまあ蓮はやっぱりキレイですよね。シャワーヘッドが以外と好きだったりしますが。
つぼみ美し春の薔薇 2015年05月20日 | 公園・庭園・遊園地 基本単独行動な自分ですが、きょうは女子3人+で新宿御苑に来ています。たまたまその3人で原宿に行く用事があるそうで、そのついでに新宿御苑のバラも見てみたいってことで...今回及ばずながら案内してみようかと。 3人のうち1人だけは枯れ寸前の秋のバラを見に来たことがあるそうですが、いまが見頃の春のバラ花壇を目の前にして、スマホで写真撮りまくってすご~いやらキレイやら連発です。こういう花だとか自然に少しでも興味を感じてもらえたら、こちらもまあうれしいですよ。 左上のはだんご三兄弟(古っ)。重いから下にたれてます。上下逆ではありません。 マスカラの棒みたい(上)。 温室の中にいたからか、木陰を渡る風の涼しげなこと。このあと3人は原宿のパンケーキだかプリンだかの店に行きました。自分はまた御苑内をひとまわり。きょうはなんか超プチ女子旅してるみたいで、すっごくおもしろかった…。
今だけの彩り 2014年12月09日 | 公園・庭園・遊園地 紅葉が見頃のときに限って、休みがないとか天気悪すぎだとか…で、見頃過ぎの感がある新宿御苑の紅葉です。でもまあ下の池の楓なんかは綺麗じゃないですか。陽の光を浴びて辺りは山吹色に染まっています。 ツワブキの綿帽子。純白の水仙。プラタナス並木はすっかり冬仕度。
銀杏のにほひ漂う 2014年11月21日 | 公園・庭園・遊園地 銀杏のにほひに誘われて新宿御苑。プラタナス並木が紅葉の見頃を迎えているということで...ほぼ1年ぶりの新宿御苑に行ってきました。いつの間にか入場ゲートが進化してて、なんだか時の流れを感じます。どこに券を入れるのか一瞬迷いましたけど。 プラタナスは青葉や黄色、だいだいなどが混じり合って彩りがきれいです。そこは新宿区ではなくヨーロッパの並木道のよう。もみじの紅葉にはちょい早いとは思いますが、サクラやイチョウなど他の紅葉風景が楽しめますので。 四季のある国ならではの新宿御苑
早咲きの梅 2014年02月03日 | 公園・庭園・遊園地 あたたかな陽気に包まれた節分の日のきょう、早咲きの梅を見に小石川後楽園へ行ってきました。梅林には紅白で咲き進む梅が何本かあるくらい...まだまだ蕾が多いです。梅の根元には福寿草。少しだけ春の足音が聞こえてきました。でも明日はまた気温がガクンと下がるようで。 つぼみも絵になる梅の花。
上野東照宮 2014年01月21日 | 公園・庭園・遊園地 豪華絢爛ですよ...改修工事を経てよみがえった上野の東照宮。極彩色の透かし彫りと黄金に輝くご本殿。まるで豪華な仏壇を見ているかのよう~。夜にライトアップとかしないんですかね...もう極楽浄土ですよ。 引き締めの黒。
2度目の新宿御苑 2013年12月05日 | 公園・庭園・遊園地 前回来たときはゆっくり回らなかったので、きょうはじっくりと…この秋2度目の新宿御苑です。 御苑の入口のひとつ、新宿門の近くにある真っ赤なカエデの木々は、三脚をかついだカメラマンでいっぱいです。みんなが撮っていると、なぜかそこで撮りたくなくなるのが自分の気質なもので…。カエデのほかに何か見つかるでしょうか。(写真は十月桜) たぶんギボウシの実。黄色いカエデは素晴らしい色味。 新宿御苑の帰り道。東京駅のKITTEへ。夕暮れ時の一枚。 屋内にあるクリスマスツリー。ライトがまるでスキー場の照明のように見えました。夕方からのライトアップでひときわ幻想的に。
紅葉ノ新宿御苑 2013年11月29日 | 公園・庭園・遊園地 雲ひとつない青空が広がる新宿御苑。風に舞う落葉。 久しぶりの新宿御苑です。園内の至る所で写真を撮る姿が。赤に染まったカエデに集まる人々。そこに漂う銀杏のにおい~。 何だかわからないけど味のある紅葉。 夕陽のようなラクウショウ。ヒノキの実。 白いサザンカ。楓燃ゆ。
梅雨晴れの新宿御苑 2013年06月27日 | 公園・庭園・遊園地 爽やかな風が吹き渡る園内。紫陽花が見頃の新宿御苑です。きょうは海外からの観光客も多く見られます。梅雨の風物詩として親しまれる紫陽花。ひとときの美を感じ取ってもらえたら嬉しいですね。 ガクアジサイが好き。 梅雨とは思えない爽やかさ。侘びが漂う夏椿。
雨の新宿御苑 2013年05月30日 | 公園・庭園・遊園地 早くも梅雨入りの関東地方。小雨が降る新宿御苑です。まずは温室でしばし雨宿り...エントランスにある巨大なビカクシダを激写。温室内にはビカクシダがいくつも壁に掛けられています。麋角羊歯の字の如く大鹿のオブジェのよう。 オオオニバスの花芽? 無駄にでかいウツボカズラ。 バラの一番花はすでに散り始め。花びらに雨の雫も綺麗なものです。 帰りに東京駅の向かいにあるKITTEの屋上へ。そこからは復原された駅舎がよく見えます。夕暮れ時ならばライトアップの姿もよさそうで。