2007.10.28(日)
場所:那智埠頭~晴海埠頭
時間:18:30~22:10
天候:曇り
風:無風
月齢:16.9
潮:中潮 満潮21:30潮位307cm 干潮16:00潮位108cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌:ゴカイ
釣果:アジ15(持帰り5、残りはHTへ進呈)
釣友:HT=アジ10
何だか久し振りの釣行のような気がするが、最近釣果が今一のせいか。
今夜は初めての釣場だった。
まず那智埠頭、先端南側に浮きを投入するがあたりなし。先端西側の際狙いでサビイているとあたりだした。あたりの数は多いものの、しかし釣れない。
その内家族4人(若い夫婦と小さな子供2人)連れがやって来て、我々の間に割り込みサビキを遣り始めた。浮きを付けて籠をぼちゃんと放り込むし、子供らは埠頭の上で缶蹴りを始めるし、車の音楽は大音響で鳴らすし、全く釣りにならなくなった。腹立たしい一家であった。
仕方なく我々が100mくらい湾内に戻って始めるが、ここもあたりはある。ヒラアジも結構大きいのがくる。だが、礒の臭いに何だかヘドロの臭いが混じったような強烈な臭いが漂うので移動することにした。
隣の晴海埠頭に行く。先月だったかここで老人が結構良い型のキスを揚げていた場所である。今夜は釣り人は居ないが、まだ新しいジアミの撒餌が淵に結構残っている。ここでアジでも狙ってサビキでもしたと思われる。
第1投目から直ぐにアジのあたり、ヒラアジがくるが那智埠頭の方が型は良い。しかし数は圧倒的にこちらの方が釣れる。メバルのあたりは全く無い。
今夜は釣友HTと初めての釣行であるが、彼はどちらかと言うとアジ狙いなので結構お気に入りの場所になったようだ。私としては今一不満であるが・・・。
場所:那智埠頭~晴海埠頭
時間:18:30~22:10
天候:曇り
風:無風
月齢:16.9
潮:中潮 満潮21:30潮位307cm 干潮16:00潮位108cm
狙い目:メバル
釣り方:浮釣り
餌:ゴカイ
釣果:アジ15(持帰り5、残りはHTへ進呈)
釣友:HT=アジ10
何だか久し振りの釣行のような気がするが、最近釣果が今一のせいか。
今夜は初めての釣場だった。
まず那智埠頭、先端南側に浮きを投入するがあたりなし。先端西側の際狙いでサビイているとあたりだした。あたりの数は多いものの、しかし釣れない。
その内家族4人(若い夫婦と小さな子供2人)連れがやって来て、我々の間に割り込みサビキを遣り始めた。浮きを付けて籠をぼちゃんと放り込むし、子供らは埠頭の上で缶蹴りを始めるし、車の音楽は大音響で鳴らすし、全く釣りにならなくなった。腹立たしい一家であった。
仕方なく我々が100mくらい湾内に戻って始めるが、ここもあたりはある。ヒラアジも結構大きいのがくる。だが、礒の臭いに何だかヘドロの臭いが混じったような強烈な臭いが漂うので移動することにした。
隣の晴海埠頭に行く。先月だったかここで老人が結構良い型のキスを揚げていた場所である。今夜は釣り人は居ないが、まだ新しいジアミの撒餌が淵に結構残っている。ここでアジでも狙ってサビキでもしたと思われる。
第1投目から直ぐにアジのあたり、ヒラアジがくるが那智埠頭の方が型は良い。しかし数は圧倒的にこちらの方が釣れる。メバルのあたりは全く無い。
今夜は釣友HTと初めての釣行であるが、彼はどちらかと言うとアジ狙いなので結構お気に入りの場所になったようだ。私としては今一不満であるが・・・。