goo blog サービス終了のお知らせ 

エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

逆境の自分に幸せのあり方を教えてくれた言葉達です。

2016-07-30 05:33:27 | 生き方
体調がよくなくて、かなり酔っぱらい落ちこみ、東京に帰ろうかと一瞬真剣に考えた時に、やはり山梨で頑張ろうと勇気をくれた言葉達です。

ドイツの作家ヨハン ゲーテの言葉。
「なぜいつも遠くへばかりいこうとするのか?見よ、よきものは身近にあるのを。ただ幸福のつかみかたを学べばよいのだ。幸福はいつも目の前にあるのだ。」

脚本家の向田邦子の言葉。
「おかしな形はおかしな形なりに均衡があって、それがみんなにとってしあわせな形ということも、あるんじゃないかなぁ。」

天台宗の尼僧の瀬戸内寂聴の言葉。
「人は、不幸のときは1を10にも思い、幸福のときは当たり前のようにそれに慣れて、10を1のように思います。」

自助論の著者サミエル スマイルズの言葉。

「何かに打ち込むことこそ、人生の幸福である。」

スイスの哲学者カール ヒルティの言葉。

「生涯の幸福な時は、全体的に見て仕事をしている時である。
最後の息をひきとるまで能動的であることは現在の生活の意義であり、解決である。
学者にとっても僧職にあるものにとっても、
ーーーかくあることこそわれわれの運命なのである。」

引用元

座右の銘1500 人生を豊かにする言葉のサプリ

座右の銘研究会

この本は私のバイブル本の一つで、皆様に強くお勧めします。


コメント    この記事についてブログを書く
« 現代に生きるすべての人が踏... | トップ | 松下幸之助の座右の銘(素直な心)... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

生き方」カテゴリの最新記事