エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

ブログミーツカンパニーの懇親会に行ってきました。

2007-04-07 14:37:42 | Weblog
二週間程前にブログミーツカンパニーという主に各々のブログで企業の環境活動をPRして流れを広めていく活動の飲み会に行ってきました。

ミクシイのコミュ二ティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=632317

今は狙いをイオンに絞って、やっていくらしく、私もネットを通して活動に参加してそれをイオンに実践してもらいたい思います。

話しを聞いていて、ここは活動で収益を上げることは念頭に置いていないらしくNPO的なニュアンスが強い団体のようです。

またここは京都に住む女性二人が、「これをやったらおもしろいんじゃないか」ということで自分のブログでやり始めたのが最初らしく、それが協力者が現れて広まったものらしいです。

こういった企業のCSR(企業の社会的責任)的な活動は、時代が求めてくる必要性や、おのおのの経営理念もあると思いますが、会社の本音は、利益を上げることなので、目に見えて収益があがるのが見えにくいこういった活動は企業も迷う部分があるのではないかと思います。
こういった環境に必要なことを企業に実践させるなら、もちろんこういった小さな力を集めることも欠かせないですが、中小なら親会社の命令や行政による法律などの縛りが必要だと思います。
しかし、今企業はWEB2.0的な一般ユーザーのブログなどの情報発信に目をつけているので今後がすごく楽しみです。


懇親会行って、CSRのコンサルみたいなことやっている方や、エコショップを開いている方や、自然科学の先生などおもしろい方と出会えて、中身の深い話しができて楽しかったです。

コメント (3)

環境ビジネスの異種交流会に参加してみました。

2007-04-07 13:37:51 | Weblog
先週mixiで知った「エコマインド新社会人歓迎花見」という名で行われた花見
に行ってみたらYENという環境マインドをもった社会人の集まる異種交流会の団体がメインで行ったイベントのようでした。

来ていた人達は環境広告とか排出権ビジネスの当事者、アセスメント関係の人、アミタとかリサイクルワンの人達など幅広く、自分が行きたかった分野でやっている人達が多くいました。
アシードジャパンで一緒に活動してた仲間も来てました!


そこで見て思ったのは、本当に人はその人の実力に伴った会社にちゃんと収まっているんだなという印象でした。
ちょっと世の中ちゃんと出来ているのかなという印象がありました。

またこの世界(環境系の若手の運動というか活動)の人は、結構狭く本当に繋がっている印象があり、人の紹介でこの団体を知った人が多いみたいで、同じ大学だったり、NPO繋がりだったり、出会った人とは多少なりとも共通の知り合いがいそうな印象がありました。
どうやら、ここはエコリーグと繋がっているようです。


まじめな雰囲気というより、結構砕けた雰囲気で、結構ひと付き合いのうまい人が多かったです。
ロハス系な結構かわいい女の子が多かったのは驚きました。

この団体では、自主的な勉強会も開いているようで、スロービジネススクールのようなNPO色の強い物ではなく、もっと一般的なビジネスの範疇でくくられるもののようです。

まあ今は自分の会社でちゃんとやれるようになる時期だと思いますので、今は参加できるかわかりませんが、いつか参加してみたいと思いました。


コメント