エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

継続は力なり。

2021-03-31 15:55:00 | 生き方
「新訳聖書」ロマ書五章(パウロ)の言葉。

「患難は忍耐を生じ、忍耐は練達を生じ、練達は希望を生ず。」

近年の心理学の研究であるグリット力(目標をやり抜く力)でも、この写真みたいに最初はスキルは生まれ持った素質による才能と努力の掛け算ですが、だんだんスキルは磨かれていき、ついにはスキルと努力の掛け算で達成が生まれることが科学的に明らかになっています。

「グリット力」著アンジェラ ダックワース
https://www.amazon.co.jp/dp/4478064806

私は現代社会で重視しがちな学歴や生まれ持ったポテンシャルより、目標を達成するには生涯学習やコツコツ努力する姿勢や改善の継続がより重要であるという真実に、もっと世間は目を向けるべきと思います。



コメント

コロナの脅威から動揺して、時にゴロツキみたいに乱れてしまった私を、再び真っ当にしてくれた教育者の安岡正篤の教えについて。

2020-04-22 11:54:36 | 生き方





私は一昨日から登録制アルバイトを開始しましたが、東京都の週末の外出自粛の方針から昨日に仕事に行くのは出勤すべきか迷ってしまい、ついには心を整えられず仕事を休んでしまいました。
そして日中は自棄的に寝てしまい、夜に非常に不快な思いで散歩して多少気持ちを整えて、ファミレスで人生を立て直す読書しましたが、周りから悪口言われた気がして、罵詈雑言を言い返したり、かなり乱れていました。
そんな今朝に起きてかなり冷静になり、昨夜は一時はこれからは合理的なエゴイストとして生きてやろうかと思いましたが、朝に安岡正篤の本を読み直しこちらの文章がすごく響きました。
「知識、見識、胆識
「いつも申しますように、識にもいろいろあって、単なる大脳皮質の作用に過ぎぬ薄っぺらな識は「知識」と言って、これは本を読むだけでも、学校へのらりくらり行っておるだけでも、出来る。
しかしこの人生、人間生活とはどういうものであるか、或いはどういう風に生くべきであるか、というような思慮、分別、判断というようなものは、単なる知識では出て来ない。
そういう識を「見識」という。しかし如何に見識があっても、実行力、断行力がなければ何にもならない。
その見識を具体化させる識のことを「胆識」と申します。けれども見識というものは、本当に学問、先哲、先賢の学問をしないと、出て来ない。更にそれを実際生活の場に於いて練らなければ、胆力になりません。
今、名士と言われる人達は、みな知識人なのだけれども、どうも見識を持った人が少ない。また見識を持った人は時折りあるが、胆識の士に至ってはまことに寥々たるものです。これが現代日本の大きな悩みの一つであります。」
周りに合わせることが多い集団主義の日本社会で、今の時代に多い現実主義からある意味で私一人だけ理想を持つ様な「見識」を持つ場合に、時に周りから浮いたり仮に世間から心ない悪口を言われても、それらの逆境に負けずに逆に「胆識」を培う機会にしたいと思います。
大変な時ですし、周りの方達などとなるべく助け合いながら。
コメント

人類流転の歴史から、権力欲や野心など我欲の強さの危うさについて思いました。

2020-04-22 11:53:40 | 生き方




私は人生が低迷していた大学時代に夢中だった、ラストエンペラー愛新覚羅溥儀さんの生涯について、最近に映画を観ることにまたちょっと興味を持ったせいか、不思議と夢に見たりじっくり考える事が多いです。
彼は清朝の名家に生まれて、幼くして皇帝になり清朝が倒れ紫禁城を追われても、また皇帝になろうとします。そして時代に遅れたいわば道理に反した権力欲、名誉欲や野心から日本の傀儡国家である満洲国の操り人形として再び皇帝になります。
そして自分や周りの人達に地獄を歩む様な苦労をもたらし、満洲の人達も大変に苦しめます。
そんな歴史を鑑みて私は東洋哲学の教育者の安岡正篤の本を読み、すごく響く一節がありました。
「青年よ大望を持て。
青年よ大望を持て。金銭や利己的誇負のためならず。世の人々の名誉と称するその実虚しきことの為ならず。人として当にしかあるべきあらゆることを達成せんとする大望を持つべしと。かくありてこそ語に瑕疵(きず、欠点)がない。」
ポジティブ心理学でも、地位やお金や名誉の幸せは長続きしなく、foucusing illusion(幻想を追っている。)と問題視されています。
ただ生きていくためのお金を稼ぐためになど、自然の理に合った形でなら、地位財を得ることもある程度は必要と思います。
しかし私は人生は地位財の追求より、もっと世直しの精神をしっかり持ち、私心にとらわれず実相に基づく道理に合った、正しいなすべきことをなすことが必要と思います。
そして幸福学にある様に他人と比較せずにあるがままの自分を受け入れて、自分らしく自己実現や人や社会に尽くす様に生きることに幸せがあるかと思います。
コメント

shiawase3,0 シンポジウムに参加して。

2020-04-22 11:52:35 | 生き方




今日のshiawase3.0のシンポジウムで、今までは幸福学を学んでいて、ポジティブ3ネガティブ1というバランスの理論を頭ではわかっていても、私はどこかムリに明るく幸せになろうとしてかえって時に苦しくなっていました。
しかし今日の学びで西洋哲学みたいにプラスとマイナスをニ分割しないで、東洋哲学にある様に悲しさ、暗さ、苦しみ、不幸さも含み否定しない様にしたいです。
その様に自分に合った陰陽の按配を適切にとり生きる重要さを学んで、自分の喜怒哀楽を自然に受け入れられて、何か生きることが楽になりよかったです。なるべくは前向きに生きつつ。
また自分の人生は親や先祖から託された生命で、今後はある意味で自分勝手に生きるより、死者の想いも汲みとってどう生きるべきか考えて生きたいと思います。
コメント

「朝の来ない夜はない。」

2020-04-22 11:51:40 | 生き方





久しぶりにかなり調子を崩した私が、感動した作家の吉川英治の言葉。

「朝の来ない夜はない。」
(希望があれば、逆境を乗り越える勇気が生まれる。)

放浪する素浪人である宮本武蔵がストイックに剣の修行をして剣豪になっていく彼の代表作「宮本武蔵」を書いた吉川英治は、武蔵像はおそらく自身の原体験から書いたと思います。

吉川英治は親が事業に失敗したために高校を中退して、歳をごまかして横浜港で肉体労働者として働き、事故に遭い大けがをしてしまいます。

そして職人のところで修行したり、職を転々として昼間に必死に働き家に帰って疲れきっていても、夜に小説を書き新人賞に応募し続けていました。そういう状況で彼は「よし、今度も立派に逆境を乗り越えてみせる。朝の来ない夜はないのだから。」と言っています。

ちなみに彼が言った「苦に徹すれば珠に成る。」という言葉は有名です。意味は「逆境を経験することが、その人を人間的に成長させる。」と重なると思います。

私もいろいろうまくいかない中でも、心理学でいう学習性無力感にはなるべく陥らず、希望を失わず楽観主義をしっかり持ち、私心にとらわれず道理に合った日雇いアルバイトや就活や志の活動を粘り強く頑張りたいと思います。
コメント

成功できたなら幸せになれるというより、最初から幸福を感じている人の方が健康で長寿に成功しやすいと、近年の研究で明らかになってきています!

2020-04-22 11:50:45 | 生き方




私には眼から鱗になった、ハーバード大学の幸福学の研究者による本[幸福優位7つの法則]についてです。

私は今までポジティブ心理学を学んでいたのに、なんとなく古典の名著である自助論にある様な、「刻苦勉励のその先に成功できたなら幸せになれる」という人生のイメージがなかなか変わっていませんでした。

しかし近年の幸福学の研究から、「最初から幸せを感じている人の方が、人生でも健康で長生きにかつ成功もしやすい」という今までの常識とは逆の様なあり方の有効性が明らかになっています。

ただ初めから幸せを感じている人とは、私は必ずしも幼少期に親から無条件に愛されて育ち、学生時代にいわゆるエリート予備軍みたいな進学校に通い、イケメンや美人のリア充だった人が、社会に出ても大企業などに入りやすく成功しやすいという意味ではないと思います。

むしろ私はポジティブ心理学で言われる、現代社会の地位やお金や名誉を重視する社会通念に惑わされず、他人と比較せずにありのままの自分を受け入れて、小さくてもいいから自分らしい生き方や働き方を見つけて、そういうあり方を生きてその目標を熱く追いたいです。
また感謝や多様な人達との付き合いを大切にして人に尽くして、前向きに楽観的に生きるみたいなあり方の方を、初めから幸せを感じて生きている人の定義としてより重要と考えます。
生きていくお金を稼ぐための地位財と非地位財である心的な豊かさとの、適切なバランスがある程度は必要とは思いますが。

私はそういう前向きや楽観主義の大切さなどについて詳しく書いたこちらの本を風邪の療養中に読んだら、何か毎日を過ごすことが以前の生きづらさを感じる状態からすごく楽しくなり、日々やることも完全ではないですが、かなり活動的にも以前より充実した日々を過ごせる様になりました。

明日からはまた派遣の仕事に久しぶりに入れることが決まり、仕事もやらされ感の義務から楽しみながら自分の天職を頑張っていると考えて励みたいです。

こちらの本はアマゾンで以前からすごく評価が高く、何年経っても古本が値崩れしない状況です。
私は買う前はビジネスサクセス本みたいなある種の胡散臭さを感じていましたが、中身は読み始めると楽しく理論的にもしっかりしていて夢中で読み進められました。
現代の生きづらい課題が山積みの時代を、前向きに幸せを感じて人生やビジネスなどで成果を出したい方には強くお勧めします。
コメント

成果を出すには才能やIQよりも、情熱や粘り強い努力が重要です!

2019-08-12 17:25:38 | 生き方


最新の心理学で、成果を出すには才能やIQより情熱や粘り強い努力の方が重要だと実証されました!

ベストセラー本である「GRITやり抜く力」を読んだら、すごく感銘を受けて大変励まされました。

GRIT やり抜く力
著 アンジェラ ダックワース

私が昔に読んだ自助論という古典的名著である「できの悪い劣等生でも、コツコツと粘り強く課題に取り組んで努力していく者は、遊んでばかりいる優等生より、長い目でいい結果を出す様になる。」という様な説が、実はこれは心理学的にも多くの実証実験を元に、その可能性が高い正しい説と証明されたと書いてあります。

私は最近かなり売れた本「言ってはいけない。」著橘玲みたいに今の社会がわりと重視する「努力よりも、才能や先天的な能力が大切だ。」という風潮をどこか信じてしまっていました。
そして新卒の時などに「どうせオレなんかやってもムリだよ。」と仕事などでどこか悲観的になってしまうことが多かったです。
しかし真実は「才能より、情熱や粘り強い努力の方が重要だ。」と学び、非常に励まされました。

またこちらの本はポジティブ心理学の理論をベースにしている面もあります。
幸福学にもある様に、各自の人が情熱を持てる目標を見つけて(自分がやりたいこと)、当たり前のことを改善し続けながら練習を積み重ねて能力を向上させて(自分の強み)、人や社会にも役立てる(社会や人の必要性があること)が、適切に重なるあり方を大切にしたいです。
またそういう姿を、楽観的に数多くの失敗にもめげずに粘り強く生涯かけて希望を持って追っていくことが、自分らしい幸せかと思います。

私はこれからの人生を、今回の学びである「才能よりも情熱や粘り強い努力」を肝に銘じて、仕事やライフワークなどで、例えなかなかうまくいかず世間の逆風にうたれても簡単には諦めない様にしたいです。
そしてなるべく自分の可能性を信じて希望を持ち、しぶとくコツコツと自分とスキルを磨き、長い視野で考えて諦めずに着実に前に進んでいきたいです。

皆様にもこの本を強くお勧め致します。

GRITについての記事はこちらです。
コメント

「劇団四季」の創立者の浅利慶太に学ぶ生き方とは!?

2019-08-03 15:23:06 | 生き方


「劇団四季」の創立者の浅利慶太のこちらの言葉は、不眠症に悩み今日は午前11時まで寝てしまった私にはすごく響きました。

「自分の時計だけを見ていればいい。他人の時計をのぞくな。」

この言葉により、かつての寝坊していた自分みたいに他人や世間と比べて落ち込み、一日をムダにしたと投げやりに過ごしてしまう様な悪循環を防ぎ、以前より自分のペースで着実に地に足をつけて前向きに進める様になれました。

また私は最近は幸福学であるポジティブ心理学の学びの一つ「独立とマイペース」を意識してから、たまにある世間の悪口もあまり気にならなくなり、かなり生きやすくかつ自分の大切な目標を達成できる様になりました。
他人とは比較せずに、周りの評価をあまり気にしない、適度なマイペースは、ある意味で私の性に合う生き方かとも思います。

そういう私は今日は新宿のニトリや東急ハンズで不眠症を治す為に、今までの座布団を折った状態からちゃんとした自分に合った枕を買い、夜リラックスするためのアロマテラピーを購入しました。
それから今まで出版された書籍はすべて在庫やデータにある永田町の国会図書館に行き、以前から気になっていた資料をなんとか探し出して、印刷してもらってきました。

さあ、来週の月曜日から登録制アルバイトの仕事に予約を入れました。不眠症を改善して仕事や自営などを頑張りたいです!
コメント

睡眠に悩む方達に救いの情報です!

2019-08-01 17:56:52 | 生き方


私は先日に行政が主催する睡眠に関するセミナーに参加しました。

大学時代や社会人になってからも様々な眠りに関する病気に悩んできた私は、すごくこの学びなどに救われて早速実践したら長年の睡眠障害がかなりよくなった様です。

不眠症などに悩む方達は、ぜひこちらの紙をよく読んで実践してみてください。すごくよくできた内容と思いますので、皆様に強くお勧め致します。
コメント

受益者市民から主体的市民を目指して!

2019-07-31 16:25:10 | 生き方


私は明日は登録制アルバイトの予約を入れました。

自分は社会変革の学校である一新塾で学んだ「何かしてもらう受益者市民から、公を支えて作っていく主体的市民になろう!」というあり方を、目指して言ってなるべく行動してきました。

しかし私は環境問題も大変で国の財政も苦しい課題が山積みの今という時代に、相変わらず地産地消でなく大手チェーン店でなるべく安い商品を買ってしまい、またタックスイーター(税金で生きているあり方)でもある私は、社会や人を責められない課題の多い者です。

しかし私はなるべくタックスペイヤー(税金を払えるあり方)になり、出来るだけ社会を支えて変える人間になりたいです。
コメント