goo blog サービス終了のお知らせ 

エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

私は今の国のエネルギー計画は、合理性ない原子力の復活や火力発電の維持に野心的で、すごく危険と思います😠

2025-05-21 13:09:52 | Weblog



私は4月の市民電力連絡会で、政府の委員をされている大島堅一先生の、政府の第7次エネルギー計画の話し合いの内容を教えてもらいました。

現在も原子力村の自民党や経産省や御用学者達が、原発のリスクを最小化したコスト計算で、原子力や火力の復活や維持に積極的で、再エネがいかに電力自由化で伸びれない制度設計にしているか知り驚きました。

市民電力連絡会の次回の勉強会は、5月23日(金)19寺からあります。
皆さまで学び持続可能な社会を作りましょう!

ホーム

3.11東日本大震災とフクシマ原発過酷事故やFIT制度の新設に伴い、新たに市民の力によって電気を創り出すために動き出しした多くの活動団体がまとまることで、さらにその動き...

NPO法人市民電力連絡会(公式)


コメント

私は環境問題に悩む現代社会では、際限のない経済成長の追求に生きるより、持続可能なエコロジー思想、生き方、働き方をしたいと思い至りました!

2025-05-18 14:54:23 | Weblog



私は最近に都会に帰りビジネスマンのバランスをより多くして、競争社会で生き抜くあり方に生き方を変えようか、先祖返りの様な決断をしかけました。

しかし体調がいい時に、私はかつての社会の「正解」だったと考える自助論やベンジャミン・フランクリンなどの延長にあるあり方に疑問を感じました。努力を強いる様な勤倹なある意味で資本主義社会の発展に都合がいい様なあり方に、環境問題の深刻さから違和感を感じます。

私はスローライフ、半農半X、ダウンシフター、社会連帯経済に心から納得できました。
またPHPの今月号は、わがままでもいい、もっと自分の好きに素直になる生き方、楽しく楽な生き方、ワクワクするあり方を追う様な内容の特集で、すごく私には響きました。

私は社会通念の様な「あるべき論」「勝者」「成功」の追求で地球が限界を向かえている現代には、過度の唯物論的な競争社会からある程度は降りる必要性があると思います。
私はもっと自分の内面の豊かさ、足るを知るや、他人と比較しない、ウェルビーイングでいうオタクでいい自己実現な生き方や働き方が必要と思います。
私はアルバイトしながら志のナリワイを追おうと決断して、何かワクワクしてきました!

PHPの今月号も皆さまにお勧めします!

コメント

私は「少年よ、大志を抱け」の名言の真の意味に救われました!

2025-04-10 12:46:02 | Weblog



私はクラーク博士の「志」が、野望や立身出世という意味ではなく、「人間が人間として当然に身につけるべきことを達成せんがため」という内容に、非常に励まされました。

私はここ数日メンタルの調子が悪く、自分自身にネガティブになり、引きこもりみたいになってしまい、地方移住を諦めかけました。

しかし私は立身出世は難しくても、人としてあるべきことをなすことならできうると思い、レジリエンスの学びと共に、まずは精神的に再起できました!
コメント

儒教の教えにある、まずは修身で自らを正しなすべきをなすあり方に、勇気をもらいました!

2025-04-06 10:34:21 | Weblog


儒教の経典「大学」にある名言です。

「修身斉家治国平天下。」

修身
自分の身を正し、行いを正しくすること
斉家
家庭を整え、円満な家庭を作ることを意味する
治国
国を治めること
平天下
天下を平和にすること

仕事に向かうのが不安で、逃げようか迷ってしまった私を励ましてくれた言葉です。
まずは修身で自らのあり方を正しなすべきことをなして、周りも変えて世界を平和にするとは、重要な指針を思い出しました。
そうしたら仕事に向かう勇気がなんとか湧いてきました!
コメント

私なりに[悔いのない生き方]を考えてみました!

2025-03-22 16:33:49 | Weblog


私は人間は一人ひとり遺伝子もかなりそれに伴う環境も、ある程度はどれだけ頑張れるかの資質も異なる人生を生きると、近年に行動遺伝学で明らかになる様に私もそう思います。

雑誌の「悔いのない人生」特集で取り上げられる人は、いわゆる成功者の人たちばかりが多いです。

PHP2024年1月号:悔いのない生き方

そういう人は、素質や自分を伸ばす環境にも恵まれて、さらに努力できる性質で周りにも応援もあります。
私はそこまで恵まれれば、人生でどういう選択しても大体は悔いのない人生を送れるだろうなと、言いたくなります。

私は人生の真実とは、かなり不公平なものと考えています。
だから他人とは比較しても、あまり意味がないと思います。

それより近年研究が進むエピジェネティクスという、良い生活習慣で後天的に遺伝子の変えられる点はいいあり方に、なるべく変えたいです。
また脳科学の研究で明らかになる運動で脳を成長させていくことなどは大切と思います。

そして自分の意思でなるべく妥当と考える決断をして、その結果や周りの評価ばかりより、自分の視点で己の努力やプロセスをちゃんと的確にしたかの判断を、より大切にしたいです。

そして各自で異なる自分の天分をなるべく完全に生かしきれれば、それは人間としての成功で悔いはできるだけ少なく人生にかなり満足できるかと思います。
コメント

名言を基に私の場合の地方創生や地方移住の体験の実感です!

2025-03-20 08:53:30 | Weblog


実業家の土光敏夫の名言です。
「できないのは能力の限界だからではない。執念が欠如しているのだ。」

私は今朝に藤野を散歩していて寂しい田舎ぶりに失望して、志を諦めて都会に帰ろうか迷ってしまった私に響いた言葉です。

パナソニック創業者の松下幸之助の名言です。
「私が成功の秘訣と考える素直な心とは、なるべく私心や私利私欲にとらわれず、自分も他人も社会も(未来も)適切に配慮した、実相に基づく正しい判断によるスムーズなあり方だ。」

私は自我に走り過ぎずに、周りに流され過ぎずに、真実から見えてくる道理で考えると、仕事があり便利な都会に近くエコな田舎である郊外とも言うべき藤野は、自分に合っている場所と考え直しました。

コピーライターの糸井重里の名言です。
「(ゼロか100かの完璧主義ではなく)、男と女の間にはオカマがいる。善と悪の間には[間違い]がある。」

私は8割うまくいっている一日だったのに、2割の失敗で自分を全否定してしまい、強烈な自己嫌悪に苛まれてしまいました。そんな時にレジリエンスで脱・完璧主義を復習して、10%の改善や成長にも気づきそれを大切にできる人は、後で大きく変われることが多いと学び、すごく救われました。

作家の徳冨蘆花の名言です。
「欠点は常に裏から見た長所である。」

私も田舎の藤野などに住んできて、不便で店や人が少ないから自然の事業や活動ができるかと思います。空き家が多いからあまり周りを気にせずにマイペースに自分らしく生活できるかとも考えます。自然しかないから登山や温泉やきれいな空気を楽しめるなど前向きに捉える様に努めています。
コメント

ロゴセラピーは、どんな困難な状況でも生きる意味があれば耐えられるという意味だけではないと、新たな気づきに感銘を受けました!

2025-02-27 19:20:27 | Weblog


私は昨日母と会いましたが、精神科医ヴィクトール フランクルのロゴセラピーの意味を、改めて知りました。

私は生きる意味があるならどんな苦しみにも耐えられるのみではなく、さらに人生や生命から見て何をなすべきかを問われているという意味に深い感銘を受けました。

私が10代の時に半分まで読むのではなく、最後まで読みこの正しい意味を理解していたなら、、、と思いますが。

そして現代のウェルビーイングでいうAwe体験(畏怖する大自然などから何をなすべきか考えていく)という重要な指針にも思いいたりました。

コメント

中止します。孤独や生きづらさに悩む方たちの助け合いのオアシスは、1月25日(土)に四谷三丁目で交流会やレジリエンス(回復力)やウェルビーイング(幸福学)の勉強会を、開きます!

2025-01-21 19:27:10 | Weblog


こちらの交流会は、申し訳ありませんが、中止にさせて頂きます。

弱者男性研究会改めオアシスは今週の1月25日(土)に四谷ひろばのコミュニティ3(スタジオ)で午後13時から午後17時半までイベントを開きます。直前になり申し訳ありません。

内容は、
1部
13時から14時 オアシスの活動紹介や自己紹介や今後どう活動していくかやできたなら悩み相談(当事者研究?)の話し合いです。

2部
14時15分から15時15分は心理学などで言われるレジリエンス(回復力)についての勉強会、質疑応答です。

3部
15時30分から16時30分まで心理学や脳科学で研究されるウェルビーイング(幸福学)の勉強会、質疑応答です。
講師の小林史晃は、ウェルビーイングについてポジティブ心理学実技インストラクターの資格を取得していて、そのテキストの内容をお伝えしていきます。

4部
16時45分から17時半まで交流する時間にします。

長いので遅刻、早退は自由です。

四谷ひろばは東京都新宿区の丸の内線の四谷三丁目駅徒歩8分位の場所にあります。
四谷ひろば

参加費は部屋代(3400円)を割り勘と勉強会の資料の印刷代(200円位)になります。

宗教、ネットワークビジネス、セールスの勧誘は禁止です。

こちらの部屋は飲み物は指定の場所で飲めますが、食事ができないので昼ご飯は事前に食べておいてもらえたらと思います。

資料の印刷を何枚コピーするかがありますので、参加希望の方は何部に参加するか、こちらのメールか電話にお知らせください。

小林史晃
nobu1980@gmail.com
09039639265

皆様お気軽にご参加ください。よろしくお願い致します😊

コメント

進路に迷い悩む私に、安岡正篤による深い自信をくれる名言を知れました!

2025-01-12 12:18:28 | Weblog


儒教の陽明学に基づく救世の信念を貫いた教育者の安岡正篤の名言です。

「心の中で常に神(心の支えとなる超越的な存在)を信じておくこと。」

私は最近うつ気味で、都会に帰りお金を稼げる正社員を目指すか、田舎で高齢者の方たちの介護のアルバイトに就き自然エネルギーの仕事を追い続けるか、迷いに迷いました。

そんなブレにブレになりそうな私に、こちらの安岡正篤の言葉に深い感銘を受けて、地方でパートで介護なりの仕事に就職して、自然エネルギーの仕事を真剣に追おうと決断しました。

こちらの本は、一度しかない人生を他人との勝ち負けより自分らしく、己が是と信じたあり方を貫き生きて働きたい方には、熱くお勧めしたい本です。私の座右の一冊です。
引用元
コメント

最近に私は良書の物語などに感動して、生き方の指針を見出しています!

2025-01-11 07:22:13 | Weblog


私は三国志、西遊記、スター・ウォーズ、ファウスト、戦争と平和、中村哲、松下幸之助、B'Z、BONJOVIなどに励まされています。

私は恵まれない境遇や環境から、義憤に駆られて立ち上がり、様々な困難に負けずに、ついには志を遂げる生き方に感銘を受けるのかと思います。

私は松下幸之助などがいう様に、稀代の英傑の様な人間として100点満点にはなることはムリでも、30点位の弱さや愚かさや醜さはどうしてもなくせないですが、できるなら70点以上の人間になりたいです。
コメント