エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

菅首相が2050年にCO2排出を実質0にする指針を発表したことについて。

2020-10-28 11:34:00 | Weblog




以前の安倍政権の温暖化対策は、お茶を濁した様な後ろ向きな政策や姿勢でした。
また今まで2050年CO2実質0は先進国の中で宣言をしていないのは、日本とアメリカだけの状況の中でした。
そして私は今日本政府もようやくこの政策を発表したと思いますが、今までよりは前進したとある程度は肯定的に評価したいです。

ただ内容は主に技術革新による経済成長と合わせてのグリーン社会の実現とありますが、確かに石炭火力による発電などはCO2を大量に排出するので止めて、再エネを増やすべきと思います。
ただ私はグローバリゼーションや資本主義のシステム自体に非持続可能性があると思います。

グローバル化の途上国などからの搾取や、地球の反対側から資源や商品を持ってくるエネルギーロスが多い問題などがあります。
そして資本主義の環境や人権や未来を犠牲にしても経済成長を追わざるおえないあり方への、だんだんとでもより抜本的な構造改革が必要と思います。
ある意味でSDGsやグリーンニューディール政策は、もちろん以前のまま進むよりは意義はあるし効果は大きいですがあくまで対処療法で、必ずしも環境問題の根本的な解決策にはならないという意見もあります。
代替案として連帯経済などの資本と労働者が分離しない、事業を民主的に決めていく理念経営をする協同組合みたいな事業や、地域で地産地消をするコモンズ(共有地、共有財)を復活させるローカル経済がもっと必要と考えます。

また次世代太陽光電池の開発もいいですが、今の現状の日本のエネルギー政策は、水力や火力や原子力をベースロード電源として定めています。
そして送電線がそれらを優先して再エネは余りの容量でしか流させず、送電線のキャパシティがないという理由(本当かは疑わしい)で再エネの接続は拒否されがちです。
また容量市場といい、再エネの電力小売会社に多額のお金を支払わせる義務を課して、それでは日本のご当地電力の再エネ小売の事業者はつぶれてしまいかねません。

今の日本の再エネはこの様なかなり厳しい状況にあり、代わりの温暖化対策として安易に原子力発電に、頼る形ではない必要性が高いと思います。
そして東電などの九大電力会社や石炭火力産業などの既読権益からの再エネ事業への妨害と闘い、2050年CO2実質0を単なるお題目に終わらせずに、今後にも実質的な持続可能な社会を実現する政策を進めることを期待します。
コメント

トランプと闘うBONJOVIのニューアルバムが、発売されています!

2020-10-27 10:53:00 | Weblog





アメリカの大統領選挙が後一週間位に迫っています。
ボンジョヴィのシンガーであるジョンボンジョヴィは熱心な民主党支持者で、今のアメリカに強い憤りを感じています。
彼らのニューアルバムは「2020」と言い、今の彼らの主張が表されています。
よかったら皆様も聴いてみることを、お勧めします。
私は彼のこの言葉は強く響き、感動してしまいました。

ジョンボンジョヴィの言葉。
「僕は永遠のオプティミスト(楽観主義者)だ。信じているんだ。高校の卒業式やプロムが(コロナで)中止になる中、18歳の誕生日を迎えるそんな世代の若い子達こそ、次の時代の偉大なイノヴェーターになるってね。
様々な疾患の治療薬を開発し、社会に平等と平和をもたらす人間になると。」
コメント

このままでは地球が限界をむかえるだろうグローバル経済と、持続可能なローカル経済やSDGsについて!

2020-10-23 20:17:00 | Weblog








二日前にGoogleがアメリカの司法省から、独占禁止法違反の疑いで歴史的な提訴をされました。
今の時代のグローバリゼーションを代表するIT企業であるGAFAの一つGoogleが、本格的に国家から訴えられたことは、今後の経済や社会を考える上で示唆深い出来事と思います。

私はGoogleなどのITに限りませんが、今の時代はグローバリゼーションが、経済政策の新自由主義などと歩調を合わせて、世界中の潮流だと思います。
確かにグローバル化で、マクドナルドやスターバックスなど安い(良質の?)サービスを世界中の多くの人達が、簡単に享受できるプラスの点はあります。
しかし同時にマイナス点も多くあると思います。
1世界や社会がグローバルスタンダードの名の元に画一的になり、西洋の価値観や経済合理性の視点ばかりになっています。そしてセレブみたいな拝金主義や過度の効率主義に陥り、本来の自分に否定的になってしまいがちです。
2国際金融資本が世界を動かし、多国籍企業による市場の独占。例1%対99%
3世界的な格差や途上国などからの搾取。非正規労働者の増加。例 アマゾンの安い荷物ため運送業者の現場はかなり疲弊しています。ウーバーで食事を運ぶフリーランス労働者が、低賃金に対抗する労働組合を結成して対抗しています。
4地球の裏側から資源や物を運ぶ様なエネルギー消費が多い、持続可能な経済からほど遠いです。
5グローバル経済で勝ち抜く過当競争のために、コスト削減の名のもとに多くの自然、人権、未来が犠牲になっています。
6資本主義の短期的視点からの飽くなき経済成長主義(GDP至上主義)で、大量生産大量消費や温暖化など地球が限界をむかえています。

それに変わる代替案の経済としてローカル経済や連帯経済(共産主義ではなく、協同組合や社会企業などを定義します。)があると思います。
ローカル経済の特色はこの様になります。
地産地消 持続可能な経済。コモンズや社会の共有財、共有資源を守ります。(水、里山、労働組合、社会保障などを市場原理による破壊をさせずに維持して再建します。)
ある意味で大資本などの企業の労働のパーツと化した様な現代人を、より個人や多様性が保たれその人の潜在的な可能性が生かされ、もっとゆとりある人間らしい生活、経済ができうると思います。
果たして大資本の企業にローカル経済が対抗できるでしょうか?
例えば太陽光発電バブルの時の様に、東京に売電利益をすべて持っていってしまう様な金融の投資家や大企業によるメガソーラーなどではなく、ヨーロッパみたいに行政が必要な規制をかけて、地域に根ざしたご当地電力や地域の事業を守る必要性があります。
またIT、シェアリングエコノミー、協働に可能性があると思います。

またローカル経済や連帯経済は、根源的な持続可能な経済と思いますが、一般の経済やグローバル経済も当然持続可能性への転換は必要で、私はそれはSDGsの取り組みかと思います。
環境、経済、社会の両立を目指すあり方のESG投資などで、健全なバランスの取れた経済を作っていく必要があります。

私はこちらの映画「幸せの経済学」は私はアマゾンプライムで観ましたが、正直感銘を受けて、今後の生き方や働き方があまり迷いなく見えたと思います。

よかったら皆様にもこちらの映画を観ることを、お勧めします。

映画「幸せの経済学」についての記事です。



コメント

私は4日前に約10日位の入院を終えて、退院できました。

2020-10-22 17:09:00 | Weblog




最近またコロナの二波が来ている様で、私は感染者が多い新宿区に住んでいて、私が入院した病院は志村けんさんが亡くなった施設らしいです。そして私は熱はなくても喉が痛くてそれがなんとなく続く状態で、なにかコロナの初期症状に似ています。
しかしとりあえず入院した総合病院からは、PCR検査は陰性だったし、喘息の可能性が高いと診断されています。
一週間後にこちらの総合病院で紹介状を書いてもらった家の近くの病院で、本当に喘息か調べる検査をすることになっています。

私は処方された喘息の治療薬をしっかり吸引します。また精神科医の斎藤茂太さんは、前向きさや生きがいを持つことは免疫力を高めると書いていて私もそういうあり方や、病院の中で改めて学び直したレジリエンス(回復力)を心がけて、病を早く治したいです。
コメント

重要です!厳しい時代を生き抜く力が身につく、その人の人生を大きく決める実行機能の大切さについて!

2020-10-14 11:09:00 | Weblog





一般的な教育では、いわゆるIQ(知能指数)を高める内容を教えることが多いですが、それ以外に実行機能(非認知スキル)という面の育成も重要と、近年の発達心理学や教育学で言われています。

こちらの内容は京都大学大学院准教授の森口佑介先生の著作「自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学」からの引用になります。


実行機能とは、目標を達成する力や、他者とつき合う力、感情を管理する力と定義されています。
もっと具体的には、将来の目標達成のために今の欲望を我慢することができるかのあり方などをさします。

多くの人達の人生の調査から、もしこの実行機能が低い場合は、不健康に、依存症になりやすく、社会的な地位が低く年収が少ない、違法行為をしやすく、子育ては離婚してシングルで育てることになりやすいことが多いと明らかになっています。

私自身もそこそこの大学を卒業したのに、実行機能が低く感情のコントロールがなかなかできなくて、かなり人生を低迷してきた面があるから、この内容にかなり納得します。

また著者によると現代社会は格差が広がり養育環境などで差が広がり、実行機能が高い子供とこちらの機能が低い子供との、二極化が以前より顕著になっていると警鐘を鳴らしています。

低迷と混乱を避けてなるべく健やかな社会を求めて作っていくには、こちらの実行機能を高める教育がより必要と言えるでしょう。

実行機能とは二つの機能から成り立っていて、感情の実行機能(目標のために欲求と感情をコントロールする、いわばアクセルとブレーキみたいな機能)と、思考の実行機能(目標のためにくせや習慣をコントロールする、ハンドルの様な機能。)から成り立っています。

実行機能は具体的には脳の前頭葉で処理が行われていて、子供の生育によりだんだん成長していき、前頭前野もだんだん重要になってきます。

また幼い頃の親の養育態度が適切か(アタッチメントと言われる愛着があるか、基本は支援的な子育てで時に親の管理も大切など、逆に虐待やネグレクトは子供の実行機能を大きく阻害する要因になります。)、思春期の健全な友人や仲間との交流や集団活動もそのあるなしが、わりと大きく実行機能の成長を左右するともされています。

そしていかに実行機能を高めるかの方法については、主に子供の教育においては、学習の反復と振り返り、サッカーやテニスなどの運動、音楽、芸術、マインドフルネス(瞑想)、子供が自分で学ぶことを決めて取り組んでいくモンテッソーリ教育などが有効とされています。

また大人の実行機能の高め方に関しても、様々な研究が行われています。しかし具体的な方法はこちらの本では書かれていませんが、習慣的な努力で実行機能は高めていけますが、学びと応用には幅があり、うまく日常に活かすにはハードルもあるとされています。しかしこちらの著者によると成人でも実行機能を高められる可能性はかなりある様でした。

私はこちらの実行機能を学び、逃げない勇気を持つ感情コントロール力を身につけていくことが必要と思い、今は日々の行動の反復や振り返りや瞑想を実践しています。
皆様も実行機能を高める訓練をして、厳しい時代を生き抜く力を身につけてもらえたらと思います。

大人の実行機能を高める方法が学べる本は、こちらになる様です。

著 尾崎 由佳


コメント

私は今は総合病院に入院して、喘息と気管支炎と肺炎の治療をしています。

2020-10-10 20:41:00 | Weblog





私は三日前に環境問題の活動で自分の臆病さから、課題から逃げてしまい人生にすごく悲観的で絶望的な憂鬱な気分になりました。
するとそういう時には心身の免疫力が下がるためか、体調を崩してしまいました。
精神科医の斎藤茂太さんの本でも、新入社員が困難から避けて会社を研修で辞めてしまう様な「未熟な大人」が増えているとありました。またそういう人生の課題から逃避してしまう人は、病気により一層かかりやすい事実もあると書いてあります。

私も案の定三日前の逃避からの失望感を契機にか、一時は呼吸が困難になる様な深刻に苦しむ状態になってしまいました。
そんな寝られなかった朝になんとか苦しみながら町医者などに行き、そちらで総合病院を紹介されてタクシーで行き、そちらの大きな病院で精密検査を受けたら、コロナではないですが喘息や気管支炎や肺炎でした。

しかし私は昨日からレジリエンス(回復力)を思い出しました。
なるべく病の根治や人生についても必要な勇気が持てる様になれるかも、楽観的になりかつ現実的な楽観主義で希望を持ち、前向きに病気の治療や介護の資格の学校や勇気を鍛える修行などにも取り組みたいと思います。
逆にうつ病の方に多い「学習性無力感」(どうせやってもうまくいかないみたいな考え方)に陥ってしまうと、悲観主義、絶望感、憂鬱から、どんどん人生が低迷して病が進んでしまったりするので、現実的な楽観主義を堅持して進みたいです。

また皆様も日常から自分の住む部屋の、掃除や衛生面に気をつけましょう。
知らぬまにホコリやチリなどが部屋に溜まり、私の様に喘息の気配のある人間などは、喘息や気管支炎や肺炎に罹ってしまう可能性があるから、注意しましょう。
またガンも過度のストレスからの免疫力の低下からガン細胞が増殖するのみでなく、お風呂やシャワーや部屋の掃除をちゃんと定期的に浴びたりしている衛生面を気をつけることは、ガンの予防になる一つと調べたことがあります。

私はこれから介護の資格の学校が始まると思った矢先に想定外の低迷ですが、今まで入院したことがほとんどなかった私は、介護の現場を見れて体験できて勉強になったと前向きに考えたいです。
また私は「失敗は成功の元」とある様に、今後は挫折体験の直後の学習性無力感に気をつけて、レジリエンスでいう現実的楽観主義をしっかり持ち、医師の治療に励みながら、斎藤茂太さんの教えにあった「病は気から。」の姿勢でも入院生活を楽しみながら早く病気を治して退院したいです。
コメント

真の賢さを学べる本[地頭力を鍛える]で勉強したことについて!

2020-10-03 19:36:00 | Weblog
経営コンサルタントの方が書いたこちらの本は、今の日本の教育や今までの企業社会が、知識詰め込みの暗記型や、その学んだ知識と機転が効く様な対人感性力に傾いてきたことに、警鐘を鳴らしています。




それよりもこれからの時代に重要な賢さとは、そういう知識詰め込みのクイズ王みたいな物知り型より、数学者やプロ棋士の様な思考力が高い「地頭がいい」あり方と書いてあります。簡単に言えば今までの記憶力は「知」で、地頭力は「理」とも言えます。
また昨今の時代は、専門家の士業やかつての成功体験などの知識のドグマに陥った様な企業から、ITの台頭により情報が爆発的に増えていろいろ多様化しています。
その中で活躍できるあり方とは、かつての知識詰め込み型より、地頭力によるWhy思考で合理的に自分の頭で答えを考えだせることができる人間とされています。





またこれからの社会は、今までの知識、記憶力と対人感性力に傾いた「レガシー会社人」から、地頭力と対人感性力を生かした「地頭型多能人」に変わっていくだろうと書いてあります。





またこちらの本は地頭力を鍛える「フェルミ推定」という思考法や、地頭力の内容である地頭力三層構造というあり方も書いてあります。





地頭力の具体的な内容は、ビジネスコンサルでよく言われる手法で、科学や哲学でいう帰納法(事実から答えを仮定して考えだして、それを実験で検証していく。)や、mece(課題を全体的に漏れなく考えて、解決策を導き出していく手法)、多くの事象に当てはまる答えを単純化して伝えていくなどと思います。
ただ私は生きていくこととは倫理や正義も重要で(経済)合理性だけじゃないと思いますが、厳しい時代を生き抜く力になる思考力をかなり磨ける本だと思います。

そして形式主義がかなり蔓延して閉塞感がある様な現代日本に、風穴を開けるあり方を身につけられる本だとも思いますし、よかったら皆様にも読むことをお勧めします。
私は図書館で二度借りた本ですが、自分でも買うつもりです。

地頭力を鍛える」著 細谷 功
コメント

ジョギングなどの運動をすると気持ちいいし、健康にも幸福にもなれます!

2020-10-01 12:07:00 | Weblog




私は介護の資格を取る講座が始まる前のこの二週間に、久しぶりにジョギングをしてこれから走ることを習慣にしていくつもりです。
実際に走ってみるとあまり大変ではなく、緑の中を気持ちよくジョギングできました。

多くの人の幸せのあり方を調べた本「幸福の習慣」によると、人の幸せは、
「仕事の幸福」お金を稼ぐ仕事のみではなく、ボランティア活動、子育て、勉強や、心から好きで毎日していることも含みます。
「人間関係の幸福」強い信頼と愛情でつながっている人間関係を持っているか、
「経済的な幸福」あなたの人生を支える資産を、効果的に管理運用しているかどうか、
「身体的な幸福」健康状態が良好か、日々やらなければならない、やりたいと思っていることをするのに十分なエネルギーに満ちているかどうか、
「地域社会の幸福」住んでいる地域に深く根をおろして、つながっている感覚があるかどうか、
によって形成されてくることが明らかになっています。

幸福の習慣」 著トム ラスジム ハーター

私もなるべく身体的な幸福にある様な、健康的な食事や、必要な運動や、適切な睡眠なども気をつけていい習慣を身につけていきたいです。
コメント