エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

3,11後の世界の変化と、新たな雇用の可能性を学び、ワールドカフェをするイベントを開きます。

2011-10-21 07:22:04 | Weblog
皆さんもご存知の通り、3,11の東日本大震災を経験した後の日本は、以前とは多くの人々の価値観も大きく変わり、また社会もシステムや産業構造も、大規模な変化があり、現在は大きな変革期だと思います。

著名な環境運動家の田中優さんも、「3,11後は、否応なく日本は変わり、新しい時代に突入した。」と述べています。

では、そのような変化をどう捉え、どの様に生き、どの様な働き方をして、どのような社会を築くべきなのかを、勉強し、みんなで考えていきたいと思います。私自身はふつつかながら、以前から、環境NPOや環境ビジネスで、その様な生き方や働き方を実践してきた部分がありその経験や、豊富な文献から学び、皆さんの意見も伺い、議論を深めていきたいです。

特に、雇用面での変化に力点を置き、今環境ビジネスが今勃興期であり、太陽光パネル事業は、2010年現在80万戸設置され、今後の政府の計画では、、2020年までに320万戸、2030年までに1000万戸の取り付けが見込まれていて、現在も生まれていますが、今後さらに新たな求人がでてくると推計されます。またドイツでは、環境ビジネスの雇用が以前と比べて13倍になったというデータもあります。

新エネルギーや、省エネ、リサイクル、スマートグリッドや、社会企業などの現状と可能性と就職方法などをお伝えします。


また高齢者福祉も、約4人に1人が65歳以上の方である超高齢社会にすでに日本は突入していますが、この雇用も現在ハローワークなどで大量の雇用が生まれていて、その仕事のシステムややりがいや、労働条件、問題点、可能性、就職の仕方なども学びます。

また近年は半農半X(半日農作業して、残りの半日を自分の好きな活動をして稼いで、生計を立て生活していくライフスタイル)という言葉が生まれ、環境派の人を中心に農業が再注目され、有機農業などへの新規就農者の増加や、私もそうですが、週末に農作業をする人も増えています。
また、今は民主党政権は11月の国際的な交渉に合わせて、TPPに参加するか否かで議論されています。
政府はTPPへの参加の保障として、大規模な支援を農業に行い、農業の事業規模の拡大化や、今後新規農業就農者に年間一人150万円の支援をすることを検討しているようですが、TPPの是非について皆さんと自由に議論したいですし、今後の第六次産業としての農業への就職の可能性なども学んで、話し合っていきたいです。

ワールドカフェとは、「知識や知恵は、機能的な会議室の中で生まれるのではなく、人々がオープンに会話を行い、自由にネットワークを築くことのできる『カフェ』のような空間でこそ創発される」という考え方に基づいた話し合いの手法です。カフェのようにオープンで創造性に富んだ会話ができる場とプロセスを用意することで、コミュニティなどの状況の共有や新しい知識の生成を行うことができます。

お気軽に、どなたでもご参加ください。勉強会の時に、急に無理に発言を求めるようなことはしません。

10月29日(土)17時30分から21時45分まで

場所 若松地区センター第2集会室A
東京都新宿区若松町12-6
TEL:03-3209-6030
地図
地下鉄: 都営大江戸線(都営12号線)「若松河田」駅下車 河田口より徒歩2分
都バス: 「宿74」新宿駅西口発 東京女子医大行き(抜弁天経由)「余丁町」下車1分
「高71」高田馬場駅発 九段下行き「余丁町」下車1分


17時30分から19時30分まで 勉強会(参加者の方の方が遅れていても、イベントの運営上、定時には勉強会始めさせて頂きますので、よろしくお願いします。勉強会でも私が一方的に話すのではなく、参加者の方の発言も歓迎します。)
19時40分から20時45分までワールドカフェ
20時45分から21時45分まで交流会(お酒やお茶や料理を出します。)

正社員などのある程度経済的に余裕のある方1000円、 非正規労働者、主婦、学生の方600円、 無職の方200円 

参加を希望される方はこちらまで連絡して、お名前と当日連絡がつく連絡先(携帯番号でも、メールアドレスどちらでも構いません。)を教えてください。
小林史晃 
lovepeace46497@yahoo.co.jp
090-3963-9265

どなたでもお気軽にご参加ください。
大人数でも受け付けられます。
何卒よろしくお願い致します。


参考文献
3,11で現実化した「成長の限界」が日本を再生する  浜矩子、枝廣淳子など 小学館 
原発に頼らない社会へ こうすれば電力問題も温暖化も解決できる 田中優 武田ランダムハウスジャパン
ロハスビジネス  大和田順子、 水津陽子  朝日新書 
新・地球環境ビジネス エコビジネスネットワーク 
もうひとつの世界は可能だ 内橋克人 光文社 
TPP亡国論 中野剛志 集英社新書
エコ検定

イベント企画者(小林史晃)の履歴
専修大学の学生時代に環境NPOで、NPOバンク作りに取り組む。学校卒業後、新エネルギーのバイオマスのコンサルタントや調査の会社や、リサイクルや廃棄物処理の会社で生ごみの堆肥化に取り組む。その後、格差問題へ関心を持ち、新興する非正規労働者を中心とする労働組合で活動する。「環境といのちを大切にする仕事作り」を学ぶスロービジネススクールに通う。主体的市民を生み出す一新塾や、社会企業家育成のiSB公共未来塾で学ぶ。農を活用した環境教育活動をする。その後、東日本大震災では、石巻にボランティアへ行き、その後、環境や格差の問題に取り組む社会企業エコサバイバルネットワークを起業し、現在にいたる。エコ検定資格保持者

コメント (2)

エコサバイバルネットワークのインターネット設定と、ブログ管理人(小林史晃)のIT利用状況のご報告

2011-10-17 22:11:17 | Weblog
この度、環境問題と格差問題への代替案(オルタナティブ)事業である
エコサバイバルネットワークは、正式にホームページを作るまでに、使用する
ブログを作りました。

またヤフーグループで、今後の活動の内容を皆で意見を出し合っていくメーリングリストも作成致しました。

もし、メーリングリストに入って、私達の活動に関わってみたり、社会企業の運営状況を中から学びたいというご希望の方がいらっしゃったら、私まで連絡ください。なるべく機会を提供したいです。
小林史晃 090-3963-9265 lovepeace46497@yahoo.co.jp

あと、ブログで繋がっている方のために、一応私のブログ以外のインターネットの利用状況も載せた方がいいかと思い、お知らせ致します。
すでにご存知の方は、すいません。
facebook
mixi
twitter

お気軽にトモダチ申請や、マイミクリクエストや、フォローしてください。(アダルトサイトや悪質業者などでないなら、フォローし返します。)

何卒よろしくお願い致します。

コメント (6)

明日10月15日(土)に反ウォール街のデモが日比谷公園、新宿、六本木などで開かれます。

2011-10-14 11:40:23 | Weblog
明日10月15日(土)に12時から日比谷公園や、六本木や、新宿でも不公正なウォール街の強欲金融資本主義への反対デモが行われます。ぜひ、参加して金持ちや政治家や官僚に異議を主張し、自分達で新しい社会を目指しましょう!!(すいません。川崎であるかは確認取れていません。)


関連情報です。

東京を占拠せよ

東京を占拠せよ! 原発をやめろ! 格差をなくせ!
10.15(土)世界同時行動 (国際アクションデー)

▶日比谷
「オキュパイトウキョウ」アクション計画
12時~13:30 ・日比谷公園中幸門集合 反原発などがテーマのデモ


▶新宿
10・15「怒れる者たち」の世界同時行動 反・新自由主義グローバリズムなどがテーマのデモ
その他
14時・新宿柏木公園集合 
15時デモ出発予定
10・15「怒れる者たち」の国際連帯行動実行委員会 090-1429-9485(荒木)

▶六本木
Occupy Tokyo
12時~13:30・六本木 三河台公園 反格差社会・反貧困・反消費税などがテーマの集会

私も参加します。
どのデモも素晴らしいですが、日比谷公園に行こうかと思っています。
もしかしたら、時間的に新宿にも行けるかもしれません。
もし、私にお会いしたい方はnobu-0501@t.vodafone.ne.jpまで連絡ください。
よろしくお願いします。


 

コメント

10月2日の勉強会及びワールドカフェなどのご報告です。

2011-10-11 14:20:11 | Weblog
この日は、多くの方のご協力とご賛同により、私を除いて11人の方に参加頂き、感謝しています。
イベント告知の連絡が本番の5日程前となる事態でしたが、結構それなりにできてよかったです。
以下は勉強会のレジメと皆さんと話し合った内容です。


10月2日 グローバル化の時代を受け、厳しい時代をどう生き抜き、どういった社会を築いていくかの勉強会


90年代、00年代に起きたグローバル化の実質的な変化の特徴 
実体経済
マルチブル経済 (金融資本主義)
ボーダレス経済 (商取引が国家の枠を超え世界中でビジネスが行われるようになった)
サイバー経済 (ITの進化により、情報量が飛躍的に増え、ビジネスの中間取引がなくなったり、個人がエンパワーメントされるようになる。例ウェブ2,0 クラウド)

かつてのピラミッド型から、ウェブ型の水平型社会へ  引用元 大前研一 新資本論
(この点に関しては異論が出て、グローバル化によって以前よりピラミッド構造が強まったという意見と共に、価値観の多様化やITの発展により、facebookをベースにした中東の革命や、多くの世界やカルチャーなどの可能性が生まれた面があるという指摘もされました。)

グローバル化の問題点
新自由主義、TPP リーマンショック
(TPPに関しては、さすがに皆さんの関心が高く、その問題点に関しては深い分析した意見を参加者の方に出して頂き、国際分業により、日本は自動車や家電で生き残りを図るが、農業などは大きな打撃を受けるため、全体的に否定的な意見が多かったです。)

環境問題
原発
温暖化
熱帯雨林の減少

格差
下流社会(若者の働く、学ぶ、生きる意欲が薄れて、だらだら生きている若者の増加や若者の政治的な右化について言及した本で、世間的には賛否両論ある同名の本がソース元です)
非正規労働者の増加 全労働者の38パーセントに至る現状
生活保護予算3兆円超え
ニート30万人、引きこもり70万人

少子高齢化、晩婚化、婚活

無縁社会
自殺者3万人10年間連続(98年の不良債権の処理の失敗から、日本拓殖銀行の倒産による多くの中小企業が連鎖倒産したことが発端で、経済と自殺率がいかに密接に関わるかなど皆さんと話しました。)
孤独、うつ病、独居老人
DV

どうサバイバルしていくか
勉強
自己啓発やビジネス書、メンタル、成功哲学の様な実学を学ぶ
IT,会計、語学、などグローバル化に対応したスキルを身につける
目標設定、PDCAサイクルを回し続ける思考力 、フレームワークなどのビジネスの定石を覚える
時間管理、コミュニケーション力、メンタル管理、労働法を学んでおく、起業支援、
肉体、知性、精神、社会情緒の四つの面を磨き続ける (出典元、7つの習慣)
マネーリテラシーを身につける。

成功者など実績を出しつつ、生き方的にも模範となる人たちから学ぶ (メンターを持つ)
例 松下幸之助 渡邊美樹、7つの習慣、ドラッカー、勝間和代、ガンジー、上杉 鷹山、二宮尊徳、稲盛和夫、安岡正篤、孫正義など
キャリアからミッションへ  物から精神の豊かさへ   win-loseからwin-winへ
個人として立つ

私の社会企業 官から民へ 国は膨大な借金
農作業や里山管理を通じた助け合いのコミュニティー
自然療法、環境教育 予防医療
勉強会
就業支援 ワーカーズコレクティブ 環境ビジネス、ワーカーズコープ
後々は、環境や福祉で事業を行い、収益を増やす

民主党政権の経済政策
第三の道
環境 新エネルギー、省エネ、排出権、スマートグリッドなど
福祉 すでに超高齢社会が到来、労働者の賃金向上しつつある
(介護の仕事に関しては、実際の現場ではなかなか有給では働けない環境など、また私も以前そう感じたことが実はあったんですが「介護は何も新たな生産を生まない」という指摘もありましたが、「老人ホームは入居者の方の生活維持や入居される高齢者の方はお金を払っているし、経済への効果や雇用を生んでいる」などのプラス点も指摘されました。またホームヘルパー2級を持っている人の就労率は2割らしく、今後の福祉産業への就労へ繋げていく、働く人が報われるシステム作りは社会の課題だと思います。)
医療 
農業 第六次産業として、新たに再注目されつつある(第六次産業という言い方は、安易な呼び方だが、農家が野菜などの生産のみでなく、加工や流通まで行うサービスが今後広まるだろうというご指摘を頂きました。)

現状から踏まえたサバイバル方法
居場所(助け合いのコミュニティー、仲間、就労訓練(協同組合や野菜市、職業訓練校)、良質のメンタルクリニックの選定、読書(自分磨き)NPO活動で自分を鍛える、起業、フリーエージェントのITを活用した自営、ITリテラシーの必要性、半就労半生活保護、
どうしても働けない人を放置して、親だけが扶養するのではなく、国やNPOなどが、生活保護を出し、ボランティアなどで社会参加の機会を与え、現代多い働いていない多くの人への生きる場の提供をすることで、長期的な社会復帰を図り、引きこもりなどを減らす
現在生活保護が総額で3兆円を超えたと言われて、世間は大きく取り上げられていますが、NPO法人もやいの関係者の方によると、生活保護受給者は全体の需給対象者のまだ2割しか受給していないという指摘があり、潜在的なニーズは相当高く、こういった方達になんらかの抜本的な支援をして、ゆくゆくはタックスイーターからタックスペイヤーになってもらう大規模な改革が必要だと思います。

日本は主に中高年がお金を持ち、年金ももらい、政治も投票するそういった人向けに行われている面があり、ある意味恵まれていると思いますが、そのお金を若者の可能性や、若者の将来への投資にもっと渡していくシステムは絶対必要だと思います。
多くのNPOや社会企業などとの連携

どういった社会を築いていくか
私案
持続可能で、公正なチャンスがあり、助け合いの豊かなコミュニティー

中長期的な脱原発
GNPからGNHへ
脱経済成長 根拠 成長の限界
政官財の密室政治をやめさせる
市民自治 社会民主主義、高負担高福祉、モデル北欧の様な実験国家、道州制。地方分権、官から民へ 
官僚の管理型から公正な自由競争のビジネス(この自由競争については、いろいろな議論が出て、規制緩和して競争を激化させると、大企業が儲かり、価格を下げることから、賃金も下がり、全体的なサービスの低下を招き格差が広がるという意見が出て、イギリスのタクシー業界が規制緩和で、ボロボロになり、ある程度国が管理していく必要性が指摘され、機会公正の是非についても議論がありました。また行き過ぎた競争社会は企業をヤクザ化させるといったご指摘もありました。私はある程度、国が企業を規制しつつ、必要な面では切磋琢磨して競争を取り入れていくべきかと思います。パナソニックもソニーもホンダも護送船方式から外れた独立独歩で事業を行い、強固な会社を作った面もあります。)
第三の道(以前も指摘されたことがあるのですが、社会民主主義と第三の道は異なるシステムであり、今後勉強していこうと思います。) 
グローバル化のブラスは取り入れるが、マイナスは変えていく
THINK GLOBAL,ACT LOCAL

ワールドカフェでは、「グローバル化の時代になり、どうサバイバルして、どういった社会を築くか」という内容で行いました。

実際やってみると、やはりどう生き抜くかという視点が強く多様な意見が出ましたが、3グループに分かれ、「成功者から学ぶことの意味」「今のマスコミは東電などから多くの広告費を貰っていたりして、御用マスコミというか、NHKにしても政府の意向が反映されていて、本当に大切な情報を報道しないから、それをどう変えていくか」「格差社会はある意味、頑張れば必ず報われるとは言いにくい面があり、希望や意欲に各自差があるが、それをどう変えていくか」といった内容について話し合いました。

「成功じゃなくても目標を持つことが大切、生き抜く仕事はなんでも屋だ(選り好みしないで、やれる仕事をやると言う意味かと思います)」
「自信がない人でも、ボランティアやツイッターを始めるところからやり始めたい」
「格差社会は社会と個人の問題両面あり、社会を変えることと、個人の努力で何ができるかの二つがある。個人の努力が生かされる社会を作るのがベスト」
「働くことへの壁が高く活用されない労働力が増えていて、それをどう生かすかが鍵」
といった感想を頂きました。

その後、交流会で、基本的に自由に、お酒や料理を出しながら、話し合いました。
この交流会から御用マスコミに抗議するデモの企画案が出たことは、新鮮で、私も賛同する部分が大きいので、自分なりにできる範囲で応援したいと思いました。

18世紀のフランス革命の頃は、市民が街のカフェなどで政治や社会のことについてみんなで自由に話し合ったと聞きますし、そういったことが、できた部分があると確信しています。

今後も勉強会やりますし、16日(日)に農作業イベントやりますので、そちらも何卒よろしくお願い致します。


コメント (4)

「病気や天災や障がいからの再生起」についてのイベントがあります。

2011-10-07 11:56:58 | Weblog
以下が、このイベントの詳細です。
私は直接はタッチしていないイベントですが、主催者の方は本気なので、よかったら、よろしくお願いします。



イベント告知のブログ チーム「まさか」の活動日記
コメント

10月16日 東京都稲城市で農作業及び交流会を開きます。

2011-10-06 17:09:40 | Weblog
本日雨が降りましたが、明日の農作業は実施しますので、よろしくお願いします。

当日参加応募されても構いません。
当日連絡先 090-3963-9265です。

この度、農作業を通じた自然と共生する生き方を体験する活動と、近くのお店で参加者の皆さんの交流会を行います。

私達はこの度団体名称をエコサバイバルネットワークと致しました。

よろしくお願い致します。

事業内容は、依然として深刻な環境問題や格差問題へ批判するだけでなく、自分達でできるところから農作業や勉強会などの代替案を実践し、厳しい時代を生き抜く力を育むとともに、持続可能で公正な社会作りを目指し、仕事に就けない人達を支援し、無縁社会と言われる現代に、助け合いのコミュニティーを作ることを目標に活動しています。

このイベントの主な目的は、社会的な問題の環境に貧困などに関心のある人が出会ったり、自然と共生する活動や生き方を体感したり、なかなか働けない人達が心身の調子を整えたり、様々な人達が居場所を持つ機会を提供したいと思っています。

どなたでも、ぜひお気軽にお参加ください 。

詳細
10月16日(日曜日)
午後1時30分 京王線稲城駅改札口集合
14時から16時まで2時間程、農作業をします。
秋物や冬物の野菜の作業をします。
その後、参加者の方々が交流する会を開きたいと思います。(飲み物代は別途各自払って頂きます。)
終了18時予定
その後に、任意で、交流会の会場であるカラオケ屋さんで歌を歌う二次会を開きたいと思います。(こちらでは、
部屋の利用料は払って頂きます。)

参加費
正社員の方 500円  
非正規労働者、主婦、学生の方 300円 
無業者の方 100円


参加される方はお手数ですが、以下まで名前と連絡先を知らせてください。
連絡先
lovepeace46497@yahoo.co.jp
090-3963-9265
小林史晃

メール、携帯どちらにでも連絡頂いても構いません。

農作業するので、汚れてもいい服、靴で来てください。
軍手は必要です。
もしあれば、おみやげの野菜を入れる袋
長靴はお持ちなら、持ってきたほうがいいです。

水分は多めに持っていくといいと思います。

農作業はこまめに休憩を入れますし、
仕事ではないので、無理のない範囲で、楽しんで作業することを考えています。

お気軽に御参加ください!

何卒よろしくお願い致します。
コメント

最近の環境や格差や教育、精神科医療への活動のご報告です。

2011-10-01 11:48:18 | Weblog
昨日ジャーナリストの今一生さんが世間に幅広く募集していた人生ここにありという映画の鑑賞会に参加してきました。今さんの集まりは、いつもそうなのですが、おもしろい参加者仲間との出会いもあり、よかったです。

映画は考えさせられる内容で、イタリアは、精神障がい者の方達を病院に閉じ込めたり、薬づけにせずに、当事者達が共同で作っていく協同組合の活動で、自分達が仕事を作っていき、自分達で稼ぎを持ち、いきいきと生きることができるという実話に基づいた映画です。
日本のワーカーズコレクティブなどもイタリアの協同組合の活動をモデルにできた歴史があり、そういった面で今の障がい者福祉の今後の姿を示す素晴らしい映画だと思います。この団体のモットーは「やればできる」だったそうです。

私は以前に障がい者の作業所の責任者の方に、「行政に安易に任せず、民間の団体で協力し、協同組合で就労支援したら」と提案したことがありますが、なかなか実際には進みませんでした。

また今の精神科の医療が、厳しい言い方をすると、患者が抱えている根本的な問題を解決すると、リピーターになってもらえず、診療代が稼げないので、薬づけにして、生かさず、殺さず、の様な対処療法に終始している病院が多い現実へのアンチテーゼだと思います。

また、「メンタルクリニックも薬での治療だけでなく、多くのNPOなどの支援団体は世の中にはいっぱいあり、そういった団体と連携できれば、どれだけ当事者が救われ、国も医療負担を減らし、うつや自殺者が減らせてきたか」と多くの自殺志願者の相談に長年無料でのってきた今さんはおっしゃていました。

私もまったくその通りだと思います。

ふつつかながら、私も自由と生存の野菜市で、いろいろな悩みを抱えた方達と一緒に、野菜販売という仕事を作っていて、薬づけへの代替案であるまた農作業や里山作業などで、自然治癒力を増す自然療法のサービスや、孤立が病気が悪化させることは、よくわかっているので助け合いコミュニティー作りのサービスも提供させて頂いています。

精神科医療についての今さんのブログ 精神病院を全廃させたイタリア ソーシャルビジネスを始めたい若者へ3


友人のお誘いで、新引きこもりについて考える会に出席させてもらってきました。
社会で疲れた人達を受け入れ、みんなで交流して助け合っていくような趣旨とお見受けしましました。
世話人の勝山実さんといろいろ議論しましたが、お互い率直に意見し合え、いいたいこと言えたので、かえって気持ちよく、いい機会になりました。


こちらも友人に誘われて東京経済政策研究会という「グローバル化が進む中で、教育が民営化が進みつつあるが、それの是非について話し合う」という趣旨の回に参加しました。

いろいろな方が参加させていて、経済産業省の官僚の方や、大企業の社員の方や、一新塾の方達など多様な方が参加されていて、立場の違う社会のどっちかていうと、グローバル経済の恩恵を受けていそうな強者が集まる会と私は見受けましたが、いろいろな議論ができて、私はどっちかっていうとアンチグローバル化ですが、排除されることもなく、気づきもあったし、人脈もできました。

9月19日は、私が活動している自由と生存の野菜市の組織的なつながりでイベントを知り「さようなら原発1000万人アクション」に参加しました。
たぶん私のmixiの告知を見て個人的な友人も来てくれて、一緒に参加できて、いろいろ話せてよかったです。

会場に行ってみると、すごい熱気と人で、すごい盛り上がっていました。
私も労働組合の繋がりで参加するきっかけを持てたので、そうなのですが、労働組合や共産党などの伝統的な左翼の団体が多い印象があり、特に大企業の組合の垂れ幕はひとつも見かけなく、多くが中小企業や行政の労働組合が多いのが印象的でした。やはり、改革は社会の底の方から起きるものなのかとも思いました。しかし、日本版みどりの党のみどりの未来さんも参加されていました。

個人的にはわが師の一人である内橋克人さんを生で拝見して、話しを聞けて、さすがいいこと言っていて、よかったです。

デモでは、青山や渋谷という若者のおしゃれなカルチャーの街を、労働組合などの硬派な面々と練り歩くのは、結構新鮮な体験でしたが、通りすがりの若者達も拍手してくれる人達もいて、よかったです。







コメント (2)