goo blog サービス終了のお知らせ 

エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

私なりに[悔いのない生き方]を考えてみました!

2025-03-22 16:33:49 | Weblog


私は人間は一人ひとり遺伝子もかなりそれに伴う環境も、ある程度はどれだけ頑張れるかの資質も異なる人生を生きると、近年に行動遺伝学で明らかになる様に私もそう思います。

雑誌の「悔いのない人生」特集で取り上げられる人は、いわゆる社会的な成功者の人たちばかりが多いです。

PHP2024年1月号:悔いのない生き方

そういう人は、素質や自分を伸ばす環境にも恵まれて、さらに努力できる性質で周りにも応援もあります。
私はそこまで恵まれれば、人生でどういう選択しても大体は悔いのない人生を送れるだろうなと、言いたくなります。

私は人生の真実とは、かなり不公平なものと考えています。
だから他人とは比較しても、あまり意味がないと思います。

それより近年研究が進むエピジェネティクスという、良い生活習慣で後天的に遺伝子の変えられる点はいいあり方に、なるべく変えたいです。
また脳科学の研究で明らかになる運動で脳を成長させていくことなどは大切と思います。

そして自分の意思でなるべく妥当と考える決断をして、その結果や周りの評価ばかりより、自分の視点で己の努力やプロセスをちゃんと的確にしたかの判断を、より大切にしたいです。

そして各自で異なる自分の天分(素質、適性、持ち味、能力)をなるべく完全に生かしきれれば、それは人間としての成功で悔いはできるだけ少なく人生にかなり満足できるかと思います。
コメント

名言を基に私の場合の地方創生や地方移住の体験の実感です!

2025-03-20 08:53:30 | Weblog


実業家の土光敏夫の名言です。
「できないのは能力の限界だからではない。執念が欠如しているのだ。」

私は今朝に藤野を散歩していて寂しい田舎ぶりに失望して、志を諦めて都会に帰ろうか迷ってしまった私に響いた言葉です。

パナソニック創業者の松下幸之助の名言です。
「私が成功の秘訣と考える素直な心とは、なるべく私心や私利私欲にとらわれず、自分も他人も社会も(未来も)適切に配慮した、実相に基づく正しい判断によるスムーズなあり方だ。」

私は自我に走り過ぎずに、周りに流され過ぎずに、真実から見えてくる道理で考えると、仕事があり便利な都会に近くエコな田舎である郊外とも言うべき藤野は、自分に合っている場所と考え直しました。

コピーライターの糸井重里の名言です。
「(ゼロか100かの完璧主義ではなく)、男と女の間にはオカマがいる。善と悪の間には[間違い]がある。」

私は8割うまくいっている一日だったのに、2割の失敗で自分を全否定してしまい、強烈な自己嫌悪に苛まれてしまいました。そんな時にレジリエンスで脱・完璧主義を復習して、10%の改善や成長にも気づきそれを大切にできる人は、後で大きく変われることが多いと学び、すごく救われました。

作家の徳冨蘆花の名言です。
「欠点は常に裏から見た長所である。」

私も田舎の藤野などに住んできて、不便で店や人が少ないから自然の事業や活動ができるかと思います。空き家が多いからあまり周りを気にせずにマイペースに自分らしく生活できるかとも考えます。自然しかないから登山や温泉やきれいな空気を楽しめるなど前向きに捉える様に努めています。
コメント