goo blog サービス終了のお知らせ 

エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

若者自立塾見学してきました。

2008-04-30 22:51:17 | Weblog
子どもと生活文化協会(CLCA)に一泊で行ってみました。


若者自立塾のひとつで、値段も安く、基本3ヶ月(24万円)ですが二泊三日の無料見学や、一週間の滞在(約4万円)もやっています。

ここで、山で合宿して、農作業や森林作業やPC教室などを行っています。

行政の支援ではほとんど結果が出ず、自立塾系が結果が出せてきたらしいですが、成果のあるこの団体は、各々の主体性を重んじ活動していて、結果的にそれぞれが幸せになる生き方を肯定していて、それは、正社員や仕事には必ずしもこだわらないという言葉は印象的でした。

ちょっと見た限りでは、行動がおのおのの創造性を生かしているかは判定できないような気がしました。


ここは、皆との合宿で仲間がいて、生活のそうじや食事作りや農作業など
を自分でして、生きる力を身につけさせているようでした。

家なども自分達が大工さんと協力作ったものです。(写真がそうです。)
実際泊まってみて、お金はあまりかかっていないため多少不自由さはあっても、結局人の生活は本来、お金でそんなに快適な暮らしを追わなくても、多少不便でも幸せに生きていけることができるのではないかという思いを抱きました。

しかし、若干こういった支援団体のネットワークのつながりの関係のようなものの、障壁もあるのではないかと思いました。

NPOといえども、組織という関係上、理念と行動のギャップを感じることもありました。

小異を捨てて、大同団結する大切さが、意外とNPOの世界でもお客さん競争という面で、課題があることを再確認させられるような面もありました。

しかし、対話をしていく中で、だんだん、分かり合えた部分が多々あり、協力する姿勢になれたことは、忍耐と誠意と表現力と、正しい大人の姿勢の重要性を感じました。

活動自体は今後の、格差社会と、そこに放置された若者達の充実した人生のヒントが、ここにあると思います。
長いキャリアの着実な成果に敬意を表し、見学させてくれたことに感謝したいと思います。




コメント