goo blog サービス終了のお知らせ 

エコなニコニコ日記 社会企業エコフェアネットワークのブログ

厳しい時代を生き抜き、よい社会を作るために環境問題や格差問題の代替案である私の事業や参考になるだろう情報を書いています。

池袋のジュンク堂でエコの専門書たくさん買ってきました。

2007-05-20 11:00:31 | Weblog
専門書に特化して大規模に本の販売をするジュンク堂のもっとも大きい店舗の池袋店に行ってきました。

行って、やはり店の広さはすごく大きかったですが、私の印象では同じジュンク堂でも新宿店の方が環境問題に関する本の数や充実度がずっとよかったと思います。

けどここに行くと、ついつい関連本に手が伸びて、15,000円近く同時に本を買ったのは初めてです。
ここの知識をどう生かすかは、自分次第だと思いますが、情報がなければその世界がわからないし、効率も悪いのでここらへんはある程度お金を投資しようと思います。

ふと思ったのが、アマゾンは本の内容が見れないし、本屋では本の他人の評価がその場でわからないのですが、今は携帯電話でインターネットが見れるので、その場でアマゾンでレヴューをチェックするのもありだなと思いました。
ロングテール的な、過去に出版されて埋もれている良書もアマゾンなら、見つけだせますし。

余談ですが、前に友達がでっかいブックオフで、100円コーナーの売れそうな本を、その場で携帯でアマゾンの中古価格をチェックして、利益がでそうなら買ってヤフーオークションだったかアマゾンで売っているということは知っていたのですが。ほんの小遣い稼ぎ位の収入だったらしいですが。それを見た時に自分なりに活かす方法を考えておけばよかったです。
ちなみにベストセラーになった本より、自分が好きで、よく知っている分野の内容のよい本(その友達では音楽に関する楽譜とかミュージシャンの本とかだったと思いますが)がよく売れると言っていたような気がします。

けど、今アマゾンで昨日買った専門的な本をチェックしてみたら、みんな中古で半分位の値段で売っていて、正直定価で新刊で買うのが馬鹿らしくなってしまいます。
これからはジュンク堂入って中身チェックして、すぐ必要なのはその場で買って、その場で手に入らなくてもいいものはアマゾンで中古で買おうかな。

今回私が買った本は以下のものです。

生ごみ・堆肥・リサイクル

EMで生ゴミを活かす

産業廃棄物処理がわかる本

バイオリサイクル

NPO・NGO・ボランティア団体のための情報共有サイトの作り方

森林療法のすすめ
コメント (3)