ナウい日記

ようこそ

メールは leechan0122のあとに@yahoo.co.jpを。
切手を貼ってお出し下さい。

【空飛ぶ】たのしい乗り物【飛行機】

2011-07-03 | 好物・ミネラル(鉱物)

本日は要所要所で小学生男子レベルの日記風レポだ。
あ、でも高学年ぐらいのレベル(のつもり)だからー

飛行機・・・

乗っ取ったよ!

 

じゃなくて

乗ったよ! (エライ違い)


恒例?の操縦席にて画像は副操縦士(らしい)のナントカ君と。 

もう、やってることがホントに小学生男子並みなんだけど大変喜んで写してもらう私。
毎度座らせてくれてありがたいが、本当に操縦席は狭い。出入りもきつい。
体の大きなパイロットが座るのにもうちょっと快適なスペースにしたらいいのに。

 

乗るのはキライなくせに、見てるのは大好き。 
動いてるのはもちろん停まっているのも見飽きない。

成田空港のデルタ航空ラウンジからは滑走路やエプロン(駐機場)がよく見えるので楽しい。


いつも眺めたり写真を撮ったりしながら、
 『ほらほら、飛行機が飛ぶよ! あ、着陸するよ!』と言ってるのに
タダ飯食べたり飲んだりで忙しい家族は誰も一緒に見てくれない。


せめて 
「空港なんだから飛行機がたくさん飛んでくるのは当たり前でしょ!」
ぐらい言って構ってくれてもいいのにー

 


成田空港はデルタ航空のハブ空港でもあるので、ラウンジは広い。

ここはタダメシ・・・もとい食べ物がいっぱい。  スープ(右)とお粥(左)もある。
2月に寄ったJALサクララウンジに比べたら少ないし、ANAラウンジに比べても
やや見劣りするけど、食べ物に関しては期待のハードルが低い私は十分だ。


ファミレスでよく見る感じのコーヒーマシーンだが、6種類もあって
コーヒー党の私はとっても嬉しい。

アルコールは飲まないけど、日本人には大人気(らしい)ビールマシーン。
ビールと泡のバランスをよくするためにコップが自動で傾いて注がれるのが見ていておもしろい。
よく考えたなーと。(JALラウンジにはプレミアビールもあったけど)

ダンナはもちろん飲む。 
さあ、アナタ、タダ酒だから遠慮しないでここでたくさん飲んでおくのよ?
家では金麦(発泡酒)しか買わないわよ?


そして成田のラウンジにはたくさんのPCがあって自由に使える。


MACのログインパスワードは 「SKYCLUB」だ。
つーか、画面上に書いてあるパスワード、意味あるのか?
(帰りのグアム空港のラウンジにたった1台ある
ノートパソコンのPWは「user」なので)


今回は行く人が少なかったのか、小さい飛行機で機種はB757-200だ。


それにしてもB757、小型だけでなくあちこちが旧式なので
機内映画はまとめてビデオ上映だ。 一人一台づつのモニターなんてナシ。


驚きのビデオテープ使用だ。 
今時ビデオなどという代物が見られるのは、デルタ機内とウチ(まだあるの)ぐらいかと。


機内食。 いつもラウンジでオナカ一杯なので殆ど食べられない。
感想は・・・やたらシルバーの数が多いな、と思った。 7本も。

 

一番前の座席だったので、現地に到着したら私が一番先に飛行機から出るんだから。
(小学生レベルの自慢)

こんな感じで空港ターミナルビルと飛行機のドアを繋ぐのはボーディングブリッジ
と言うんだけど、ドアが開けられる前にくっついて通路として使えるようになると
先にドアの向こうの小窓からサインが出る。(けっこう体格が良かったCAさん;)

飛行機内部からは乗務員が親指を見せるのがOKサインらしい。



その直後にドアがさっと垂直に開けられ、乗客がボーディングブリッジを
通ってターミナルビルへぞろぞろと入っていくのでR. 
(もうっ、私ったらマニアックに見てるわ)


最後に、飛行機の燃料はケロシンといいます。
引火点は37.8度です。
(やはり最後も小学生の調べ物並みのまとめかた。採点よろしくー)

ちなみにケロチンは解熱鎮痛剤なのであまり関係ないです。(棒読み)


とってもステキなパッケージ。 見ただけで頭痛が治りそう♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿