川端裕人のブログ

旧・リヴァイアさん日々のわざ

中央公論12月号「学校教育に入り込んだ"トンデモ科学"」対談の訂正です

2015-11-16 13:06:20 | 日記

中央公論2015年12月号で、「教師も騙される学校教育に入り込んだ"トンデモ科学"」という対談に出ています。

中で、間違い、かつ、ミスリーディングな部分があったので、訂正します。

115ページの中段から後段にかけて

*******
川端 今日、ぜひお話ししたいと思っていたのが、小学校の「かけ算の順序問題」です。一×二も二×一も答えは同じですよね。しかし、これを問題文の順序どおりの式で計算しないと不正解にするという動きが小学校であるんです。

例えば、「脚が二本の鶏が三匹いた時、脚の数は全部で何本でしょう」という問題なら、二×三=六は正解で、三×二=六を不正解にするという具合です。不正解とされた子どもの保護者が驚いて、毎年必ず議論になるんです。
*******

というふうに言っておりますが、これがダメです。
問題文の順序どおりの式で計算しないと不正解にするという動きが小学校である」という部分が、事実と違います。

ぼくはたぶん対談で「出題者の意図の通りの式でないと不正解」というふうな「意図」でそういうことを言ったのだと想像しますが、その後、チェックする時も、するりと残ってしまいました。

どう考えても、間違っているだけでなく、混乱を招く言い方なので、深くお詫びします。

書き直すとすれば、

*****
川端 今日、ぜひお話ししたいと思っていたのが、小学校の「かけ算の順序問題」です。一×二も二×一も答えは同じですよね。しかし、文章題の計算をする時、決められた順序で式を立てないと不正解にするという動きが小学校であるんです。

例えば、「三羽の鶏がいます。鶏の脚は二本です。脚の数は全部で何本でしょう」という問題で、うっかり出てきた順に三×二=六と書くと不正解。二×三=六が正解という具合です。不正解とされた子どもの保護者が驚いて、毎年必ず議論になるんです。
*****

これ、二段落目も、問題を際立たせるために変えてます。

個人でとりいそぎできる訂正としてここに掲示しておきます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。