川端裕人のブログ

旧・リヴァイアさん日々のわざ

森氏の業績(?)一覧

2007-01-17 15:45:08 | トンデモな人やコト
コメント欄で、氷川君が、検索してくださいました。
ちなみに、医学中央雑誌の検索って、どれくらいの網羅性があるんですか。
日本語の医学系学術誌はだいたいわかるんでしょうか。

ぱっとみたところ、原著論文は21の「脳波による痴呆の解析」のみで、あとは会議録やら解説記事が多いですね。本人がよく述べている通り、痴呆の研究→ゲーム脳理論という、森氏個人の研究史が見て取れると思います。ただ、少なくとも日本語での、通常の意味での論文はゲーム脳関連では書かれていないようです。もちろん、この検索の網羅性の問題もあるわけですけど。

以下、氷川君が検索してくださったものをコピペしておきます。
1 2006090362
コンピュータ使用による前頭前野への影響
Author:安住文子(日本大学 大学院文学研究科), 森昭雄, 飯塚人美, 小沢徹, 高寄正樹, 新島啓介
Source:臨床神経生理学(1345-7101)33巻5号 Page438(2005.10)
論文種類:会議録
シソーラス用語:前前頭皮質; コンピュータ; 脳波; 時間因子
チェックタグ:ヒト; 青年期(13~18)

14 2005195648
【前頭前野をめぐって-何故いま前頭前野なのか】 臨床的側面 コンピュータゲームと前頭前野
Author:森昭雄(日本大学), 安住文子
Source:Clinical Neuroscience(0289-0585)23巻6号 Page695-698(2005.06)
論文種類:解説/特集
シソーラス用語:前前頭皮質; 注意欠陥多動性障害; 学習障害(病因)
医中誌フリーキーワード:コンピュータゲーム
チェックタグ:ヒト; 特集

16 2004226866
【依存症のニューロサイエンス】 臨床心理面のトピックス テレビゲーム依存症と前頭前野
Author:森昭雄(日本大学 文理学部), 岩館雅子, 瀬戸眞弓
Source:Clinical Neuroscience(0289-0585)22巻6号 Page710-712(2004.06)
論文種類:解説/特集
シソーラス用語:前前頭皮質; ビデオゲーム; ベータリズム; 認知; アルファリズム; アンケート; 側坐核; Dopamine; 神経線維; Serotonin
医中誌フリーキーワード:ドーパミン作用性線維
チェックタグ:ヒト; ラット; 動物; 特集

17 2004190972
今の子どもを考える 神経生理学の専門から「ゲーム脳」
Author:森昭雄(日本大学 文理学部)
Source:柔道整復・接骨医学(0918-7979)12巻3号 Page129-135(2004.03)
論文種類:解説
シソーラス用語:脳波; 神経生理学; ベータリズム; 前前頭皮質; 脳診断; 小児の発達
医中誌フリーキーワード:コンピュータゲーム
チェックタグ:ヒト; 乳児(1~23ヶ月); 小児(6~12); 青年期(13~18); 成人(19~44); 男; 女

18 2004182855
運動と脳 運動の熟練と脳の可塑性
Author:森昭雄(日本大学 文理学部)
Source:体力科学(0039-906X)53巻1号 Page53(2004.02)
論文種類:会議録
シソーラス用語:体性感覚誘発電位; 神経可塑性; シナプス伝達; 運動(生理学)
医中誌フリーキーワード:運動準備電位
チェックタグ:ヒト

20 2003264267
常識のエビデンス ゲームばかりしてると頭のはたらきが悪くなる? テレビゲームと前頭前野の関係
Author:森昭雄(日本大学 文理学部), 岩館雅子, 喜田安哲
Source:EB NURSING(1346-0137)3巻2号 Page246-252(2003.03)
論文種類:一般
シソーラス用語:ビデオゲーム; ベータリズム; 脳診断; 神経伝達物質; Dopamine; 小児の発達; 前前頭皮質
チェックタグ:ヒト; 幼児(2~5); 小児(6~12); 青年期(13~18); 成人(19~44)

21 2003242378
脳波による痴呆の解析
Author:森昭雄(日本大学 文理学部), 大友英一
Source:認知神経科学(1344-4298)3巻1号 Page45-48(2001.03)
論文種類:原著論文
シソーラス用語:痴呆; 知能検査; Alzheimer病; 痴呆-血管性; ナーシングホーム; アルファリズム; ベータリズム
医中誌フリーキーワード:脳波計; 長谷川式簡易知能評価スケール
チェックタグ:ヒト; 老年者(65~79); 老年者-80歳以上; 男; 女

23 2003211226
コンピュータゲームによる前頭前野の脳波活動への影響
Author:森昭雄(日本大学 文理学), 岩館雅子, 喜田安哲, 中谷大典
Source:臨床神経生理学(1345-7101)31巻2号 Page149(2003.04)
論文種類:会議録
シソーラス用語:脳波; 脳マッピング; アルファリズム; ベータリズム; テレビジョン; 前前頭皮質
医中誌フリーキーワード:コンピュータゲーム
チェックタグ:ヒト; 青年期(13~18); 成人(19~44)

26 2002230686
テレビゲームが及ぼす脳活動低下の恐怖 大脳皮質の前頭前野
Author:森昭雄(日本大学 文)
Source:東京都歯科医師会雑誌(0912-4462)50巻5号 Page255-262(2002.05)
論文種類:解説
シソーラス用語:恐怖; 大脳皮質; 脳; 脳波; 前前頭皮質
医中誌フリーキーワード:コンピュータゲーム
チェックタグ:ヒト

32 2001180435
脳波出現様式と老人性痴呆の関係
Author:森昭雄(日本大学 文理), 大友英一
Source:臨床神経生理学(1345-7101)29巻2号 Page130(2001.04)
論文種類:会議録
シソーラス用語:痴呆-老年期; 脳波



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
氷川です。「医学中央雑誌基本データベース」に収... (氷川かな?)
2007-01-17 17:21:04
 英文(サマリーを含めて)の医学の検索はMedlineが有名です。ハーバード大学内にある検索サーバーです。
ちなみに2004年の1年分ならば無料で医学中央雑誌で検索できます。
http://demo.jamas.or.jp/
医中誌の文献は、およそ、下記の基準に従って採択されています。

医学、薬学、歯学、および看護学、獣医学などの関連分野



日本で発行される、学研究会誌、業界誌、商業誌、大学・研究所・病院・学術団体などの紀要、研究報告(対象分野で入手できる定期刊行物はすべて)


(1)原著論文(速報、短報、研究、調査報告)

医・歯・薬学などの対象分野の研究、開発、調査で独創性、新規性のある文献で、著者名、所属機・関名が必ず記載されており、目的、対象・方法、結果、考察、結論で構成され、図、表、写真、参考・文献を含み、要旨、要約があるもの。

(2)症例報告
(3)総説
(4)解説
(5)学会抄録・会議録等 ※採択しない文献
  ・インタビュー、対談、座談会
  ・巻頭言、エッセイ、訪問記、施設紹介
  ・書評
  ・学会記事中の討論、質問、回答、座長報告
  ・用語の解説
  ・海外の文献の抄録、紹介
  ・学会抄録(会報)で、標題のみ、およびデータのない文献
  ・学位論文
です。
返信する
森氏の文献ですが、彼の名前で研削後、脳波やゲー... (氷川かな?)
2007-01-17 17:26:20
森氏の文献ですが、彼の名前で研削後、脳波やゲーム、コンピューター関係のものを抽出して張っておきました。論文の半分が運動生理学関係で何がきっかけで脳波の研究を始めたのかは興味があります。
返信する
Medlineで脳波とコンピューターゲームを掛け合わせ... (氷川かな?)
2007-01-17 18:12:23
まずゲームをした後、REM睡眠が短くなる、入眠時間が長くなるというものです。ゲーム中の脳波のことはふれていませんでしたが。あとゲーム中にてんかん発作が生じた症例。これは単にテレビでフラッシュ発光信号を観てもなります。もう何年前になるでしょうか、ピカチュウのアニメ放映でたくさんの子供たちが痙攣発作を生じた事件を。当院にも運ばれてきました。また成人ではパチンコのフィーバーでてんかんをおこして救急車で運ばれることも結構あります。
 あとナビゲーションゲームで海馬の脳波が活発化するという文献ですね。森氏の主張するようなデータはヒットできませんでした。やはり森氏の行った実験の生データーがほしいですね。あと痴呆老人の脳波データはどのようなものでしょうか?痴呆老人といっても老人性うつ病、脳血管性やアルツハイマー病、ピック病など痴呆を生じる病気はいろいろあります。器質的疾患による脳波はそれぞれ特徴がありますから痴呆老人をどのように抽出して検査をおこなったか。その辺がわかりませんね。
1: J Sleep Res. 2005 Sep;14(3):267-73.

Effects of playing a computer game using a bright display on presleep
physiological variables, sleep latency, slow wave sleep and REM sleep.

Higuchi S, Motohashi Y, Liu Y, Maeda A.

Department of Public Health, Akita University School of Medicine, Akita, Japan.
higuchi@med.akita-u.ac.jp

Epidemiological studies have shown that playing a computer game at night delays
bedtime and shortens sleeping hours, but the effects on sleep architecture and
quality have remained unclear. In the present study, the effects of playing a
computer game and using a bright display on nocturnal sleep were examined in a
laboratory. Seven male adults (24.7+/-5.6 years old) played exciting computer
games with a bright display (game-BD) and a dark display (game-DD) and performed
simple tasks with low mental load as a control condition in front of a BD
(control-BD) and DD (control-DD) between 23:00 and 1:45 hours in randomized
order and then went to bed at 2:00 hours and slept until 8:00 hours. Rectal
temperature, electroencephalogram (EEG), heart rate and subjective sleepiness
were recorded before sleep and a polysomnogram was recorded during sleep. Heart
rate was significantly higher after playing games than after the control
conditions, and it was also significantly higher after using the BD than after
using the DD. Subjective sleepiness and relative theta power of EEG were
significantly lower after playing games than after the control conditions. Sleep
latency was significantly longer after playing games than after the control
conditions. REM sleep was significantly shorter after the playing games than
after the control conditions. No significant effects of either computer games or
BD were found on slow-wave sleep. These results suggest that playing an exciting
computer game affects sleep latency and REM sleep but that a bright display does
not affect sleep variables.

Publication Types:
Research Support, Non-U.S. Gov't

MeSH Terms:
Adult
Body Temperature/physiology
Circadian Rhythm/physiology
Computers*
Cross-Over Studies
Electroencephalography
Heart Rate/physiology
Humans
Light*
Male
Rectum/physiology
Sleep/physiology*
Sleep Stages/physiology
Sleep, REM/physiology*
Theta Rhythm
Time Factors
Video Games*
Wakefulness/physiology

PMID: 16120101 [PubMed - indexed for MEDLINE]

2: Hippocampus. 2005;15(7):881-9.

Erratum in:
Hippocampus. 2006;16(1):101.

Human hippocampal theta activity during virtual navigation.

Ekstrom AD, Caplan JB, Ho E, Shattuck K, Fried I, Kahana MJ.

Division of Brain Mapping and Department of Psychiatry and Biobehavioral
Science, University of California, Los Angeles, 90095, USA.

This study examines whether 4-8-Hz theta oscillations can be seen in the human
hippocampus, and whether these oscillations increase during virtual movement and
searching, as they do in rodents. Recordings from both hippocampal and
neocortical depth electrodes were analyzed while six epileptic patients played a
virtual taxi-driver game. During the game, the patients alternated between
searching for passengers, whose locations were random, and delivering them to
stores, whose locations remained constant. In both hippocampus and neocortex,
theta increased during virtual movement in all phases of the game. Hippocampal
and neocortical theta activity were also significantly correlated with each
other, but this correlation did not differ between neocortex and hippocampus and
within disparate neocortical electrodes. Our findings demonstrate the existence
of movement-related theta oscillations in human hippocampus, and suggest that
both cortical and hippocampal oscillations play a role in attention and
sensorimotor integration. Copyright 2005 Wiley-Liss, Inc.

MeSH Terms:
Adult
Attention/physiology
Biological Clocks/physiology
Electroencephalography
Exploratory Behavior/physiology
Female
Hippocampus/physiology*
Humans
Imagination/physiology*
Magnetic Resonance Imaging
Male
Middle Aged
Neocortex/physiology
Neural Pathways/physiology
Neuropsychological Tests
Orientation/physiology*
Photic Stimulation
Space Perception/physiology*
Theta Rhythm*
Tomography, X-Ray Computed
User-Computer Interface*

PMID: 16114040 [PubMed - indexed for MEDLINE]

3: Rinsho Shinkeigaku. 1990 May;30(5):540-3.

[A case of reflex epilepsy with binasal visual field defects attack induced by
family computer game]

[Article in Japanese]

Fukusako T, Yamamoto K, Takase Y, Nogaki H, Morimatsu M.

Department of Neurology, Yamaguchi University School of Medicine.

A 12-year-old male case of reflex ep
返信する
うわあ、ありがとうございます。 (カワバタヒロト)
2007-01-17 18:23:18
ちなみに、森氏が自分でつくった学会の雑誌に書いた英文論文はあるので、あとでURLをお知らせします。
返信する
今晩は。 (TAKESAN)
2007-01-29 03:07:44
21:『脳波による痴呆の解析』の共著者の大友氏も、ゲーム脳説を支持されている様です⇒http://www.nms.ac.jp/gochojunet/essey/essey14.htm
はっきり、「森昭雄教授が私と二人で痴呆老人の脳波とテレビゲームをやる子供の脳波の比較を行った」と書いてあります。
返信する
上のリンクは、2ちゃんねるで知ったのですが、そこ... (TAKESAN)
2007-01-29 03:14:05
上のリンクは、2ちゃんねるで知ったのですが、そこでの情報によると、他にも、大友氏は、近著でも、ゲーム脳を支持していたそうです。私は、ソース未確認なので、どう書かれているかは、判らないのですが。
返信する
うわー、今時めずらしい、教授本人以外の、熱烈な... (カワバタヒロト)
2007-01-30 10:40:25
共著者として、たぶんゲーム脳のアイデアを一緒に生み出したわけで……こまったもんです。
ところで、京王線の車両には「足の定位置ライン」があるのだろうか……。
今度乗ったら確認しなきゃ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。