goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭の福寿草が咲きました

2022年02月01日 | 日記
春の訪れを真っ先に告げる庭の花は福寿草
です。
例年、1月末になると福寿草が咲いたねと
家族の話題になります。



日本の固有種で雑木林の林床に黄色い花を
咲かせます。
福寿草とはおめでたい名前で、鉢植えは正月の
飾り物に使われます。

寒中に土を押し上げて徐々に花茎を伸ばして、
日差しが当たると喜びを表すように黄色い花が
開きます。
花が輝いているが花姿を見た実感です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。