goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

オオバジャノヒゲの青い実を探して

2022年01月28日 | 追分市民の森
追分市民の森でオオバジャノヒゲの青い実を
探しました。



長い葉を手でかき分けて林床の中でやっと青い実
を見つけました。

青い実は野鳥のシロハラが食べるといわれますが、
この森でシロハラを見たことがなく実が残って
いました。
ジャノヒゲ(蛇の髭)は庭の縁取りに使いますが、
森のオオバジャノヒゲの葉は長く、長い葉をオオバと
呼ぶことに違和感をもちました。



そばにヤブコウジの赤い実が残っていました。
万両の赤い実もありましたが、
森の中しか見られないヤブコウジに希少性を
感じました。
赤い実はヒヨドリが食べますが、この森で
ヒヨドリの鳴き声を聞くことは少ないです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。