goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

道端のアカバナユウゲショウ

2021年05月21日 | 日記
道端に小さなピンクの花が咲いています。
以前、帷子川で多く見られましたが、最近自宅付近の
道端にも咲いており、繁殖力に驚いています。



午後遅く花が咲くことから、アカバナユウゲショウ
(赤花夕化粧)の名前がつきましたが、
実際は昼間から咲いて午後遅くに花を閉じています。
この勢いでは庭に侵入するのは時間の問題です。



散歩道の湿ったところにユキノシタの白い花が
咲いています。
班入りの葉が特徴です。
花姿はダイモンジソウ(大文字草)に似ています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。