goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

庭に咲いたニオイカントウ

2021年02月22日 | 日記
庭にニオイカントウ(匂款冬)が咲きました。
款冬(カントウ)は蕗のことで匂いがあります。
咲きはじめは白い花でその後ピンク色になって
いきます。




長い間、花の名前がわかりませんでした、
カメラを向けていたらアブのような小さな昆虫が
近寄ってきて花蜜を吸っていました。(左下)



お隣とのフェンス際にキルタンサスが咲きました。
ギリシャ語の「曲がった花」のことです。
かなり以前からありますが、庭の環境に合わないのか
満足に花が咲きません。。
花が少なくさびしいとアップをためらっていましたが、
ブロックに映る影を見て撮影ポイントにしました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。