こども自然公園は家族連れで大変賑わっていました。
遊戯施設の近くにヒトツバタゴが枝先の円錐花序に
白い花をたくさんつけて咲いていました。
別名ナンジャモンジャでよく知られています。
最近は街路樹にも植えられて珍木でなくなり身近に
見られてようになりました。


市道をまたぐ陸橋に通じる回廊を歩いていたら、
見慣れぬトンボが木製の柵の端にとまっていました。
図鑑で調べたらハラビロトンボらしいです。
この時期にトンボを見るのは珍しいです。


あまり人の歩かない静かな尾根で外国人の家族連れに
会いました。
近くの雑木林はNPO法人で手入れされて金蘭が
咲いていました。そばには銀蘭も。
北側梅林の奥のトチノキのところに行ったら、泰山木
とともに数本が強く剪定されていてがっかりしました。
3年くらい花が咲かないでしょう。
公園の高木をなぜ強く剪定したのか理解に苦しみました。
せっかく見つけた花の咲くトチノキですが代わりを
探さなくてはと思いました。

北口駐車場のそばのハクウンボク(白雲木)が咲き
はじめていました。
エゴノキに似た白い花が咲きます。
花は緑の葉に囲まれるように咲き白雲を見上げる構図は
諦めました。
昨年、緑園都市駅付近のハクウンボクの街路樹に行ったら
剪定されていて花が少なかったです。
遊戯施設の近くにヒトツバタゴが枝先の円錐花序に
白い花をたくさんつけて咲いていました。
別名ナンジャモンジャでよく知られています。
最近は街路樹にも植えられて珍木でなくなり身近に
見られてようになりました。


市道をまたぐ陸橋に通じる回廊を歩いていたら、
見慣れぬトンボが木製の柵の端にとまっていました。
図鑑で調べたらハラビロトンボらしいです。
この時期にトンボを見るのは珍しいです。


あまり人の歩かない静かな尾根で外国人の家族連れに
会いました。
近くの雑木林はNPO法人で手入れされて金蘭が
咲いていました。そばには銀蘭も。
北側梅林の奥のトチノキのところに行ったら、泰山木
とともに数本が強く剪定されていてがっかりしました。
3年くらい花が咲かないでしょう。
公園の高木をなぜ強く剪定したのか理解に苦しみました。
せっかく見つけた花の咲くトチノキですが代わりを
探さなくてはと思いました。

北口駐車場のそばのハクウンボク(白雲木)が咲き
はじめていました。
エゴノキに似た白い花が咲きます。
花は緑の葉に囲まれるように咲き白雲を見上げる構図は
諦めました。
昨年、緑園都市駅付近のハクウンボクの街路樹に行ったら
剪定されていて花が少なかったです。