goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

相模原公園の皇帝ダリア

2012年11月15日 | 日記







8,9年前の今のごろ相模原公園で皇帝ダリアを見たとき、
こんな大きなダリアがあることに驚き、花を見上げて
スケールと花の美しさに感動したことを忘れていません。
確か当時は名前のプレートは「帝王ダリア」と書いてあった
はずですが、いまは「コウテイダリア」に変わっていました。

数日前から散歩コースに皇帝ダリアが咲きはじめました。
最近はどこでも皇帝ダリアが見られるようになって、
感動が薄れました。

昨日は久しぶりに県立相模原公園で皇帝ダリアを見ようと
遠征しました。
メタセコイヤの並木の手前に見覚えのある皇帝ダリアが
2株とも健在で、太い茎が約10本も出て咲いていました。
支柱の立て方など株の手入れが行き届いていました。
約4メートルの高さに咲いた花にカメラを向けたら
青空と白い雲が入り、8,9年前の感動がよみがえりました。

久しぶりに威風堂々とした花を見て「これが皇帝ダリアだ」と
満足して帰りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。