goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶな太の四季折々

身近な四季の花をカメラで追って

ヒメツルソバと黄色い小菊

2012年11月06日 | 日記


矢指の森の近くの民家のそばの道路にヒメツルソバが
一面に群生して咲いていました。
この花は雑草扱いをされていますが、葉が紅葉すると
きれいです。
以前相模原公園に行ったとき、花壇の中に紅葉した葉の中に
咲くヒメツルソバを見て美しいと思ったことがあります。

ヒメツルソバは庭にも少し咲いていました。
花の管理人が冬に迎えて庭の手入れを毎日やっていますが、
気がついたらヒメツルソバは抜かれていました。
この草は放っておくと増えすぎるからでしょう。



追分の森から帰る途中、畑に黄色い小菊が咲いていました。
小菊は種類が多く今どこでも見かけますが、黄色い小菊は
ボンボン菊の一種のようで写真に撮りました。
この辺は民家が少なくこの畑に咲く小菊を見る人は少ない
ですが、菊のシーズンであることを実感しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキの白い花を探して

以前からブナとトチノキの愛好者です。 出身が栃木県であることもありますが、20数年前に パリに社員旅行したとき、エッフェル塔より車窓から見た 街路樹の白い花が印象に残りました。