税理士 倉垣豊明 ブログ

東京武蔵野市(三鷹)の税理士 相続税、贈与税等資産税対策、法人・個人向け税務・会計・会社法のブログ

オンライン申請

2010-07-31 06:44:00 | 税金一般
おはようございます。税理士の倉垣です。

オンライン申請

1、申請の方法
申請の方法は不動産登記法第18条(申請の方法)に次のように規定されています。
登記の申請は、次に掲げる方法のいずれかにより、申請情報を登記所に提供してしなけらばならない。
(1)電子情報処理組織を使用する方法
(2)申請情報を記載した書面(申請情報の全部または一部を記録した磁気ディスクを含む。)を提出する方法

2、オンライン未指定庁の場合
法務大臣によるオンライン指定がされていない登記所に申請をするには、従前通り書面で行います。

登記の申請は、オンライン指定庁に対してオンライン又は書面により、オンライン未指定庁に対しては書面により行います。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

不動産登記法の改正

2010-07-30 06:39:30 | 税金一般
おはようございます。税理士の倉垣です。

不動産登記法の改正

改正不動産登記法は平成16年6月18日に公布され、平成17年3月7日に公布されましたが、その改正内容の主要なものは次のものです。

1、不動産登記手続きは、インターネットを利用したオンライン申請
2、権利に関する登記において、当事者の出頭主義の廃止
3、「登記済証」を廃止して代りに「登記識別情報」の制度を導入
4、「保証書制度」の廃止
5、「予告登記」の廃止

不動産登記に関し改正内容も含め、もう一度整理していこうと思っています。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp 

登記

2010-07-29 06:57:38 | 税金一般
おはようございます。税理士の倉垣です。

登記

これから不動産登記に関して、その制度などを調べていこうと思っています。

1、効力の発生
物権の設定・移転は当事者の意思表示のみにより、その効力が生じる。

2、対抗要件
不動産に関する物権の得喪変更は、登記しなければ、これを第三者に対抗できない。

3、権利推定力
登記にはその記載通りの実体的な権利関係が真実存在するという推定を生じさせる。

4、登記の公信力
登記の公信力とは、登記簿上の権利が存在するもの、又は登記簿上の権利者を真実の権利者であるものとして信じて取引した者が、権利を取得するものとして、法律上保護されることをいいます。
しかし我が国では、登記に公信力がない。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

破産手続き

2010-07-28 06:29:52 | 税金一般
おはようございます。税理士の倉垣です。

破産手続き

1、破産手続きとは
債務者が経済的に破たんした場合に、債権者間の公平な満足を目的として債務者の総財産を清算し、一定の条件下で債務者に対して免責を行い、債務者に経済的再起のチャンスを与える清算型倒産処理手続きです。

2、破産手続開始の申立て
(1)破産手続は、債務者に破産原因があるときに、申立てにより開始する。
(2)破産原因
破産原因は次の2つです。
イ、支払不能
ロ、債務超過
(3)申立権者
申立てをすることができるのは、債権者又は債務者です。

3、中止命令。、包括的禁止命令、保全命令
裁判所は、破産手続きの決定があるまでの間、次の処分を命じることができる。
(1)中止命令:強制執行などによる競売手続きの中止命令
(2)包括的禁止命令:強制執行及び国税滞納処分の禁止命令
(3)保全処分:財産の処分禁止の仮処分その他の保全処分

4、破産手続開始決定
(1)破産手続開始の申立てがあると、裁判所は、破産原因の存在を審理する。
(2)裁判所は破産手続開始決定をし、破産管財人を選任する。
(3)破産手続開始決定後における債務者の財産に関する行為はすべて裁判所及び破産管財人が行う。

5、破産管財人
破産管財人の職務は次の通り。
(1)破産財団の占有・管理・処分
(2)破産債権の確定
(3)破産債権者への配当

6、破産財団
破産者が破産手続開始の時に有する一切の財産は破産財団となる。
破産財団の管理処分権は破産管財人に専属する。

7、財産評定
破産管財人は、破産手続開始後遅滞なく、破産財団に属する一切の財産につき、破産手続開始時の価格を評定し、財産目録及び貸借対照表を作成し、裁判所に提出しなければならない。

8、債権届出
破産債権者は、債権届出期間内に破産債権を届出する必要がある。

9、債権者集会
破産手続においては、裁判所において、債権者集会が開催される。

10、配当
配当手続は、次の順序で行われる。
(1)財団債権(公租公課等)の支払い
(2)優先破産債権(労働債権等)への配当
(3)普通破産債権(仕入先の買掛金等)に対して債権額に応じた配当

11、終結
裁判所は、最後配当などが終了した後破産管財人の任務終了による債権者集会が終結したとき等の場合、破産手続終結の決定をする。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

特別清算

2010-07-27 06:34:28 | 新会社法
おはようございます。税理士の倉垣です。

特別清算

1、特別清算
特別清算手続きとは、清算中の株式会社に関し、清算の遂行に著しい支障がある場合や債務超過の疑いがある場合に行われる倒産処理手続きです。
手続は、裁判所の監督下に行われます。

2、特別清算の申立て
特別清算の開始を申し立てることができるのは、株式会社、債権者、清算人、監査役、株主です。

3、特別清算開始の命令
裁判所は、特別清算開始の申し立てがされると、原因事実の有無を審理し、要件を満たせば、特別清算の開始を命じる。

4、担保権実行の中止命令
裁判所は、清算人等の申立てにより又は職権で担保権の実行手続きの中止を命ずることができます。

5、財産の保全処分
裁判所は、清算人等の申立てにより又は職権で財産の保全処分を命ずることができます。

6、特別清算の機関
特別清算の開始命令があったときは、清算は裁判所の監督に属します。
清算人は、特別清算開始後も清算事務を遂行します。

7、債権者集会
次の目的のために債権者集会を開く必要がある。
(1)調査結果及び財産目録等の要旨の報告並びに清算の実行方針等に関する意見陳述
(2)協定の可決又は変更

8、協定
(1)債務免除
債務の弁済不可能部分は、債務免除を受けることになるが、免除は個別の和解、あるいは協定を用いる。
(2)協定
イ、協定は、清算会社が作成し、債権者集会に申し出る。
ロ、協定は、債権者集会において、次の2つの同意を要する。
(イ)出席した議決権者の過半数の同意
(ロ)議決権者の議決権の総額の3分の2以上の議決権を有する者の同意
ハ、裁判所の認可決定
協定が可決すると、原則として、裁判所は協定を認可決定する。

9、特別清算手続きの終了
特別清算が結了したとき又はその必要がなくなったときは、裁判所は清算人等の申立てにより、特別清算終結決定を行う。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

会社の解散

2010-07-26 06:37:26 | 新会社法
おはようございます。税理士の倉垣です。

会社の解散

今日は会社の解散についてまとめてみました。
可能な限り、簡潔にまとめています。

1、解散事由
会社は、次の一定の事由により解散します。
(1)定款で定めた、存続時期の満了やその他解散事由の発生
(2)株主総会の決議(特別決議)
(3)会社の合併(被合併会社に限る。)
(4)破産手続開始の決定
(5)裁判等

2、解散と清算
(1)解散をすると、事業の範囲は清算の目的の範囲内に限定されます。
(2)清算=従前の営業活動の終結+債権債務の整理+残余財産の分配
清算会社の法人格は清算の結了までは存続します。

3、手続
(1)機関
解散会社の機関は、株主総会、清算人と監査役であり、そのうち監査役のみが任意機関である。
(2)清算事務
清算人が次の清算事務を行う。
イ、会社財産の調査報告
ロ、現務の結了
ハ、財産管理
ニ、債権債務の整理
ホ、残余財産の分配
ヘ、清算結了
(3)決算公告
清算株式会社は決算公告は要求されていない。
(4)適用除外規定
清算株式会社には、次の規定の適用はない。
イ、自己株式の取得
ロ、剰余金の配当規定
(5)帳簿等の保存
清算人は、帳簿書類を清算結了登記の時から10年間保存する義務あり。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

英単語

2010-07-25 06:22:35 | OFF
英単語

いま英語の再学習を行っています。はじめに、基本的な英単語の記憶から始めていますが、その方法を変えました。学生時代からやっていたのは英単語のつずりを書きながら日本語訳を口ずさむ方法でした。それを、英単語とその日本語訳(原則として1つ)を書きだしたノートを、目で追っていくだけ、それも2000弱の単語を一気に通してやるという方法です。
この方法の優れたところは、スピードです。書きながら覚えるとその分時間がかかりますが、目で見るだけだと一語を確認するのほんの数秒です。それでそのスピードを増したことにより、何回も目を通すことが可能になります。何回も繰り返し、そして一気に頭に記憶させようと思っています。
今日で130回ほど繰り返しました。時間も最初の4時間くらいかかったのが、今では20分を切るところまで来ました。目標は、10分以内です。できるかどうかわかりませんが、チャレンジしてみようと思っています。

FP1級に合格

2010-07-24 06:39:47 | OFF
FP1級に合格

22日インターネット上で、FP(ファイナンシャル・プランナー)1級実技試験の合格発表者一覧で自分の受験番号を確認しました。
2回再確認したので、大丈夫だと思います。

この試験は6月6日に受験したのですが、出来が悪かったので、不合格も覚悟していたところでした。
やはり試験は最初の1回目で合格するのが最高ですね。再チャレンジは本当につらいですから、この結果は私にとっては久々に喜ばしい出来事です。

また新たな挑戦目標を探して、それを達成していこうと思っています。

民法(心裡留保)

2010-07-23 06:34:38 | 税金一般
おはようございます。税理士の倉垣です。

民法(心裡留保)

今日は民法の意思表示の最後で、心裡留保について簡潔にまとめてみました。

1、心裡留保とは
心裡留保=真意でないことを自分で知りながら意思表示をすること

2、心裡留保の効果
(1)原則
心裡留保による意思表示は、原則として有効です。
(2)無効となる場合
相手方が、悪意又は善意有過失の場合には、契約は無効となる。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

民法(錯誤)

2010-07-22 06:40:38 | 税金一般
おはようございます。税理士の倉垣です。

民法(錯誤)

1、錯誤とは
本心と意思表示が異なり、その食い違いに本人が気づいていない。

2、錯誤の効果
要素の錯誤で、本人に重過失がなければ本人は無効を主張できる。
要素の錯誤とは、その契約の重要部分のことである。

3、動機の錯誤
原則として、動機の錯誤を理由として無効を主張できない。
ただし、動機が表示されて意思表示の内容となったときは、錯誤の無効を主張できる。

倉垣税理士事務所の公式 http://kuragaki.jp