税理士 倉垣豊明 ブログ

東京武蔵野市(三鷹)の税理士 相続税、贈与税等資産税対策、法人・個人向け税務・会計・会社法のブログ

金融資産(計算3)お金の時間計算

2009-03-31 08:21:09 | 会計
おはようございます。税理士の倉垣です。

金融資産(計算3)お金の時間計算
今日は「72の法則」というのをお話したいと思います。
私は生れてはじめて聞いたのですが、もうすでに金融に関係している人でご存知の方も大勢いるかもしれませんが。
この「72の法則」というのは、「元本が2倍になる年数は72を利回りで除した年数である。」というものです。

[例]
1.利回りが5%のときは、元本が2倍になる年数は、72÷5=14.4年
2.利回りが10%のときは、元本が2倍になる年数は、72÷10=7.2年
3.利回りが1%のときは、元本が2倍になる年数は、72÷1=72年
4.利回りが0.1%のときは、元本が2倍になる年数は、72÷0.1=720年

[計算(検算)]
1.(1+0.05)^14.4=2.0189
2.(1+0.1)^7.2=1.986
3.(1+0.01)^72=2.04709
4.(1+0.001)^720=2.05369

この法則を利用すると、元本が倍になる年数は割り算ですぐ計算できますね。
しかし、利回りが低いと元本が倍になるのにものすごい年数を要しますね。もちろん私は生きられません。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

金融資産(計算2)お金の時間計算

2009-03-30 08:26:00 | 会計
おはようございます。税理士の倉垣です。

金融資産(計算2)お金の時間計算
今日は昨日の内容とは逆に、お金の「現在価値」の計算をします。将来のお金を一定の率で現在の価値に引き戻すのです。
ですから計算された現在の価値に相当する金額をその利率でその年数分複利計算すると元の金額に戻ります。
昨日と同様計算問題ですね。計算機それも関数電卓が手元にないと計算が大変です。

[例]
1.金利2%で運用して、3年後に1,000,000円を受け取るためには、用意しなければならない元本の額はいくらか。
2.金利5%で運用して、10年後に10,000,000円を受け取るためには、用意しなければならない元本の額はいくらか。
3.金利0.3%で運用して、20年後に10,000,000円を受け取るためには、用意しなければならない元本の額はいくらか。

[答]
1.1,000,000円÷(1+0.02)^3≒942,322円(円未満四捨五入)
検算 942,322円×(1+0.02)^3≒1,000,000円(円未満四捨五入)
したがって計算の結果、この条件下では現在の95万円のほうが1年後の100万円より価値があることになりますね。
2.10,000,000円÷(1+0.05)^10≒6,139,133円(円未満四捨五入)
検算 6,139,133円×(1+0.05)^10≒1,000,000円
3.10,000,000円÷(1+0.003)^20≒9,418,491円(円未満四捨五入)
検算 9,418,491円×(1+0.003)^20≒10,000,000円(円未満四捨五入)

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

刑罰理論

2009-03-29 09:03:30 | OFF
今日は刑法の刑罰に関する理論を調べてみました。
なぜ犯罪者に刑罰を加える必要があるのか(刑罰理論)
これに関して、大きく2つの考え方があります。
一つは、「応報刑論(絶対的応報刑論)」で他は、「目的刑論」です。

1.応報刑論(絶対的応報刑論)
犯した犯罪の報いとして、刑罰を加えるという考えです。

2.目的刑論
刑罰をむしろ犯罪の予防としてとらえる考えで、以下の2つの考えがあります。
イ、一般予防論
犯罪を犯すと罰せられるということを通して、一般人が犯罪に陥ることを予防するとする考えです。
ロ、特別予防論
犯罪を犯した特定の者を再び犯罪を起こさせないようにするという考えです。

3.通説の考え方
通説は、刑罰は犯罪に対する報いであり、また、以後の犯罪の予防でもあるという考えです。


ナノ(21万円)の車

2009-03-28 08:19:00 | OFF
ナノ(21万円)の車、世界1安い車が、4月からインドのタタ自動車が販売するそうです。
排気量624CCでエアコンや助手席側のミラーを省くなどしているそうです。
しかし最高時速は105キロメートル、1リットル当たり23.6キロメートルも走るそうです。
21万円の値段は魅力ですね。
日本の会社で購入しても措置法特例を適用し一括損金経理可能ですね。

金融資産(計算1)お金の時間価値

2009-03-27 08:15:06 | 会計
おはようございます。税理士の倉垣です。

金融資産(計算1)お金の時間価値
再度、金融資産の勉強をしようと思い、まず金融の基本中の基本である「お金の時間価値」から計算方法を確認してみました。
今日は将来価値計算ですが、明日は逆の「現在価値計算」を予定しています。

[例1]
現金を複利で運用した場合の元利合計の計算です。簡単な計算ですが、年数が大きくなると関数電卓などを使用しないと計算が大変になります。
1.今手元にある現金1,000,000円は、金利2%で1年後は元利いくらになるか。
2.上記1の元利金を同じ利率で複利で運用した場合の2年目末の元利合計額は。
3.上記2の元利金を同じ利率で複利で運用した場合の3年目末の元利合計額は。
4.30年目の元利合計額は。

[答1]
1.1,000,000円×(1+0.02)= 1,020,000円
2.1,020,000円×(1+0.02)= 1,040,400円
又は、1,000,000円×(1+0.02)^2= 1,040,400円
「^」は累乗を表しています。したがって、「^2」は2乗ということです。
3.1,040,400円×(1+0.02)= 1,061,208円
又は、1,000,000円×(1+0.02)^3= 1,061,208円
4.1,000,000円×(1+0.02)^30= 1,811,361.584円≒1,811,362円(円未満四捨五入)

[例2]
これも現金を複利で運用した場合の元利合計の計算例ですが、利率は年率表示ですが、利息は半年複利で行います。
今手元にある現金1,000,000円は、年2%で1年後は元利いくらになるか。
2.上記1の元利金を同じ利率で複利で運用した場合の2年目末の元利合計額は。
3.上記2の元利金を同じ利率で複利で運用した場合の3年目末の元利合計額は。
4.30年目末の元利合計額は。

[答2]
1.1,000,000円×(1+0.02×1/2)^2= 1,020,100円
2.1,020,100円×(1+0.02×1/2)^2= 1,040,604円
又は、1,000,000円×(1+0.02×1/2)^4= 1,040,604円
3.1,040,604円×(1+0.02×1/2)^2= 1,061,520円
又は、1,000,000円×(1+0.02×1/2)^6= 1,061,520円
4.1,000,000円×(1+0.02×1/2)^60= 1,816,696.699円 ≒1,816,697円円(円未満四捨五入)
半年複利の計算は、年利率を2で割り、年数を2倍して計算します。
複利計算では、年一回の利息計算よりも、半年複利のほうが元利合計額は多くなります。
複利計算の期間をどんどん短くすると、同じ年利率でも元利金の増え方が大きくなります。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

カバード・ワラントと損益

2009-03-26 08:13:49 | 会計
おはようございます。税理士の倉垣です。

カバード・ワラントと損益
カバード・ワラントとは、オプションが証券の形になっていて、流通しやすくなっているものです。
コール・ワラントとはコール・オプションを表す証券で、プット・ワラントとはプット・オプションを表す証券です。

[問1]ドル/円(ドルの対円レート)を原資産とするコール・ワラントで、1ワラント当たり20万ドルのものを1ワラント当たり8万円で50ワラント購入した投資家が、1ワラント当たり12万円でこのコール・ワラントすべてを売却した時の損益はいくらになるか。
[答1]
(12万円-8万円)×50ワラント=200万円(利益)
これは単純なオプションの売買損益計算ですね。

[問2]金(ゴールド)価格を原資産とするプット・ワラントで、1プット・ワラント当たり100トロイオンスのものがある。このプット・ワラントを1ワラント当たり200ドルで80ワラント購入した投資家が、1ワラント当たり150ドルでこのプット・ワラントすべてを売却した時の損益はいくらか。
[答2]
(150ドル-200ドル)×80ワラント=-4,000ドル(損失)これも問1と同様、単純なオプションの売買損益計算ですね。

[問3]日経平均株価を原資産をするコール・ワラントで、行使価格が1万3,000円、1ワラント当たり日経平均100単位のものがある。このコール・ワラントを1ワラント購入した投資家にとって、満期日の日経平均株価が1万4,500円のときの差金決済の額はいくらか。
[答3]
(1万4,500円-1万3,000円)×100単位=150,000円(差金決済額の受け取り)

[問4]原油価格を原資産とするプット・ワラントで、行使価格が1バレル当たり95ドル、1ワラント当たり1,000バレルのものがある。このプット・ワラントを50ワラント購入した投資家にとって、満期日の原油価格が1バレル当たり100ドルであった時の差金決済額はいくらか。
[答4]
差金決済額はない。なぜならプット・オプションで満期日の価格が行使価格を下回っているため。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp


オプションの行使と利益(オプション価格を考慮)

2009-03-25 08:24:37 | 会計
おはようございます。税理士の倉垣です。

オプションの行使と利益(オプション価格を考慮)
今日はオプションを行使した場合の利益を、オプションの価格も考慮して計算します。オプションにも価格がありそれを購入しなければ権利を行使できないため、オプション価格も計算に入れないと正しい損益は算出できません。

[問]
1、日経平均株価を1万3,000円で購入する権利(コール・オプション)を1,000単位、1単位当たり500円で購入したところ、日経平均株価が1万5,000円になった。
2、1ドル100円で100万ドル売却する権利(プット・オプション)を1ドル当たり30銭(0.3円)で購入したところ、1ドル120円になった。

[答]
1.(1)オプションの購入価額 500円×1,000単位=500千円
(2)差金決済額 (15,000円-13,000円)×1,000単位=2,000千円(受取:利益)
(3)利益 2,000千円-500千円=1,500千円
2.(1)オプションの購入価額 0.3円×100万ドル=300千円
このオプションは、ドルのプット・オプションでドルが一定の価格(1ドル=100円)を下回らない限り権利は行使されない。この場合のように一定の価額を上回った(ドル高)では権利は行使されず、購入したオプションの価格300千円が損失となる。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

不動産取得税(新築建物:東京都)

2009-03-24 08:31:39 | 税金一般
おはようございます。税理士の倉垣です。

不動産取得税(新築建物)
土地や家屋を購入したり、家屋を建築するなどして不動産を取得したときに、不動産取得税が課されます。
ただし、相続による場合にはこの税は課されません。
不動産のうち、建物を新築した場合のその新築建物に係る不動産取得税だけ取り上げました。

1、納税義務者
その建物を新築した者です。

2、納付額
建築した建物の価格(課税標準額)×税率
税率は原則4%ですが、平成21年3月31日までの住宅の取得については3%です。

3、納付時期と方法
都税事務所等から送られてくる納税通知書で、それに記載されている納期限までに、金融機関などから納付します。

4、建築した建物の価格とは、総務大臣が定めた固定資産評価基準により評価、決定された価格(評価額)で、原則として固定資産課税台帳に登録されている価格をいう。新築の場合はまだこの登録された価格はありませんが。したがって、家屋の建築工事費ではありません。

5、免税点
課税標準となるべき額が家屋(新築)の場合は23万円未満の場合、不動産取得税は課税されない。

6、新築住宅の軽減
イ、要件
貸家以外: 床面積が50平方メートル以上(一戸建て以外の住宅も同じく50平方メートル以上)240平方メートル以下であること
貸家: 床面積が50平方メートル以上(一戸建て以外の住宅は40平方メートル以上)240平方メートル以下であること

注1.床面積は現況で判断しますが、マンション等は共用部分の床面積を専用部分の床面積割合であん分した床面積を含む。
注2.一戸建て以外の住宅とは、マンション等をいい、床面積要件の判定は、独立した区画ごとに行う。

ロ、控除される額
1200万円(価格が1200万円未満の場合にはその価格)
一戸建て以外の住宅については、独立した区画ごとに控除される。
したがって、不動産取得税={各戸の固定資産税評価額-1200万円}×戸数×税率

[例]
平成20年6月に住宅を新築した。住宅の床面積は120平方メートルで、住宅の価格(評価額)は13,600千円でした。
新築家屋の不動産取得税の額の計算は次のようになります。
(13,600千円-12,000千円)×3%=48千円

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

オプションの簡単な利益計算

2009-03-23 08:28:30 | 会計
おはようございます。税理士の倉垣です。

オプションの簡単な利益計算

今日はオプションについて、簡単な計算例を作成してみました。
オプションは「権利」であって、それを保有する者は、その権利を行使してもよいし、行使しなくともよい。
オプションは2つに大別されます。一つは、「コール・オプション」と呼ばれ将来一定の金額で購入する権利、もう一つは「プット・オプション」と呼ばれて将来一定の金額で売る権利です。

[例題]
次のオプションの利益を差金決済を前提に計算すると
1.金のコール・オプション(1トロイオンス当たり1,000ドル)を2,000トロイオンス保有していたところ、金が1トロイオンス当たり1,200ドルになった。
2.1ドル=98円のドルのプット・オプションを500万ドル保有していたところ、1ドル=96円になった。
3.1株当たり700円の甲社株式のコール・オプションを10,000株保有していたところ、1株当たり500円になった。

[答]
1.差金受取(利益)=(1,200ドル-1,000ドル)×2,000トロイオンス=40万ドル
コール・オプションで一定の金額(1トロイオンス当たり1,000ドル)を超える(1トロイオンス当たり1,200ドル)になると、その超過分の利益が出ます。その利益額を差金として受取ります。
2.差金受取(利益)=(98円-96円)×500万ドル=1,000万ドル
プット・オプションで一定の金額(1ドル=98円)を下回る(1ドル=96円)になると、その超過分の利益が出ます。その利益額を差金として受取ります。
3.差金受取なし。利益なし.
コール・オプションの場合、その一定の金額(1株当たり700円)を超えないと権利は行使されません。なぜなら、その時の値下がりした価格である500円で購入したほうが有利ですから。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp

犯罪行為の実行後に、法改正があった場合

2009-03-22 07:57:24 | OFF
犯罪行為の実行後に、法改正があった場合

1、犯罪行為の実行後に、法改正があった場合
イ、刑が重くなった場合
旧法(軽い刑)がてきようされる。なぜなら、新法適用は罪刑法定主義違反である
ロ、刑が同じ場合
行為時法を適用する。刑罰不遡及が原則であるから、行為時の法律適用。
ハ、刑が軽くなった場合
本来は、刑罰不遡及の原則を適用すれば、行為時の刑の重い旧法を適用すべきです。
しかし、刑法6条が「犯罪後の法律によって刑の変更があったときは、その軽いものによる。」と規定しているので、刑の軽い新法を適用することとなります。

2、継続犯の場合
犯罪行為が異常に長く継続する場合があります。監禁罪などがその典型です。
イ、監禁中に刑が重く変更された場合
この場合は、刑の重い新法が適用されます。刑の変更は実行行為の継続中に行われ、実行行為が終わった時には新法が適用されています。
ロ、監禁後に刑が軽く変更された場合
この場合は刑の軽い新法が適用されます。刑法6条の実行行為終了後に刑が軽く変更されたケースです。

3、刑の変更
刑の変更とは、主刑の変更のことです。主刑とは死刑、懲役、禁固等でこれらは単独で科されることがあります。
これに対して、没収などの付加刑は主刑とあわせて科されることはあってもこれ単独で科されることはありません。付加刑の変更は、刑の変更に当たらないので行為時法が適用されます。また、執行猶予の有無も刑の変更に含まれません。これは、刑の執行の方法の問題であり系そのものの変更に当たらないため行為時法が適用されます。

倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp