おはようございます。税理士の倉垣です。
今日は連帯債務・保証債務・連帯保証という法律用語について調べてみました。これらは、主たる債務者の債務を担保する制度です。
これらの基本的な異同は次の表のようにまとまります。。
1.附従性
主たる債務の運命に従うということ。
具体的には、次のような内容です。
イ、成立
主たる債務が成立しなければ、成立しない。
ロ、内容
主たる債務よりも債務の内容は、重くならない。
ハ、消滅
主たる債務が消滅すれば、消滅する。
2.補充性
内容は、次の2つです。
イ、催告の抗弁
まず、主たる債務者に請求しろとの主張をすること
ロ、検索の抗弁
まず主たる債務者に執行しろと主張すること
倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp
今日は連帯債務・保証債務・連帯保証という法律用語について調べてみました。これらは、主たる債務者の債務を担保する制度です。
これらの基本的な異同は次の表のようにまとまります。。
種類 | 附従性 | 補充性 |
連帯債務 | 無し | 無し |
保証債務 | 有り | 有り |
連帯保証 | 有り | 無し |
1.附従性
主たる債務の運命に従うということ。
具体的には、次のような内容です。
イ、成立
主たる債務が成立しなければ、成立しない。
ロ、内容
主たる債務よりも債務の内容は、重くならない。
ハ、消滅
主たる債務が消滅すれば、消滅する。
2.補充性
内容は、次の2つです。
イ、催告の抗弁
まず、主たる債務者に請求しろとの主張をすること
ロ、検索の抗弁
まず主たる債務者に執行しろと主張すること
倉垣税理士事務所の公式WEB http://kuragaki.jp