さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏土手に咲いている「ギボウシ」です。前回よりも花が賑やかになったので再度アップしました。
薄い藤色が奥ゆかしいです。周囲は「夏草ならぬ」春に咲いた花々の草が密集しています。
【私的な出来事と体調】
今日も、今までとは違って、涼しい風の中が吹いてきます。実に心地よいとはこのことでしょう。お盆の帰省ラッシュも一段落したようですが、まだここ久万高原へは「涼」を求めてツーリングするグループもいるようで、国道33号線では時折「暴走族」のように爆音を立てて走る音が響いてきます。今夜は町内の「美川地区」で「納涼大会」が開かれるようです。毎年のことながら花火は久万町のよりも盛大なようです。
本日のコンディションは、体重が75.6キロ(-0.1)、体脂肪率21.3P(-0.4P)で、順調にキープです。
【いくらなんでも酷過ぎ】 日本テレビ系(NNN) 8月17日(土)11時55分配信
『花火大会主催者 火の取り扱い指導などせず』
15日に京都府福知山市の花火大会の会場で起きた爆発事故で、主催者側が露店に対し、火の取り扱いについての指導や安全確認を行っていなかったことが新たにわかった。
15日夜、福知山市の花火大会に出店していた露店で起きた爆発事故では、59人が負傷し、うち13歳と10歳の男児を含む4人が今も重体のもよう。爆発は、露店の店主が電源を切らないまま発電機にガソリンを注ぎ足そうとしたことが原因とみられている。
* 子供も大人も楽しみにしていた「花火大会」それが一瞬の間に「火の海地獄」と化し、悲惨な惨劇が出現とは・・・。「ガソリン」が何たるものかくらいは、小学生でさえ習うことでしょう。「石油ストーブ」でさえ、火を消してから給油ということは常識ですよね。それが、携行ガソリンタンクの口を一気に明けて発電機に給油したのかさせたのかわからないが、無茶したものです。重篤な火傷を負った見物人もいるようで、命だけは助かってほしいと願うばかりです。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の前の空き地に咲いていた「ツユクサ」です。
幼いころから慣れ親しんでいる草花の代表です。なぜか「ひよこ」に似ていた愛称が想起されます。
梅雨が降りるころに一斉に咲いている姿は、見事です。
【私的な出来事と体調】
今日も、昨日と変わらぬ蒸し暑さには、少し疲労を感じてしまいます。周囲の雑草はけたたましい勢いで蔓延って、攻め込まれそうになります。除草剤を如雨露で二杯巻いてみました。除草剤よりも雑草の根性の方が上かもわかりません。
本日のコンディションは、体重が75.1キロ(+0.2)、体脂肪率22.0P(-0.9P)で、順調にキープです。
【大手化粧品】 フジテレビ系(FNN) 8月8日(木)16時24分配信
『カネボウ化粧品「白斑」 田村厚労相、他社にも自主点検要請へ』
カネボウ化粧品の一部の製品の利用者に、肌がまだらに白くなる症状が出ている問題で、田村厚生労働相は、同様の被害がないか、ほかの化粧品会社にも自主点検を求める方針を示した。
田村厚労相は「他社に関しましてもですね、この医薬部外品の化粧品に対しまして、白斑など、そのような問題がないかどうか、自主点検していただきたいと」と述べた。
厚労省によると、カネボウ化粧品が自主回収を始めた7月4日以降、全国の消費生活センターに、他社の化粧品で肌がまだらに白くなる被害相談が、10件程度寄せられているという。
* 女性の美へのこだわりからか、こんな事故もあるのですね。一流メーカーとしての「カネボウ」ですから、かなり高額な化粧品で「こだわり」もあるでしょう。そこで「白変」ですから、ショックでしょう。回収費用は天文学的数字の金額でしょう。企業の存続すら危ぶまれることになりますね。
【今日の写真】
今日の写真は、お隣の「秋本さん」のお庭で咲いた百合の女王「カサブランカ」です。洋服などに着くとなかなか取れない「雄蕊」は丁寧に切り取ってくれていました。香りが少しきついので玄関のデッキで鑑賞しました。
【私的な出来事と体調】
今日は、先ほど(2時15分)から、30分くらいでしょう「雷」が鳴り響き、大粒の雨がどっと降ってきました。パソコンが瞬間電源落ちしたので、そのまま電源をOFFした状態でやり過ごしました。どうやらIP中継地に落雷の影響があったようで、再起動してもしばらく、つながらない状態が続きました。今日は家内の「誕生日」です。「盛夏の砌」ですね。
本日のコンディションは、体重が74.9キロ(-0.1)、体脂肪率21.4P(-0.5P)で、順調にキープです。
【中国も熱暑】 テレビ朝日系(ANN) 8月5日(月)13時39分配信
『連日の猛暑で車が“自然発火”3カ月で60台も…中国』
猛暑が続く中国では、暑さのため、車が自然発火する事故が相次いでいます。
上海では、走行中に異常を感じた車が止まった途端、エンジンから炎が出ました。運転手が懸命に火を消そうとし、いったんは成功したかに見えましたが、その後、再び激しく炎が燃え上がります。消防隊も出動して、20分後にようやく消し止められました。消防当局によりますと、暑さで自然発火した車は、この3カ月間で60台に上るということです。
* 自然発火とは、すごいですね。車の暑さを形容する言葉で、「ボンネットで目玉焼きができる」ということは聞いたことがありますが、「自然発火」では、「卵焼き」どころではありませんね。
【今日の写真】
今日の写真は、2日に執り行われた「久万高原納涼花火大会」の一枚です。手持ちで望遠でひっぱっているのでまずい写真です。この後、ムービーにセットして撮影したものを「FaceBook」に掲載しました。
山峡の小さな町の小さな花火大会ですが、周囲の山々に木魂する爆音は、迫力満点です。
【私的な出来事と体調】
今日は、また、朝からまた暑い日差しでむっとしますが、かつてほどの「猛暑」が少しずつ表情をかえて、時折吹いてくる風にも、冷気を感じることもあります。
本日のコンディションは、体重が75.0キロ(+0.1)、体脂肪率20.9P(-0.2P)で、リバウンドの兆候もなく、順調にキープです。
【お気の毒なことです】 テレビ朝日系(ANN) 8月4日(日)11時53分配信
『暴れた馬に蹴られ…女性死亡 長野・上田市』
長野県上田市の乗馬クラブで、暴れ出した馬をなだめようとした会員の女性が馬に蹴られ、死亡しました。
3日午後5時半ごろ、「上田乗馬倶楽部」の馬場の中で、会員の木村利恵さん(61)が右脇腹付近を馬に蹴られました。木村さんは、搬送先の病院で死亡しました。事故当時、馬場の中には馬と豚が1頭いて、豚に興奮して暴れ出した馬を木村さんがなだめようとした時に蹴られたということです。
3日は豚小屋の掃除が行われ、小屋から出された豚が馬場の中に紛れ込んだということです。
* 昔からよく喧嘩の啖呵に「お前みたいな奴は『馬にけられて死んでしまえ』」とののしったりしていました。ところがそれが事実になりましたね。日頃から馬に愛情を注いでコミニケーションを取られていたようですね。しかし、所詮、幾ばくかの隔たりは「人間同士」でさえ困難なこともあるようで、お気の毒ですが、人間気持ちは伝わらない部分があるようですね。
【今日の写真】
今日の写真は、俗に言われる「クリスマスフォーリー」(西洋柊)です。日本では別種のヒイラギモチがクリスマスホーリーとして出回っています。とサイトに乗っていました。どうも「ヒイラギモチ」のように思えます。クリスマスのころには、真っ赤に熟した実がなりますが、野鳥たちがその実をきれいに食べつくしてしまいます。
【私的な出来事と体調】
今日は、昨日の雨も一転して、強い日差しに戻りました。30度以下だった気温も午後には、30度を越えて今は31.8度になっています。「同期会」の案内資料つくりの友達から、いろいろとアドバイスを求められて、「ワード2010」の学習をしています。と同時に「エンディングノート」も作成しています。
本日のコンディションは、体重が75.5キロ(+0.5)、体脂肪率22.8P(+1.8P)で、今日も、なんとか順調キープです。
【なぜどうして・・・】 テレビ朝日系(ANN) 7月27日(土)7時30分配信
『若い男が自転車で逃走…69歳男性が殴られ死亡』
千葉市の路上で69歳の男性が倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。現場では、男性を殴って逃げる男が目撃されています。
26日午後7時前、千葉市美浜区の病院の前で、「男がいきなり男性を殴って逃げた」と110番通報がありました。警察によりますと、市原昇さんが頭から血を流して倒れていて、搬送先の病院で死亡しました。現場では、市原さんと口論していた20歳くらいの男が、何度も殴った後、自転車で走り去る姿が目撃されています。警察は、傷害致死容疑で身長170センチ前後の男の行方を追っています。
* 最近特に目につく事件は「因果関係」のない殺人事件が多発していることですね。「いきなり・行きずりに」といった人の命をいとも簡単に奪ってしまう事件が次々と発生しています。こんなに「人の命」が紙が何かのようにとられていくのは、実に嘆かわしいことです。山口の周南の事件も然りですね。
【今日の写真】
今日の写真は、今撮りたての「アジサイ」です。「ガクアジサイ」ですが、すっかり花がうなだれていました。ぼつぼつと終焉を迎えているようです。日照り続きも20日間、松山は水の心配はないのでしょうかね。
【私的な出来事と体調】
今日も雨はありません。局地的にずいぶん格差があるようで、かたやカンカン照りが続くかと思うと、東北地方では川が氾濫したり、大きな被害が出て、こんなところにも格差が広がっているようです。「太平洋高気圧」の勢力が強く、「梅雨前線」がオォーツク海に押しやられたままのようです。専門家は「地球温暖化」と「ヒートアイランド現象」が原因だと指摘しているようです。
本日のコンディションは、体重が75.3キロ(±0)、体脂肪率22.2P(+0.4P)で、今日も、先ずは順調キープです。
【コミニケーション障害】 テレビ朝日系(ANN) 7月25日(木)11時45分配信
『63歳の男過去被害者に刺される 山口連続殺人・放火』
山口県周南市の集落で、5人の遺体が見つかった連続殺人・放火事件で、重要参考人の男(63)が、過去に被害者の1人から刺される事件があったことが関係者の話で分かりました。
重要参考人の男の家の前には、1時間ほど前に大型のブルーシートがかけられました。25日も現場検証が行われています。21日に周南市の山あいの集落で、全焼した2つの家から殺害された夫婦と女性の遺体が見つかりました。次の日にも、同じ集落の男女2人が殺害されているのが発見されました。警察は、重要参考人として63歳の男を捜していますが、関係者によりますと、男は過去に、今回の被害者に刺されて刑事事件になったことがあったということです。
* 考えさせられる「猟奇的殺人・放火事件」ですね。近隣住民とのコミニケーションが取れなくなって、次第に孤立感を深めていったのでしょう。悲しいことです。事情を知っているであろう63歳の男性も両親の介護を成し遂げてふと気が付くと、「われ一人」近所の人たちからは疎外されたと意識しての最後の行為ということのようですね。「老人社会」の悲劇なのかも分かりませんね。
【今日の写真】
今日の写真は、近所にたくさん生えている「ねむ」の花です。クローズアップすると美しい花です。
ただ、花の命というか花期が短くすくに汚れた姿になるのが残念です。
【私的な出来事と体調】
今日も、薄い雲があります、けれども結構、まぶしい光が容赦なく照りつけています。この時間(午後3時ころ)が何とも蒸し暑くてやりきれません。そして気になるのが幼い子供たちが罹る「手足口病」ですね。親がしっかりと観察と管理をすれば「重症化」することもないようですから、気を付けてください。
本日のコンディションは、体重が74.9キロ(+0.3)、体脂肪率22.0P(+0.6P)で、今日も、先ずは順調です。
【氷山の一角】 日本テレビ系(NNN) 7月19日(金)14時25分配信
『B-CASカードを改造・販売、男4人逮捕』
テレビの有料デジタル放送を視聴する際に必要なB-CASカードを、全てのチャンネルが見られるように改造し、不正に販売したとして男4人が逮捕された。
不正競争防止法違反の疑いで逮捕されたのは、さいたま市にある自動車修理販売会社の役員・真岩宏昌容疑者(34)と、無職・白浜伸一容疑者(35)ら4人。警視庁によると、4人は、B-CASカードを全ての有料デジタル放送を視聴できるように改造し、男性4人に1枚約2万円で売った疑いがもたれている。
去年9月から、ネット上で客を募って6000枚以上を売り、約1億3000万円を売り上げたとみられている。カードは2038年まで視聴できるようになっていて、真岩容疑者は警視庁の調べに、「会社のパソコンで改造した」と話し、容疑を認めているという。
* 最近のメール受信には、この種の勧誘メールがほとんどです。いちいち、「迷惑メール」の対象にしていますが、一向にそちらに登録されて、二度と受信しない削除対象になるかと思うのですが全然ダメでどんどん入電します。全部を突き止めるのは難しいようです、外国(たとえば中国)が発信元だったりするようですからね。
【今日の写真】
今日の写真は、家の近くに咲いている「ホタルブクロ」の紫色の花です。
ここいらではこの紫色のホタルブクロは、少数派です。3年くらい前にこんなことを書いたら、「私のところは、ほとんどが「紫色」が主流で白い花の方がすくないです」と指摘されました。「地方区」はいろいろさまざまですね。
【私的な出来事と体調】
今日は、昨日「梅雨明け」した余勢で、ガンガンと日差しが強く「青空」も夏空です、白い雲がポカポカと浮かんでいます。
心配されるのは、多発する水難事故ですね。
本日のコンディションは、体重が75.0キロ(±0)、体脂肪率21.2P(+0.2P)で、今日も、順調です。
【アシアナ航空機事故】 TBS系(JNN) 7月9日(火)12時12分配信
『アシアナ機事故、米当局が機長ら聴取』
アメリカ・サンフランシスコで韓国のアシアナ航空機が6日、着陸に失敗し、2人の乗客が死亡した事故で、調査にあたっているアメリカ国家運輸安全委員会は現在、機長らの事情聴取を行っています。
アシアナ航空機の現場検証は事故から2日、現在も行われています。そして、機体からおよそ右に1キロ、尾翼の一部とみられるものが見えます。海の中から引き揚げられたとみられています。
事故調査にあたるアメリカ国家運輸安全委員会(NTSB)は、日本時間9日から機長、副機長らの事情聴取を始めました。操縦かんを握っていた副機長が777型機でサンフランシスコ空港に着陸するのが初めてだったことに加え、機長が指導役を務めることも初めてだったということです。NTSBはこうした経歴を確認するとともに、着陸直前の飛行速度にも大きな関心を寄せています。
* 何もかも初体験のような事実が次から次へと明るみに出てきています。人材の育成は大切ですが、こんなことが日常的に行われていることは、驚愕ですね。乗客は知らない間に実験台に乗せられているということですね。
【今日の写真】
先日からお隣さんの車庫の波板から身軽く飛び降りる三毛の親猫です。
三匹の子猫を屋根裏でお産して子育て中です。警戒心が旺盛なのでしょう、「アトリエ」の東の窓を開けると道を隔てているのですが、威嚇のポーズをとります。今頃は育ってきた子猫を連れて朝には、庭に下りてきて遊ばせています。
【私的な出来事と体調】
今日は、晴れ間もありましたが、先刻から雨が降ってきはじめました。風もあり大嵐のようです。
裏の竹藪に筍が伸びてきていたので、そのまま育っていくと、大きく成長して我が家を脅かすことになるので、今のうちに倒しておきました。結構汗が吹き出しました。
本日のコンディションは、体重が74.0キロ(+0.1)、体脂肪率23.1P(-0.4P)で、今日も、順調です。
【正当性とは・・・。】 テレビ朝日系(ANN) 7月3日(水)11時48分配信
『エジプト大規模デモで死者16人 大統領は退陣拒否』
エジプトで続く大規模な反政府デモを受けて、モルシ大統領が緊急演説し、政権の正当性を改めて訴えました。一方、大統領支持派と治安部隊が衝突し、16人が死亡するなど混乱が深まっています。
エジプト・モルシ大統領:「私は選挙によって国民に選ばれた。私には自分に課せられた責任を全うする以外、選択肢はない」
モルシ大統領は2日深夜、テレビ演説で政権の正当性を強調するなど、退陣の要求を完全に拒否しました。2日夜は、反政府派が数十万人規模のデモをエジプト全土で繰り広げた一方で、大統領支持派もカイロ市で大規模な集会を開き、治安部隊と衝突しました。ロイター通信によりますと、少なくとも16人が死亡しています。エジプト軍が設定した48時間以内の事態収拾の期限を日本時間の3日夜に控え、エジプトの混乱が深まっています。
* 反政府派と親政府派、それにもう一つ軍部の三つ巴の様相ですね。どうして、こんな行き違いが生じるのでしょう。不思議ですね。それにしても武力はいけません。
【今日の写真】
先日も登場した「ゼフィランサス」です。タマスダレ属(Zephyranthes) の植物の総称。ということのようで、「タマスダレ」の仲間ですね。
属名はギリシャ語のZephyros(西風、ゼピュロス)とanthos(花)に由来する。なかなか優雅な名前がついていますね。
【私的な出来事と体調】
今日は、午後からしばらく太陽が雲間から顔をのぞかせています。もう明日で「水無月」も終わり、「文月・七月」になりますね。もう今年も半分過ぎることになります。昨日の夕暮れ時には、肌寒さがいまだに残っていて、風呂から上がって、少し厚手のパジャマにきかえたものでした。
本日のコンディションは、体重が73.8キロ(-0.4)、体脂肪率22.7P(+0.1P)で、今日も、まずは大差なく順調です。
【異常行動】 TBS系(JNN) 6月29日(土)12時48分配信
『児童3人切りつけ、殺人未遂容疑で男を再逮捕』
東京・練馬区にある小学校の前で、1年生の男子児童3人が刃物で切りつけられけがをした事件で、警視庁はすでに銃刀法違反の現行犯で逮捕していた男を殺人未遂の疑いで再逮捕しました。
この事件は、28日午後1時40分頃、練馬区の大泉第一小学校の前で、47歳の無職の男が小学1年生の男子児童3人を刃物で切りつけたものです。児童3人は首やひじにけがをして、男は乗用車で逃走しました。児童らが切りつけられた際、近くにいた、交通誘導員の男性が、誘導用の旗を持って男に立ち向かっていました。
* やりきれない事件ですね。常軌を逸したこの種の事件があまりにも大杉ますね。精神鑑定は、事件が起きてからされるのが人権尊重という観点からの通例でしょうが、被害者のお家族の皆さんには、何とも割り切れない思いがおありでしょう。犯人にも家族がいることでしょう、どうして管理監督が出来なかったのでしょうかね。報道によると以前から「問題行動」が見うけられたというのですがねー。