さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
令和6年6月4日(火)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「初雪カズラ」です。もう10年近くなるでしょうご近所のお年寄りの方から頂戴した株です。柘植の木の野良生えと絡んでいる姿です。
(6/4)
【身近な話題】夕べは、ホームページのアプリが変な具合で、更新が出来なくなってこまりました。ソフトを切り替えなければならないのかと苦しみました。ただ、偶然ですか、区代表時されているのを見つけて修復できました。やれやれでした。
【話題】6/4(火) 13:33*FNN*配信
『公明・山口代表が早期の衆院解散に慎重姿勢「地方選で与党候補が負け続けている。真摯に受け止め」』
公明党の山口代表は4日、「地方選で与党の推薦した候補が負け続けていることを真摯に受け止めなければならない」と述べ、早期の衆院解散・総選挙について慎重な姿勢を示した。
首相官邸で記者団から次期衆院選の時期について問われた山口代表は、「首相の専権事項であり、首相の判断に委ねる以外にない」とした上で、「政治資金を巡る国民の政治不信は、なお根強いものがある」と指摘した。
【私見】連立与党の公明党からのご注進これはどうしても首相としては意に留めないといけないでしょう。自民党の古参議員には、多少齟齬があっても、公明党の重視は避けて通れないところですね。
令和6年5月3日(金)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」の花です。真っ赤な派手でよく目立つ花ですが、亡妻はけばけばしいこの色を好んでいませんでした。
(5/3)
【身近な話題】今日は、「憲法記念日」です。昨日から中断している雑草の処理をしなければと構えています。亡妻の俳句の配信が100回を越して101回目になります。
因みに『梅雨晴間 厨の水の 荒使ひ』≪万里子≫になります。
【話題】5/3(金) 11:22*ウェザーマップ*配信
きょう3日(憲法記念日・金)は全国的に晴れている所が多く、日差しとともに気温が上がっている。ゴールデンウィーク後半は5日(こどもの日)まで広く晴天が続き、さらに暑くなりそうだ。30℃以上の真夏日になる所もあるため、熱中症に注意が必要となる。ただ、連休最終日の6日は西から天気が下り坂に向かい、連休明けは広く雨となりそうだ。
【私見】行楽や帰省の人たちはお天気が気になることでしょう。中には郷里で迎えるこの連休孫たちと顔を合わせて、日ごろと違った日を過ごされていることでしょう。「来てよし、帰ってよし」の心持ちのことでしょう。
令和6年4月26日(金)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「アイリス・クリスタータ」です。27~8年前に久万の「東川」にお住まいだった先輩ご夫妻のお家を訪問した際に頂戴した一株でしたが、今では庭一面に拡大しています。花径が4㎝くらいの小ぶりの花です。
(4/26)
【身近な話題】今日は、花曇りの感じがする曇ったお天気です。私のすぐ上の兄が令和3年12月に死去していたことが姪の努力で判明しました。どうも身内の恥ですが、伴侶の細君が、我が家族と絶縁したい所為で、音信が途絶えていたのです。享年88歳でした。いかに伴侶が大切なのかを知りました。
【話題】4/26(金) 12:39*FNNプライムオンライン*配信
『森山派が解散届を提出 自民党の派閥で初めて 政治団体の形を解消』
自民党の森山派=近未来政治研究会は26日、政治団体としての解散届を提出した。解散届は東京都選挙管理委員会へ郵送で提出したという。
今年1月、安倍派の政治資金処理が問題になった際、森山派では政治資金問題は無かったものの「政治の信頼を取り戻し自民党に国民の信頼をお寄せいただくために大事なことだという全員の思いで決断した」(会長の森山総務会長)として、解散を決めていた。
すでに安倍派や岸田派が解散を表明しているが政治団体の解散届を提出するのは森山派が初となる。
【私見】これは、いいことです。名実ともに解散が最終目標ですからね。他の派閥はまだ名目のみで実行が出来ていない状態ですね。「麻生派」どうした?
令和6年4月16日(火)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の梅の木で、ごそごそと動いていた「蟻」です。検索して見ると「テトラポネラ」という種のようでした。主に樹上で活動するようです。
(4/16)
【身近な話題】今日は、白い雲が空に広がっています。今のところ風もなく、鈍い日差しが展開しています。人工芝のラグビー場の緑が一段とよく目立っています。明日は半年ぶりの眼科の診療があります。また、お隣さん(秋本さん)にご迷惑をお掛けします。
【話題】4/16(火) 9:11*時事通信*配信
『衆院3補選が告示 裏金事件後初、政権運営左右』
衆院東京15区、島根1区、長崎3区の補欠選挙が16日、告示された。
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた初の国政選挙で、「政治とカネ」を最大の争点に、12日間の選挙戦の火ぶたが切られた。2選挙区で自民の不戦敗が確定した異例の補選の結果は、衆院解散戦略を含め、岸田文雄首相(自民総裁)の今後の政権運営を左右しそうだ。投開票は28日。
【私見】岸田総理も気か気じゃないでしょうね。ごたごたが続いている自民党、決め球を欠く選挙だけに、結果次第では「内閣の崩壊」すら招きかねない状況でしょう。
令和6年4月10日(水)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の居候の「キジバト君」です。もほとんど毎日のように餌を食べに来ています。ほかに番の二羽がやってきます。さらに「やまがら」が四五匹「ひまわりの種子」を食べにやってきます。
(4/10)
【身近な話題】今日は、薄曇りですが快晴といえるでしょう。洗濯物も良く乾きましたが、黄砂や花粉が気になる様な薄雲が広がっています。 春の陽気さも一段落の様子で静かです。
【話題】4/10(水) 15:17*プレジデント*配信
『なぜ「天才経済学者」は「暴走政治家」に変わったのか…川勝知事が失言を繰り返すようになった根本原因』
4月10日、静岡県の川勝平太知事が辞職願を提出した。自身の不適切発言への責任やリニア中央新幹線問題に区切りがついたとして辞める意向を示していた。神戸学院大学の鈴木洋仁准教授は「川勝氏は日本を代表する経済学者だったが、政治家としては挫折を余儀なくされた。そこには『学者だから』という甘えがあったのではないか」という――。
【私見】口は災いの素とはよく言ったものです。己の言動をより強烈に殿思いが言わなくてもいいようなことを口走ってしまうのは、よくあることです。ただ自分の地位やよく言われるTPOをわきまえないと大変なことに発展するということでしょう。気を付けたいものです。
令和6年4月9日(火)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」の蕾です。もうすでに開花して木全体が赤い花で埋まっています。でもやはりこの画像のように「蕾」の頃が美しいですね。
(4/9)
【身近な話題】今日は、風が強く吹いています。寒さは和らいできていますが、まだ肌寒さが残っています。下の工房の桜も花の白さを失い、蕊の色なのでしょう薄紅色に変化して来ています。
【話題】4/9(火) 10:49*共同通信*配信
『参院、政治改革委12日設置 与野党合意、35人規模』
与野党の参院国対委員長は9日、国会内で会談し、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件を踏まえ、参院政治改革特別委員会を12日の参院本会議で設置する方針で合意した。特別委は現在の参院政治倫理・選挙制度特別委員会を改編し、35人規模とする。
会談後、自民の石井準一参院国対委員長は特別委について「政治に対する国民の信頼を取り戻す第一歩だ。熟議して法案を成立させたい」と記者団に語った。立憲民主党の斎藤嘉隆参院国対委員長は「真相を究明した上で、再発防止のための政治改革を行いたい」と強調した。
【私見】衆議院での審議のうやむやな審議に国民の不満とストレスは置き去りにされたままですね。せめて「参議院」での「真相解明」に期待したいところですね。でも、あまり高望みはしない方がいいのかもわかりませんね。
令和6年4月4日(木)
【今日の写真】
今日の写真は、やっとそれらしき画像が撮れました。窓のすぐ下の古い杉の切り株に巣作りしている四十雀です。おそらく雌のようです。近くの木で雄が啼いて、巣にいる雌を呼びます、それを聞いて雌が巣から出てきます。それが撮影のチャンスです。カメラを巣の近くにセットして撮影しました。
(4/4)
【身近な話題】今日は、薄日が差しています。雲が多いですが、青空が透いてみえています。いろいろな花が綺麗に咲き始めました。「紅枝垂れ桜」も三分咲きくらいでしょうか。
【話題】4/4(木) 12:22*テレビ朝日系*配信
『“裏金処分”午後に正式決定 安倍派幹部「納得できない」』
自民党は裏金問題に関する議員への処分について4日午後、党紀委員会を開いて正式に決める予定です。離党勧告など厳しい処分となる安倍派の幹部からは不満の声も出ています。
(政治部・笠井美来記者報告)
ある安倍派の幹部は「こんな処分には納得できない、訴訟も辞さない」と反発しています。
キックバックの再開について協議していた4人の幹部のうち、塩谷氏と世耕氏の2人は「離党勧告」に、西村氏と下村氏を「党員資格停止1年」とする方針です。
安倍派・二階派で事務総長だった高木氏と武田氏を「党員資格停止」に、松野氏と萩生田氏、二階氏側近の林氏を「役職停止1年」とする案で調整しています。
処分対象の39人のうち31人はすでに弁明書を提出していて、一部からは不服申し立てが出される可能性も高まっています。
また、党幹部のなかでも、特に二階派の処分を巡って意見が割れていることから結論を出せないまま、判断を党紀委員会に委ねる見通しで、ある幹部は「委員会は大荒れだろう」と話しています。
また、安倍派のベテラン議員は岸田総理について「間違っても総裁選で再選させてはいけない」と話すなど、処分の結果が岸田おろしに発展する可能性もあります。
今回処分対象から外れた岸田総理が自らの責任をどう判断するのかも焦点です。
【私見】処分というのは、する方とされる方では180℃の見方の違いが生ずるものです。其れゆえに、正解がないのですよね。好きなようにしてください。しかし、国民はしっかりと見ています。
令和6年4月2日(火)
【今日の写真】
今日の写真は、先日から気になっていた「四十雀」です。傷の切り株が腐食し、穴が開いていたのを利用して、巣作りしたようです。もう一週間くらい経つのでしょうか、「巣立ち」が見られればラッキーなのですがね。
(4/2)
【身近な話題】今日は、灰色の雲に覆われた曇り空です。昨夜も「春雷」と強い雨でした、まるで「春の嵐」のようでした。山口の孫が、山口高校へ入学するようです。名門高校のようで、歴代の首相を三名(佐藤栄作・岸信介・安倍晋三)輩出しているような高校です。
【話題】4/2(火) 11:46*TBS NEWS*配信
自民党は今月おこなわれる衆議院の3つの補欠選挙のうち東京15区と長崎3区について、独自候補の擁立を見送ることを決めました。
自民党の茂木幹事長は2日、東京都連と長崎県連の代表者とそれぞれ会談し、今月28日投開票の衆議院・東京15区と長崎3区の補欠選挙への独自候補の擁立を見送ることを決めました。
▼東京15区は公職選挙法違反事件で自民党を離党した柿沢未途前法務副大臣の議員辞職、▼長崎3区は派閥の裏金事件で、自民党を離党した谷川弥一前衆院議員の議員辞職に伴うものです。
【私見】自民党最大の危機ということでしょうかね。不戦敗を三選挙区の二選挙区で選択するのですから、政権交代の匂いすら感じ取れますね。遂に桜とともに散って行くのでしょうかね。
令和6年3月17日(日)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「黄水仙」です。矮化種のようで草丈も15㎝ほどでしょう。亡くなったセキセイインコの埋葬地の近くに生えています。
(3/17)
【身近な話題】今日は、朝からの雨です。レイニィサンデーとなりました。しとしとと降り続ける雨、「春雨」というか「菜種梅雨」はたまた「催花雨」なのか、色々と想像します。
【話題】3/17(日) 7:03*時事通信*配信
『自民執行部謝罪、地方から怒り 反転攻勢へ道険しく』
自民党執行部は16日、翌日の党大会に向けて開かれた一連の党会合で、派閥の裏金事件や青年局のダンサー問題など相次ぐ不祥事について、謝罪を重ねた。
地方組織からは執行部の対応に怒りの声が相次いだ。党大会や関連会合は党の結束を確認する絶好の機会だが、そうした状況とはほど遠く、反転攻勢への道は険しい。
「国民に大きな政治不信を引き起こしている。心からおわびする」。岸田文雄首相(党総裁)は青年、女性両局の合同会合で裏金事件に関してこう謝罪した。
この日行われた全国幹事長会議や全国政調会長会議でも、首相や渡海紀三朗政調会長ら党幹部が謝罪の言葉を繰り返した。
【私見】兎角話題の多い自民党、連立を組む「公明党」ならも厳しい叱責をうけているようだ。ましてや党内の地方支部からの突き上げも当然のように起こっているようだ。政権交代の声も聞こえてくるが、その受け皿がはっきりと見えてこないのも気に掛かりますね。
令和6年3月15日(金)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「クリスマスローズ」です。白花の後ろ姿という一枚です。百合の支え道具に寄り掛かるように咲いています。憂いを含んだような映りです。
(3/15)
【身近な話題】今日も、朝からいいお天気になりました。朝霜はびっしりと白い光景を醸し出していました。朝日とともに蒸気となって舞い昇っていました。「カメムシ」が針葉樹へと餌場を求めて移動体勢に入ってきました。
【話題】3/15(金) 13:04*日刊スポーツ*配信
『小沢一郎氏、岸田首相に痛烈苦言「よくこんな偉そうなことが言える」納税呼びかけ発言受け』
立憲民主党の小沢一郎衆院議員が15日、自身のX(旧ツイッター)を更新。納税について呼びかける岸田文雄首相に対し、苦言を呈した。
小沢氏は、確定申告の最終日であるこの日、岸田首相が参院予算委員会で「ぜひ納税の意味についてもお考えをいただき、ご協力を心から願いしたい」などと話したことを報じる一部メディアの記事を添付。「よくこんな偉そうなことが言える。まず、自民党議員に言うべきだろう。納税の意味がわかっているからこそ国民は自民党の裏金脱税議員達に怒っている。納税の意味を考えなければならないのは総理自身である」と痛烈に指摘した。
【私見】まあ、私なんぞは「年金生活」で、「非課税対象者」の一員ですから、納税の義務を逃れられているのですが、国民の大半は、納税者でしょう。納税意欲をそぐような「自民党の裏金」は額としても数千万円から億の単位が課税対象外とは驚きです。