さーて、開設者の本人も未だどのように展開していくのかが分っていません。
令和6年9月12日(木) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺で最低目「タカサゴユリ」です。大小さまざまな株でいくつもの花が咲いてにぎやかです。
(9/12)
【身近な話題】今日は、木曜日ですから、ミルコムさんの配達日です。もう10数年前からのお付き合いです。これも「買い物弱者」に近い私ですから、週に二度、月と木の配達はありがたいです。
【話題】9/12(木) 0:00*TBS NEWS*配信
『自民党総裁選がきょう告示 9候補による選挙戦へ 政治改革などが争点に』
「ポスト岸田」を選ぶ自民党総裁選挙が、きょう告示されます。政治改革などを争点に、今の制度になって最多の9人の候補による選挙戦となる見通しです。
岸田総理の自民党総裁任期の満了に伴う総裁選は、きょう告示され、過去最長の15日間にわたる選挙戦が始まります。
これまでに9人が正式に出馬を表明していて、「ポスト岸田」レースはこの9人による戦いになる見通しです。
派閥の裏金事件を受けて政治不信が広がる中、政治改革や党改革が争点となるほか、経済や安全保障、社会保障など幅広いテーマをめぐり論戦が交わされます。
【私見】始まりました。自民党、「総裁選挙」一般国民が投票できるわけではないのですが、政権の座にある自民党の総裁ですから、総理へと直結しているのですら、関心はあることでしょう。
令和6年9月10日(火) 雨
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「ミニ薔薇」です。随分長持ちしています。もらってから5ケ月咲き続けています。頼もしくなります、と同時に限りない愛を感受しています。
(9/10)
【身近な話題】今日は、昨日届いたコードレス「草刈り機」を使って庭の雑草を刈り取ろうと構えていたのですが、あいにくの雨になって動きがとれません。どうも「ホームページ」の編集ソフトが具合悪くて、困っています。
【話題】9/10(火) 11:02*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】 公明山口代表が退任表明15年ぶり公明トップ交代へ』
公明党の山口那津男代表は10日、午前の会見で公明党代表を退任する意向を表明した。18日に告示される公明党の代表選には立候補しない考えを示した。
会見で山口代表は、「この度の公明党の代表選挙に私は出馬しないことを明確にもうしたい」と明言した上で「18日が代表選挙の受付締切ですが、代表選挙に出馬しないこととた。かねてより公明党の世代交代を図っていくことが、わたしの任期中に整えることが課題だった。
公明党は定年制を設け、党の活力を維持することをモットーとしてきましたが、前回参院選でも私は定年制の例外として任期を任された。
その上で代表の務めも継続してきた。その間、後進の育成も進めてきて、任期15年に及ぶが、世代交代が確実に行われてきた」として代表退任のタイミングであるとの考えを示した。
【私見】時は流れ、いずこも世代交代が進んでいるようですね。まさしく「秋めいて」来ましたね。雨が静かに、静かに降り注いでいます。
令和6年8月22日(木)曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西側の空き地に植わっている「ノリウツギ」です。穂の名ぐわしぃ香りが朝には流れてきます。昔紙幣や紙を漉くときに、つなぎの糊として樹皮が銜えられていたと聞きます。
(8/22)
【身近な話題】今日も、猛烈な暑さに見舞われています。朝方は肌寒さを少し感じましたが、やはり日中の厳しさは、まだ続いています。温度計は34.0℃今までには見られなかった高さを示しています。風も殆どありません。
【話題】8/22(木) 5:02*読売新聞オンライン*配信
『兵庫県知事、「カニを職員の分も持ち帰り」「カキ独り占め」か…職員アンケートに複数の記述』
兵庫県の斎藤元彦知事が内部告発された問題を受け、県議会の百条委員会が実施した職員アンケートの中間報告に、斎藤知事がカニやカキなど、複数の贈答品を受領したとの新たな疑惑が記載されていることがわかった。一方、社会通念上理解される範囲内として擁護する意見もあった。
アンケートは7月31日~8月14日、職員約9700人を対象に実施した。中間報告では、5日午前9時までの回答(4568人分)を集計。斎藤知事が贈答品を受け取っているとの疑惑について、見聞きした人の合計が20・7%(946人)だった。
【私見】ネットニュースを賑わせている「兵庫県知事」のパワハラ問題、次第にエスカレートし、どうも、知事の資質が問われようとしていますね。「お土産強要」や「お土産独り占め」など、知事の生まれ手からの幼時教育の問題など、個人的資質が問題視され始めていますね。
令和6年8月14日(水) 曇微風あり
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「藪椿」の実です。ぴかっと光輝く艶が、人目を惹き付けています。「椿油」をこれから絞るのでしょうか、まだ知りません。
(8/14)
【身近な話題】今日は、曇っています。巷は、盆休みを利用して帰省する動向で高速道路などで渋滞も発生しているようです。おまけに「熱中症アラート」が引き続いて発令されているようです。外出は、ほとんどしていません。
【話題】8/14(水) 11:44*産経新聞*配信
『岸田首相、記者会見で総裁選不出馬を正式表明 「自民が変わるため私が身を引く」』
岸田文雄首相は14日、首相官邸で記者会見を行い、9月の自身の任期満了に伴う自民党総裁選に出馬しないと正式に表明した。
首相は「今回の総裁選は自民党が変わる姿、『新生・自民党』を国民の前にしっかり示すことが大事だ。自民党が変わることを示す最も分かりやすい最初の一歩は私が身を引くことだ。総裁選には出馬しない」と述べた。新総裁選出後に岸田政権は退陣し、約3年で幕を閉じる。
岸田首相の在任期間は14日時点で1046日で、岸信介氏に次ぎ戦後8番目の長さとなっている。
【私見】アメリカ大統領の「バイデン氏」と同じ道を下っていくようですね。大きな期待をされて登場した「岸田総理」でしたが、時の運からは見放されていたようですね。「物価高」「円安」どうしようもない不運でした。
令和6年8月7日(水) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭先から写した「空と雲」です。夏椿の梢が近景で、中景には、杉の大木が写っています。遠景はもちろん空に浮かんだ雲たちです。まだ夏空といった景色になります。
(8/7)
【身近な話題】今日も、薄雲がかかっていますが、降り注ぐ太陽光は、元気そのものです。なるべく戸外には出ないようにしています。「熱中症警戒アラート」は、ここのところしばらく続いています。
【話題】8/7(水) 11:07*共同通信*配信
『鈴木財務相が政治資金パーティー 会費1万円、240人出席』
鈴木俊一財務相(衆院岩手2区)が今月3日に盛岡市のホテルで政治資金パーティーを開いていたことが7日、地元事務所への取材で分かった。大臣規範は在任中の大規模パーティーの開催自粛を求めているが、事務所担当者は取材に「大臣規範に抵触する大規模なパーティーという認識はなく、開催に問題はないと考えている」と話した。
事務所によると、パーティーは「第13回鈴木俊一政経セミナー」。会費1万円で、自民党岩手県連の関係者や支援者ら240人ほどが出席した。鈴木氏が約1時間、国内外の情勢などについて講演し、懇親会もあったという。
毎年2回ほど夏と冬に開いており、今後も開催する予定だとしている。
【私見】亡き父「鈴木善幸氏」といえば清廉潔白の政治家と覚えている。その息子のはずですね。話題の最中になぜ「政治資金パーティー」を開くのでしょうね。規模の大小は二の次でしょう。
令和6年8月6日(日) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、お隣の秋本さんのお庭に植えている「ヤネトウダイグサ」です。サボテンの種類になるようですが、「果肉植物」のようです。名前の由来などはしりませんが、此処愛媛の南予に行くと石垣や屋根瓦に生えているものがあった様な記憶があります。
(8/6)
【身近な話題】今日は、「8.6」広島原爆投下の日ですね。60年位前には何度か「広島平和の集い」に参加したことを思い出します。そのころは暑いのは暑かったのでしょうが、その記憶はありません。
【話題】8/5(月) 5:57*8月JNN世論調査*配信
『自民党総裁選で「岸田総理交代すべき」が7割に 自民党支持層の6割近くも「交代した方がいい」』
9月に予定される自民党の総裁選挙で、岸田総理の交代を望む声が70%にのぼることが最新のJNNの世論調査でわかりました。
岸田内閣を支持できるという人は、先月の調査から4.1ポイント上昇し、31.0%でした。
一方、支持できないという人は、5.1ポイント下落し、66.4%でした。
支持率が3割台に回復したのは去年の10月以来、10か月ぶりです。
【私見】世論調査によるとという但し書きがつくのですが、「岸田総理」の交替を望む人たちが70%を超えるという。バイデン・アメリカ大統領の交替を望むそれと同数ということになりますね。いよいよ、追い詰められる恰好ですね。
令和6年7月27日(土) 薄曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のウッドデッキから見た「夏空」です。「杏」の梢」が青い空をバックに、浮かんだ白い雲がメインです。
(7/27)
【身近な話題】今日も、鈍い光の太陽です。気温は32.8℃ですから、昨日よりも少し高目ですが、湿度が気分的にやや低いのかなと、肌で感じています。
【話題】7/27(土) 7:05*時事通信*配信
『「解消」派閥、そろり結集? 総裁選にらみ思惑交錯 自民党』
「解消」を決めたはずの自民党の各派閥が結集の動きをそろりと見せ始めている。
9月に想定される総裁選をにらみ、「総裁候補」を擁する派閥は水面下で準備に着手。明確な候補がいない派閥も固まって動いた方が主導権を握れるとの思惑があるようだ。
自民派閥のうち、麻生派を除く5派閥は解散を決めている。党内は派閥なき後の総裁選にどう臨むか手探りの状況だが、「旧来の派閥単位で集まってしまうのは当然の流れ」(中堅)との声も漏れる。
【私見】「派閥解消」などは所詮無理のはず。そもそも民主政治とは、「数」の問題ですから、仲間を持ち育てることが原則でしょう。そのものが派閥(烏合の衆)ですよね。いよいよアメリカ合衆国の大統領選のように、「バイデンおろし」同様「岸田おろし」がはじまるのでしょうか。
令和6年7月18日(木) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、お隣の庭に咲いている「額紫陽花」です。おそらく「隅田の花火」という種類ではないかと思います。ガク片のグラデーションが見事ですね。
(7/18)
【身近な話題】今日は、朝から雲の多いお天気になっています。午前中、お隣の秋本さんが、創作されている額に入れられている「無反射」の用紙に印刷された、作品を持ってこられて拝見させて頂きました。3枚拝見しました。どれも見事な出来栄えに感歎しました。
【話題】7/18(木) 12:30*テレビ朝日系(ANN)*配信
『【速報】家宅捜索を受けた堀井学衆院議員の離党届を受理 自民党』
自民党は、公職選挙法違反の疑いで東京地検特捜部の家宅捜索を受けた堀井学衆議院議員の離党届を先ほど受理しました。
自民党の堀井学議員は、2022年ごろに選挙区内の有権者に対し自分名義の香典を秘書らに持参させた疑いがあり、きょう午前、東京地検特捜部が議員会館の事務所などに家宅捜索に入りました。
これを受けて堀井議員は離党届を提出し、自民党はそれを受理しました。
茂木幹事長は「極めて遺憾だ。しっかり説明責任を果たしてもらいたい」とのコメントを発表しました。
林官房長官は「一人一人の政治家が適正に対応すべき」と述べました。
【私見】危機状態の「自民党」に油を注ぐような事件になりましたね。こうまで、続くと、「岸田総裁」も取るべき手段はないようですね。普通の人間だったら、「もういい加減にせい」「やってられないじゃないか」と怒り狂うことでしょう。
令和6年7月16日(火) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の石垣に這わせている「松葉菊」です。今年は暑さの所為でしょうか花が委縮しているようです。いつもでしたらもっと大きく勢いもよいのですがね。
(7/16)
【身近な話題】今日は、やや暑さも一段落の様子です。温度計も27.5℃と快適ですが、湿度は高いようで、じっとりとします。雨は小止みの状態です。
【話題】7/16(火) 13:06*by JNN*配信
『【速報】自民・萩生田都連会長が辞任を表明 都議補選で2勝6敗』
自民党の東京都連会長を務める萩生田光一衆院議員が都連会長を辞任すると表明しました。
選挙の結果を踏まえて、責任を取らざるを得ないという決断をしました」
自民党は7月7日投開票の東京都議会議員の補欠選挙で8つの選挙区に候補者を擁立しましたが、2勝6敗と選挙前の5議席から大きく議席を減らしていました。
この結果を受け、萩生田氏はきょう、都連の幹部らと面会した後、記者団の取材に応じ、“指揮を執った私の責任は大きい。国政の様々な影響もあったと判断した”として、都連の会長を辞任すると表明しました。
都議補選について自民党内では「派閥の裏金事件が影響した」との見方が強まっていて、萩生田氏自身も政治資金収支報告書に2728万円の不記載が明らかとなっています。
【私見】この議員、安倍内閣の副官房長官の時、色々とうわさが絶えなかった人物ですね。「策士、策に溺れる」の喩えの通り、賢すぎるのも問題でしたね。
令和6年6月30日(日)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。今年も沢山の実が着いています。収穫する時期はもう少し向こうになります。
(6/30)
【身近な話題】今日は、6月最後の日で日曜日ですね。一年の後半へと進んできました。お天気は相変わらずのどんよりとした曇り空です。午前中日差しがあったので、洗濯物を外干ししたのですが、午後から曇ってきたので、取り込んで湿っているものは部屋干ししました。
【話題】6/30(日) 9:18*FNN*配信
『自民・茂木氏「首相になってやりたい仕事があるのは間違いない」』
自民党の茂木敏充幹事長は6月30日、フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」に出演し、9月の自民党総裁選挙について、「首相になってやりたい仕事があるのは間違いない」と述べ、意欲をにじませた。
さらに茂木氏は、「言うべきことは、言うべきタイミングで、躊躇(ちゅうちょ)なく言っていきたい」と述べた。
具体的な政策として、ライドシェアの全面解禁、副業の解禁、シェアリングエコノミー、社会保障制度の抜本改革などを挙げ、「首相でないとできない」と述べた。
【私見】名乗りこそしていないようですが、意欲満面のようですね。岸田再選の線はますます薄く霞んでしまっているようです。