和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

「木」の日/名字の言

2012年10月08日 06時55分02秒 | 今日の俳句
     名字の言

【聖教新聞・2012年 (平成24年)10月8日(月)より転載】


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

(10/8)
 「十」と「八」を重ねて、10月8日は「木」の日だそうだ。
先日、青森県の名のごとく、青々と輝く森林を見て、思った。
“人は木に深く学ぶべきだ”と



同県の木はヒバ。
秋田の杉、木曽の檜と並ぶ日本三大美林の一つ。
“100年育って一人前”というヒバの若木は、風雪に耐え、じっくりと成長する。
促成でなく、熟成ゆえに、木目は美しく、耐久性を持つ



福島県で大工50年の壮年部員と語らった。
手掛けた数々の住宅は、昨年の大震災の揺れには耐えた。
だが、原発事故の影響で多くの人が、その家で暮らせないことが悔しい。
「つくり手としてもつらい。
でも、負けねえよ」。
彼は復興住宅の建設や家屋の修理に汗している



彼は言う。
「目が細かく、しっかりと年輪を刻むのが良い木だ。
そうでない木は、長い時の中でガタが来るか、いざ使おうという時にボロが出る」。
“生涯修業”を信念に、まだまだ年輪を刻む時と決め、試練に耐える彼の姿と重なった



仏道修行について、池田名誉会長は語った。
「行き詰まっては唱題で打開し、また壁にぶつかっては信心で乗り越え、そのたびに境涯を開いて、知恵と正義の大樹へと育っていく」。
風雨に打たれることなく成長した大樹はない。
人もまた同じである。          (城)


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜

※今週のことば/名字の言※

2012年10月08日 06時33分07秒 | 今日の俳句
    ※今週のことば/名字の言※

【聖教新聞・2012年 (平成24年)10月7日(日)より転載】


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜

   ※今週のことば※      

  人生の醍醐味は

 苦難に勇敢に挑むことだ。

 「弥はげませ給うべし」

 勤行・唱題を生き生きと

 仏の力を出し勝ちゆけ!

        ☆10月1日☆
             
   ※名字の言※      

(10/7)
 先日、中部の男女学生部が主催する「日中学生フェスタ」が開かれた。日中国交正常化40周年の記念行事として、駐名古屋総領事館の黄菊花領事をはじめ、多数の来賓や学生が出席。歌や踊り、トークなどを通し、友好を深め合った



中でも、中国琵琶奏者のティンティン氏の演奏は圧巻だった。数々のコンサートツアーやテレビ番組のテーマ曲などを手掛け、大学で教鞭も執る多忙な氏。フェスタへの参加を快諾したきっかけは、一女子学生部員との対話にある。危険を顧みず国交正常化を提唱し、友好に尽くしてきた池田名誉会長の行動を通し、後継の決意を語る姿に感動。「学生が立ち上がり、フェスタを企画してくれた。涙が出るほどうれしい」と



名誉会長は、政治・経済の交流を「船」に、民衆と民衆のつながりを、その船を運ぶ「海」にたとえる。「時に『船』が難破することがあっても、『海』さえあれば、往来は続いていく」と青年に教えてきた



民衆による文化や教育の交流を、政治・経済の“脇役”ではなく、社会を動かし、歴史を創る主役とみる。この確固たる史観、哲学を受け継ぎ、交流の“海”を潤す青年の存在ほど、心強いものはない。未来を開き、未来を変えるのは青年だからである。
                 (和)

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜

雀蛤(はまぐり)となる/今朝の俳句 ※No.1065※

2012年10月08日 06時09分05秒 | 今日の俳句
  雀蛤(はまぐり)となる/今朝の俳句
  2012年(平成24年)
   10月8日(月)           

   ※No.1065※            

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★           

   ※今日の記念日※         

■ 体育の日。
国民の祝日の一つ、10月第2週の月曜日。
「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」日。
1964年に東京オリンピックが開催されたのを記念して、10月10日に設定されていたが、2000年のハッピーマンデー制の導入に伴い、現行の10月第2週の月曜日に変更された。
スポーツを振興する日とあって、全国でスポーツ施設の無料開放や運動会・スポーツ大会が開催される。
また、「雨が降らない日」としても有名。

■ 足袋の日。
日本足袋工業懇談会が1988(昭和63)年に制定。
10月は七五三・正月・成人式と、これから着物を着る機会が多くなるシーズンであり、末広がりで縁起の良い八日を「足袋の日」とした。

■ 木の日。
日本木材青壮年団体連合会が1977(昭和52)年に提唱。
「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になることから。木の良さを見直す日。

■ 骨と関節の日。
日本整形外科学会が1994(平成6)年に制定。
「十」と「八」を組み合わせると「骨」の「ホ」の字になり、また、10月10日の体育の日を前にして骨と関節の健康に気をつけようとのことから。

            

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】            

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今朝の俳句※          

 蛤に雀の斑あり哀れかな
      村上 鬼城


 一雀のひそかに海に入らむとす
      相生垣瓜人


 蛤に雀の記憶ありにけり
      斎藤 隆顕
        

【季語・解説】
※ 雀蛤(はまぐり)となる→雀大水に入り蛤となる・雀化して蛤となる。
 九月の第二候。
 中国古代の天文学にもとづく七十二候による季語である。
 とくに雀の羽根の色と蛤の色に似通うものがあるところから、このようにいわれた。
            

「現代俳句歳時記・秋/角川春樹」より転載】             

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜           

   ※わが友に贈る/寸鉄※

【「聖教新聞」2012年(平成24年)10月8日(月)より転載】             

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜          

   ※わが友に贈る※                

 団結こそ

 仏法の真髄なり!

 「仲の良さ」が

 「信心の強さ」だ。

 スクラム固く前進!


    ☆10月8日☆          

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜          

   ※寸 鉄※            

会長(SGI)の対話は人間重視で世界を変える模範ー識者(ブラジル)。真心は伝わる。師に続け



中国方面「師弟原点の日」共戦の心は脈々。新しき開拓闘争を



「わたうども二陣三陣つづきて」。若獅子よ猛然と打って出よ!正義を語れ



戦うことがわが健康法ー文豪(ロラン)。さあ、友のために動こう!生涯青春で前進



自転車事故、死傷者65%が交通違反者と。ルールを守れ。慢心・油断を排せ


・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜