和井弘希の蘇生

桂信子先生に師事。昭和45年「草苑」同人参加。現在「里」同人「迅雷句会」参加

末枯(うらがれ)/今朝の俳句 ※No.1087※

2012年10月30日 06時02分43秒 | 今日の俳句
  末枯(うらがれ)/今朝の俳句
  2012年(平成24年)
   10月30日(火)
  

   ※No.1087※
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今日の記念日※
      

■ 香りの記念日。
石川県七尾市が1992(平成4)年に制定。
1992(平成4)年10月30日、七尾市で第7回国民文化祭「世界香りのフェアIN能登」が開催された。


■ 初恋の日
島崎藤村ゆかりの宿である長野県小諸市の中棚荘が制定。
1896(明治29)年10月30日、島崎藤村が『文学界』46号に『こひぐさ』の一編として初恋の詩を発表した。
毎年、初恋をテーマとした「初恋はがき大賞」等のイベントを行っている。


■ たまごかけごはんの日。
島根県雲南市の「日本たまごかけごはん楽会」が制定。
2005(平成17)年10月30日、第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された。

     

【「ウィキペディアフリー百科事典」より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※今朝の俳句※
      

 末枯のころのよき月上りけり
      久保田万太郎


 うらがれの黄昏の子を負ひゆくのみ
      三谷 昭


 末枯に一とき囲む燐寸(マッチ)の火
      沢木 欣一

      

【季語・解説】
※ 末枯(うらがれ)→末枯るる
 晩秋になって、木や草が枝先や葉の末のほうから枯れはじめることをいう。
 凋落の兆しがみえはじめることで、冬の訪れのさみしさを感じさせるものである。
 冬の「枯野」よりも、もっと微妙な季節の移り変わりは、古来より人の心を動かしつづけてきたようである。
 「秋のあわれ」という情趣を喚起する光景である。      


      

【「現代俳句歳時記・秋/角川春樹」より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★
      

   ※わが友に贈る/寸鉄※
【「聖教新聞」2012年(平成24年)10月30日(火)より転載】
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜
      

   ※わが友に贈る※
             

 広布の未来を担う

 男子・女子部の部長に

 最大の励ましを!

 青年の躍動の姿こそ

 歓喜と勢いの源泉だ!


    ☆10月30日☆
      

・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜          

   ※寸 鉄※
     

池田博士は対談によって人類の間に橋を築く人ー元総長(アルゼンチン)。人間外交の潮流



きょう「福島の日」。皆様は不撓不屈の勇者。信心根本に社会へ希望を拡大



まず自身が変わる事だ。絶対に人を頼るなー恩師。強き一念が境涯をも克服



「屡(しばしば)談話を致さん」と安国論。対話こそ宗教の根幹。さあ勇んで友情を広げよ



地域密着で福祉・平和政策進める公明は重要ー学者。“大衆と共に”堅持を




・'☆。.:*:...:*★:・'゜:*:゜★゜ 



 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿