工房八重の部屋

京都の紹介、日々の出来事や思いを綴ってます

「金閣寺客殿障壁画」 襖絵の61面の作品が見られる「岩澤重夫展」

2010年09月15日 | Weblog
京都高島屋で20日まで、金閣寺客殿障壁画完成記念の 「岩澤重夫展」 が、

開催されています。 

金閣寺客殿1階の3部屋に、描かれたふすま絵などの障壁画61面が、襖絵などを

はめ込まれた、建具に展示されていて、5年の月日を費やし、完成後、急逝されたので、

遺作となりました。

岩澤さんは文化功労者で、日本芸術院賞を受賞した92年の「渓韻」など、雄大な自然の

風景を緻密な筆で再現し、その吸い込まれるような風景の絵を見たあとに、会場の最後に

現れる、ふすま絵の絵は、具象と抽象で、部屋ごとに描きわけられ、その作風が今まで

と違い、驚かされました。

岩澤画伯の、雄大な自然の、雪の景色や、滝の絵は、まるで現実の自然の前にいるような

気持になり、素晴らしい絵でした。



岩澤重雄展のポスター


金閣寺客殿障壁画は、5年の歳月を費やして完成! 完成後の昨年急逝されました。



岩澤画伯の風景画は、雄大な自然を、丹念な筆を重ねた画風で表現し、
まるで絵に吸い込まれるような、魅力があります。

秋の七草を訪ねて、金子園長さんと植物園の秋の草花の季節を歩く!

2010年09月14日 | Weblog
京都府立植物園で、金子園長さんと秋の七草を訪ねて、初秋を歩こう!

が開催されました。松谷名誉園長と金子園長は、交互に一ヵ月に1回、府立植物園内を

案内するイベントが、開催されています。

秋の七草は、女郎花(おみなえし)、尾花(ススキ)、桔梗、なでしこ、フジバカマ、

葛(くず)、萩などで、園内の秋の草花を説明しながら、一周を1時間位で周る

ハードな歩きでした。

残暑は、厳しいのに、秋の草花が、咲いている風情に、もう秋なのだと、感じました。



ポスター 


ヒマラヤ杉の松ぼっくりから,自生した、5~6年の苗の説明


クスノキの説明  樟脳の材料になり、虫除けになるので、クスノキの周りの木が
害虫の被害で、枯れることが無い!


カシノナガキクイムシによる被害で、木が枯れていくために、樹脂を塗った木


害虫による枯れを、防止するために、麻縄に薬しみこませ、木の幹の巻いて、ビニールで
覆っている! ナラ枯れ対策!


桔梗の花


ツルアナナスの説明


ガマ


オミナエシ


萩も咲き始めている!


フジバカマ


ススキとオミナエシ


ススキの根に寄生している、ナンバンキセル!


オトコエシ  オミナエシ(女郎花)は黄色! 男エシは白色! オスメスがあるの?


サワキキョウ


ワレモコウ


葛の説明 つる性の樹木で、1年に1,8m成長する!
葛は、衣料(葛布)、肥料(クズ、バイン)、食料(澱粉1,8%)、生薬(葛根)
として、昔から利用されてきた。


解散となり、森の中を出口へと、歩いて帰った!

琳派のコレクションが素晴らしく、500点余の美術品の穴場的美術館

2010年09月13日 | Weblog
琳派のコレクションが素晴らしく、収蔵品は、本阿弥光悦、尾形光琳、乾山、俵屋宗達、

などの琳派を中心の、約500余点の美術品の、穴場的美術館!

仏教美術、古美術なども充実という記事見て! なんという美術館???

黎明教会資料研修館 という所で、聞いたことが無い!

行ってみましょう!

吉田山の東側、神楽岡の住宅地にありました。元は京都銀行の社員寮を改築した建物

で、美術館という看板も無いので、解りにくく、12日の日曜日に、入館している人は

3組しかいませんでした。

昨年九月から、週に5日間開館しているとのことで、無料で見る事が、出来ます。

9月3日からは、光悦づくしの展示で、静かな館内で、光悦の書などを、鑑賞しました。

次はぜひ尾形光琳の「かきつばた図屏風」を開催している時に、拝見したいものです。

黎明教会資料研修館 の下線ついた文字を、クリックすると、ホームページに

 リンク出来ます。)


元は京都銀行の社員寮を改築した建物で、美術館という看板も無いので、解りにくく
入りにくい雰囲気です。 ここからは大文字が正面に見え、大文字の送り火の
隠れスポットです! 無料なのに、知られていないので、閑散としている!


一階の喫茶コーナーの前の庭!  建物の前に水を配した、素晴らしい庭です。
100坪位の敷地があれば、家に、こんな庭を造りたいサンプルのような庭!
3時半まで喫茶コーナーがやっているので、次は、友人とお茶を飲みがてら行ってみたい!


光悦の色紙の屏風


光悦の書


エレベータ前の休憩所
季節に合わせて、年に6~7回の展示替えが行われるとのことで、小部屋10室に
展示され、1室ごとにまとまった展示されているので、500点がすべては、一度には
みられません! 美術系の書籍が、自由に閲覧できる図書館もあるとの事です!

AEDってなに? 山科消防署の普通救命講習を3時間受ける!

2010年09月12日 | Weblog
近頃、銀行、駅、スーパーなど色々なところに設置されている、AEDって、救急の時に

使用する事しか知らないので、 山科消防署、警防課救急係が、 「普通救急講習」を

9日の9時から12時まで開催する、という回覧が、町内から回ってきたので、参加申し込

みしました。 3時間の講習です。

2時間は人形を使って、実際に、心肺停止した状態を想定した、講習がありました。

意識や呼吸の有無を観察後、人工呼吸と心臓マッサージを繰り返す、心肺蘇生法!

発見と同時に、119番に連絡してもらい、近くのAEDを届けてもらう!

救急車が到着するまで平均7分間! 心臓が止まって、脳に血液がいかない状態は、

5分間が限度なので、それ以上の心臓の停止は、脳に障害が残るので、敏速に心肺蘇生を

行い、ADEが到着したら、AEDを装着させ、AEDが、自動的に倒れた人が除微動を 

(電気ショック)必要かを判断し、必要なら行います。

AEDがアナウンスするので従う事! また電気ショックは、1000ボルトの電流が

流れるので、ショックの作動中は、そばには近寄らず、作動後も、また心肺蘇生を、

救急車が、到着するまで続ける事、等!

AEDって、どんな役割する機械か!理解出来ました。

少し前に、通っている、会館のスタッフにも、消防署から講習があったので、広く、

救命講習を広めている事を知りました。 その時に、醍醐学園の方も講習のために参加され

ていて、毛がチリジリにパーマかけた今どきの若者が、福祉にたずさわっているので 

「かっこいい! 流行のファション」 と、通っている生徒達が、感心していたら、

館長さんが、「今日、AEDの講習受けた時に、感電して、この髪型になった!」

と真面目な顔で、ジョーク!

その時は、感電の意味がわからず、ユーモア溢れる口調に、ただただ、お可笑しかった

のですが、今回、感電の意味が理解出来ました。


山科消防署の3階で、講習が行われました!


9時から1時間は 「救急手当ての目的と重要性」などの講義がありました。
今京都市内は1年間に7万回の救急車の出動があり、それを消防署の26台の救急車で
受けているとのことです! (大手の病院にも救急車があります)
車で走っている時によく救急車に、遭遇するのが解りました!


気道を確保し、呼吸を調べる! 見て、聞いて、感じる!


呼吸していないとわかったら、人工呼吸して息を吹き込む! 2回行い
胸の真ん中の心臓の上を胸骨圧迫(心臓マッサージ)30回連続で行い、また人口呼吸
する。これを、心肺蘇生法という!


心肺蘇生法の実習! 横で先生が、うでを伸ばして、強く圧迫などと、指導してくれます。


22人の講習生に、2人の先生が、懇切丁寧に、講習してくださいました。


AEDの説明


スイッチを入れると、どうしたらよいのか、アナウンスが流れるので、指示にしたがって
動かす事の、講習!


事故に遭遇したと仮定し、実際にやってみる!
手順が抜けたりして、注意を受けながらの講習!
実際に講習受けてみて、パニック状態の時に、冷静に手順通りできるか?自信ありません。
忘れやすいので、また2年後にも、講習受けられるとの事です!


若い人はてきぱきと動きます。 70才代の男性の組は、すべてのろくて、次になにをしてよいのか? 解らない!オロオロ その動きを見て、私の隣に座って見学していた女性が、
「もう死んでるわ!」 と言いました。 なごやかな、雰囲気で講習が終わりました。

ブリザーブドの材料の整理する予定が、リメークを始めて止まらない!

2010年09月11日 | Weblog
先日、ブリザードフラワーのレッスン受ける前に,買っておいた材料をさだすために、

材料の在庫を探し回り、材料として持って行く物を手提げに詰めました。

行く時間になり、しまう時間ないまま、机の上を散乱した状態で、出かけました。

帰ってきて、「疲れた! 整理するのは明日にしよう!」 と早々に就寝!

次の朝! 整理してしまおう!と思ったのですが、材料が机の上に山になっている!

整理する前に、材料が探しやすいので、傷みがきている花を取り替えたら、と思いつき、

次々と、花のリメーク始めたら、止まらない! 止まらない!

(すでに差し上げて処分しようと、考えていた花は、すでにリメークずみです)

リメークして、傷みが気になった花が、新しい花と取りかえられ、すっきりしましたが、

出かける予定は、次の日に変更になりました。

リタイアー生活なので、毎日が日曜日の優雅な生活? と言いたところ!

が、なぜか、毎日アクセクと、しています。

毎朝、5時か6時に起床して、1日のスケジュールをメモして、スケジュールに沿って

用事をこなし、出かけたりしています。

リタイアー生活の良い所は、涼しい朝に、草むしりしようと予定していても、今日のよう

に、8時半に出かけなくては、ならない予定に、変更になっても、明日にでも変えられる

自由がある事! 

毎日寝て暮らすのも、自由なのですが、人生、残された時間には限りあるので、

やりたいと思う事を、元気な間に、やっておきたいという欲がある!

アクセクしていると、のんびり出きる、くつろぎの時間は、開放感が味わえて、

貴重な時間に感じます。


トピアリー  傷んでいた、バラのブリザーブドフラワーを造花に、取替えました。
傷んでいないバラはそのままにしています。


花瓶が重たいので、軽い花瓶に変更 !  花瓶が小さくなった分、枝を切ったりして
生けなおしました。


リースの傷んだバラを、造花に変更! 傷んでないバラはそのまま残した!


おトイレに飾ってある花  トイレはブルーのカラーでまとめてあるので、
ブリザーブドもブルーの花で飾っていましたが、西日で色があせたので、造花に
変更しました。


3年前に買った帽子、今までに一度もかぶったこと無くて、今夏もかぶらなかった!
思い切って、造花で飾った帽子にしてみました。
この帽子をかぶったら、見た人はどんな、リアクションするでしょうか?
いつかぶろうか!  楽しみになってきた!

ブリザーブドレッスンは、楽しい時間!終わってからのティタイムのおしゃべり時間も楽しい!

2010年09月10日 | Weblog
月に一回の花のレッスンは、今月はブリザーブドフラワーにしました。

ブリザーブドの場合は、いつも花器を持参し、材料もこちらから持ち込みます。

自分の生けたい花が明確なので、こういうわがまがレッスンを、先生から許していただいて

います。 1時半がレッスンの時間なのですが、サンエイクラフトの閉店セールに寄り

早く済んだので、先生の所に、1時5分に着いたら、先生が居てません!

メールを打ったら、先生は、もう1人の生徒が生の花のアレンジなので、花を取りに行って

いるとの事!

7階のアトリエ前で待つ間に、写真を撮りました。

もう一人の生徒も到着し、先生も来られて、レッスンが始まりました。

自分の生けたい様に生け、迷った時には先生のアドバイス受けます。

出来あがった作品を見せ、先生が手なおし,してくださって完成!

後はお茶とお菓子を出してくださるので、皆で、おしゃべりを楽しみました。

会館にレッスン受けに行った帰りにも、喫茶コーナで、喫茶のスタッフや、レッスン受けた

仲間と、お茶飲みながら、おしゃべりタイムを、楽しみます!

女性にしか解らない、楽しみかもしれませんね!


アトリエは7階にあります。 先生の両親が購入されたとの事です!
住まいは、同じマンションの11階にあります。
実家は舞鶴なので、実家の舞鶴の公民館でも、教室をされています。
7階から見た、東寺!


京都駅と京都タワー


比叡山もくっきりと見えました。


完成した作品! 生の花のアレンジした方は先生の作品を見ながら、完成します。


ピンクの鳥は、イノブンで見つけました。ピンクの薄い色のバラは先生から、分けて
いただきました。意図したようなデザインの花になりました。
今回は花器が高価なので、材料費は8千円位かかりました。

「龍馬と酢屋」酢屋10代目当主の酢屋を継続していく京都人の心ゆきに感銘

2010年09月09日 | Weblog
坂本龍馬は、海援隊本部を酢屋に置き、龍馬は、変名の 「才谷さん」 を名乗り、

二階に住んでいました。

酢屋は、東海道終点三条大橋に近く、高瀬川の舟入があり、荷物の荷揚げ場所で、伏見を

通り、淀川から大阪湾へと向かう、交通の要所であり、各藩の藩邸があり、土佐藩の

藩邸も、近くにありましたので、酢屋に住んだのではないか?と、いう事です。

当時の六代目酢屋嘉平衛は、材木商を営んでおり、また高瀬川の木材の独占輸送権を持って

いて、輸送業も営む大店で、各藩の藩邸にも出入りしてました。

龍馬は28歳で、土佐を脱藩しましたが、酢屋に住む頃は、脱藩の罪も許され、大政奉還へ

と、働いていた頃です。

10代目当主の中川敦子さんは、「その当時、幕府にさからう働きをした、竜馬や海援隊を

かくまうのは、土佐藩からの依頼とはいえ、大変な勇気がいったと思います。龍馬自身の

人間的魅力にも、引かれたのかもしれません!」 と、酢屋の立場から、言っていました。

叉「龍馬は33歳の生涯の間に、今、現存している手紙は、139通で,その内6通は

重要文化財に指定され、残された手紙からは、龍馬が、当時の日本の現状を憂い、

変えなくてはという志、人に対する思いやり、ユーモア溢れ、人から好かれた性格などが、

読み取れる!」ということです。

酢屋は、明治維新後は、天皇家や公家が東京に移り、家運は傾き、借家や土地は売って

しのいでも、この酢屋の本家だけは、手離さないが家命で、昭和3年に古材を使って、

江戸時代そのままに、祖父が改築し、今に到っているとのことです。

幼い頃は、祖父母と護国神社内の龍馬のお墓に、月参りするのが、ならわしで、

その当時は、龍馬ブームも無く、墓参する人も無かったとか!

現在10代目になり、酢屋は289年の歴史がある材木商ですが、何回も倒産寸前までいき

今は、会社は千本三条の方に移転し、銘木を扱い、本店は、銘木を扱った木工芸の品物を

販売、また龍馬の資料を展示した、ギャラリーになっています。

京都は、老舗の何百年のいう店が、残っている地なのですが、老舗が時代の変動の中で生き

残っていく大変さを伺い、感銘を受けました。



ポスター


10時から30分間は、歌唱指導!


「龍馬と酢屋」の講座  酢屋10代目の当主 中川 敦子氏


酢屋の本店  昭和3年に古材を使って、江戸時代そのままに、祖父が改築し、今に到っているとのことです。 
今は銘木の木工品の販売や、龍馬の遺品を展示するギャラリーになっている。
 私も昨年に、行ってみましたが、観光客が、訪れていました。


酢屋10代目の当主 中川敦子氏の講演は、話上手で、時間があっという間に過ぎました。


スライドの右上の写真は、千本に移転した、千本銘木商会です。今も木の商いをしています。


龍馬の心ざしを現代に生かそうと、龍馬と同じ年代の33歳までの人から、
「もし龍馬のような立場に、現在あったらどのように思い、活動したいのか!」を全国から手紙をつのり、
酢屋のギャラリーで10月末に公開しています。 
そのイベントは今年で18回を迎え、最優秀賞には、5万円が贈られるとか!

我が家前の,なにこれ珍風景!ダンボールが敷き詰めた道路、ダンボールの小山!

2010年09月08日 | Weblog
山科の友人から、朝に電話がありました。

「今から草津にエレクトーンのレッスンに行く途中、山科観光農園のぶどうを届けます!」

わざわざ有り難うございます!  電話が、かかってから20分後、玄関がピンポン!

出てみると、ぶどう持った友人が、ブドウを手渡してくれました。

「道路にダンボールが敷きつめられていて、車が通れない!いったいどうなっているの?」

家の前の道路見ると、4m四方に、ダンボールが散乱して、ところどころダンボールが、

小山になっている!

さっき、赤いトラックの旭商事がアナウンスしながら、通ったのを、用事を片づけながら、

気がついていました。  トラックから、すべり落ちたのでしょう!

友人は 「エレクトーンの先生の所に行くのに、遅刻しているのに、車が通れない!

さらに遅刻する!」 とかんかんになりながら、我が家の前は、プランター置いて

あるので、ダンボールが置けないので、向かいの家の駐車スペースに、運んでいき

ました。向かいの家が、その騒ぎに窓を開けて、 「いったいどうなっているの?」

私の方「申し訳ありません! 道に落ちているダンボール、一時置かして、貰います!」

友人は車が通れるようになったので、「遅刻だ!遅刻だ!」と言いながら車で草津に出発

しました。急な電話なので、家にあった会館で買ったラスクを手渡したら 「気使うこと

ない!」と一褐! 遅刻はするは! ダンボール片づけなくてはならないは!  で気が

たっています! なんとか、ラスクを貰ってもらい、車で出発する友人を、見送りました。

どの役所に、こういうケースの場合相談したらよいのか? とりあえず大型ゴミの処理の

窓口に電話!! 家の前の事情を説明すると「お待ちください!」と電話で10分待たされ

「この番号に電話してください」と言われたところに電話!

事情を説明すると 「何処の住所ですか?」 また5分程待たされ、

「00さんから同じ事情の連絡を、受けています! 処理のために伺います!」

向かいの00さんにすぐ行って、話をしました。向かいの家も、どこでこういうケースを

処理してもらえるかわからないので、役所に問あわせたとのことです!

15分してから、トラックが来て、あっという間にダンボール拾いトラックに入れました。

「旭商事の古紙の人は、落ちたことに気がつかなかったのですかね!」

気がつかなかったのでしょう? 

トラックには 「京都環境対策局」 とありました。

やれやれ片づいた! 高速道路の落下物による、事故が怖いというの実感しました。

住宅地の道路で、車が少ない所なので、事故がなく幸いでした。



友人が道路に散乱していた、ダンボールを、向かいの駐車場に積みあげました。
私の方、股関節が悪いので、その作業手伝えなくて、そばでオロオロするばかり!


連絡してから15分位で来た役所のトラック! なんという部門なのでしょうか?
トラックの横に「京都市環境対策局」の文字があった!
ダンボールを拾って、運び去ってくれました。 感謝です。 対応の早さが、驚きでした。


友人が持ってきてくれた、勧修寺農園のぶどう!  甘くて美味しかったです!
昨日は家で用事の数々を片付け、夜にプールに行く予定だったので、ダンボールが
道に散乱し、車が通れない状態に、友人が来なかったら、気がつかなかったかもしれない!

日本の伝統展と山村御流いけばな展が高島屋で開催!秋の花に初秋の風情!

2010年09月07日 | Weblog
日本の伝統展と山村御流いけばな展が高島屋で開催されていて、

最終日の6日に見に行きました。

山村御流は、奈良の大和三大門跡の1つ、円照寺に伝わる流派とのことです。

「花は野にあるように」を教えとする 「山村流いけばな展」は、初秋の花を楚々とした

風情で生けられていて、残暑の中、秋を感じさせられる花展でした。

ワレモコウ、青柿、くりなどが竹かごなどに、生けられ、秋の野山にある自然の草花の

姿を表現している流派なので、日本の茶室にむくよう花を、竹かごなどに、

簡素で涼しげに生け、こういう生け方も素晴らしいと思いました。

日本の伝統展は、販売をしていて、日本には昔からの伝統的な工芸品が、

今の生活に残されているのを感じました。

さしこ風のジャケットが、ステキだったのですが、値段は30万です。

手間がかかるので高価なのでしょう! 見る事のみを楽しみました。



「山村流いけばな展」は、初秋の花を、楚々とした風情で竹かごなどに、生けられていて、
残暑の中、秋を感じさせられる花展でした。


花数を少なく生け、自然の中のある草花の姿を表現する、流派です。


日本の伝統展  日本各地の伝統工芸品の販売展です。


杉樽工芸


実演販売

「市民すこやかフェアー」の大学生による京炎ふりそでの踊りに元気をもらう!

2010年09月06日 | Weblog
「市民すこやかフェアー」が4,5日とミヤコメッセで開催されました。

講演が京都会館ホールであったり、ミヤコメッセから、銀閣寺、南禅寺周遊する

すこやか健康ウォークなど、色々なイベントがありますが、5日にボケの講演で有名な医師

の早川先生の講演と、若さいっぱいの大学生による、京炎 ふりそでの踊りが目あてで

ミヤコメッセに出かけました。

健康相談、作品展示コーナー、体験コーナー、などのブースがあり、特設ステージでは

色々な催しがあります。

早川先生の漫才師より面白い講演を聴き、大学生による若さいっぱいのエネルギッシュに

溢れた踊りから、元気をもらいました! 若さって素晴らしい!

おみやげに、抹茶わらびもちとみたらしだんごを買って、1時に帰途につきましたが。

みやこメッセから駐車した車まで歩くのに、あまりにも暑い! 

ほんとに今年は、どうなっているのでしょうか!



早川先生の講演の最後に、奥様も登場しました。


「山崎弘士のGOGOリクエスト」の公開録音の舞台!
CDのリクエストされた音楽が流れるだけなので、その間に会場をまわりました。


肉の試食ブース    京都府食肉消費対策協議会によるブース


玉露のお茶の淹れ方を講習してました。 冷茶を試飲のため配っていました。
京都府茶業会議所・匠の館のブース


老人福祉センター等の作品展のコーナー


コンピュータによる体力診断コーナー   京都府国民健康保険団体連合会



健康相談コーナー    京都府医師会


1番待つ人が多かった、骨密度測定と栄養相談コーナー  
京都市地域介護予防推進センター


3D体操体験コーナー    京都市体育教会


車椅子ダンス   京都市地域リハビリテーション協議会、NPO京都車椅子ダンス亀の会


京炎 そでふれのダンス   京都市学生祭典実行委員会、京炎 そでふれ普及チーム


10月に開催される、京都学生祭典では、京都駅や平安神宮で多人数の京炎 そでふれの
踊りが見られ、最終日は観客含めて、平安神宮の境内で6000人もの踊りで盛り上がる!


若さいっぱい! 高齢者?の身にこたえた今年の暑さ疲れも、このパワーに元気もらい
ました。 最後に観客に座ったままで出来る、京炎の踊りを、教えてもらい、皆が踊り
ました。


抹茶わらびもちが半額になっていて、おみやげに300円のを購入。みたらしだんごも
買いました。 わらびもちは美味しかったが、みたらしだんごは、いまいちでした!

涼しさを求めてびわ湖花噴水へ!ライトアップされた噴水は横の長さが世界一

2010年09月05日 | Weblog
昨日は夏の疲れが出てきました。  パソコンの授業が5時に終わってから 

涼しい所に行きたいので、久し振りに、びわ湖の花噴水を見に行くことにしました。

山科から車で15分の大津港の、沖合180m防波堤上に、花噴水があります。

びわ湖花噴水は、長さ約440m、高さ約40m (10階建てビルに相当)の大噴水です。

横の長さは世界最大級です。 夜はライトアップされます。

車をアーカスの駐車場に入れ、大津港を散策!

6時半にライトアップが始まり、ミシガンの船が出航していきます。趣のあるミシガンが

ライトアップされた、噴水の周りを周遊していく風景は、見ごたえがありました。

噴水は、時間の経過とともに、形や色が変わっていくのが、幻想的で、涼しい風の中

噴水を見ながら、散策していると、疲れもとれ、やすらぎを感じました。

来て良かった! 車で15分の距離なので、もっと気軽にたびたび行きましょう!

アーカスの駐車場は、500円以上の飲食で、3時間無料になるので、夕食をアーカス

内のレストランで、食べて帰ることにしました。

2階に新たに、道の駅の店が入店していたので、滋賀県産のかりがね焙じ茶を買い、

隣のレストランで、近江商人膳というのを食べました。 

すっかり疲れもとれて、リフレッシュして、帰途につくこと出来ました。

びわ湖花噴水の詳しいホームページは下線のついた文字をクリックするとリンク出来ます)


暮れゆく大津港近辺のびわ湖


「うみのこ」という観光船


停泊中のミシガン


びわ湖噴水をみている、カップルが多い! 土曜日の夜なのに、人も少なく自然に溢れた
環境で、花噴水が見られるので、デートの穴場スポットですね!
九月の夜は、花噴水は6時から8時まで、ライトアップは6時半からです。


びわ湖ホテルとアーカス


6時半に、ミシガンがナイトクルーズに出航していきます!


ミシガンと花噴水  ミシガンは、端の花噴水近くを右折するので、巨大な40mの高さ
ある花噴水を、間じかにミシガンからは、見られるのですね!


ライトアップされた花噴水


びわ湖花噴水は、長さ約440m、高さ約40m (10階建てビルに相当)の大噴水です。
横の長さは世界最大級です。

 
噴水は、時間の経過とともに、形や色が変わっていくのが、幻想的で、見飽きません!
1時間半も、噴水を見ながら散策しました。


アーカス内の道の駅  大津の特産品、お菓子やお酒、ふな寿司などを売っていました。
滋賀県産のかりがね焙じ茶を買いました。 なつかしい走井餅が売っていました。


近江商人膳というのを食べました。 650円でまさに近江商人が質素な食生活をしていた
のがわかる内容! 今の私のお財布事情にぴったりで、ダイエット中にもピッタリ!の
夕食でした。

長い夏に飽きて、秋を感じたい!秋色の服やストールで秋を演出!

2010年09月04日 | Weblog
昨日、テレビで、九月にはなっても続く残暑に、従来の秋物の洋服の売れ行きが悪く、

夏素材で、秋色の服が売れていると、放映してました。

先日駅前ビルのラクトの1階で、アジアンテーストの店が。一週間限定で販売しており、

黒の綿100%ローンの生地で、今、流行のスパンコール刺繍入りのチュニックブラウス

が、1500円で売っていました。  生地は上等では無く、縫製も雑なのですが、

秋色で、素材が、今の暑い夏にも、着られるので、買いました。

プールがラクトビル内にあるのは、良し悪しで、プールが終ってから、つい同じビル内の

大丸やユニクロ、専門店街を散策し、安くてセンスあるものが、あるとつい購入して、

しまいます。

写真のストールは、秋色なので、思わず買ってしまったもの!

今年は秋が短いので、秋物の洋服は、買わないと決めていますが、散策するところに、

安くてセンスある服が、無い事を、祈りましょう! もうこれ以上物を増やしたくない!



先日買った、スパンコールの刺繍入りの綿ローン素材のチュニックブラウス!1500円
秋色で涼しい! 今から着られます!


ラクトビル内の大丸1階のワールドコーナにあった、スパンコール入りの黒のストール
1300円  秋が演出、出来るストールです。


ラクト内の専門店で買った、秋色のプリントストール。 秋のストールは着る期間は短い
のですが、冷房きいたところに行く時には,重宝します! 1050円


ラクト2階のイノブンで買った、麻100%のストール 透け感あり、プリントの配色
が秋色ので、秋にも、叉素材からは、夏にも冷房あるところで使えるので、購入!
麻素材なので、3400円位しました。


近所に土地購入し、まだ建てていない空き地に、秋の花、黄花コスモスが満開でした。


今年の夏は、戦後もっとも暑い夏とか! 残暑が続いていますが、コスモスは咲いている
のです!


ピンクや白のコスモスも咲いていました!  小さい秋小さい秋見つけた!

1枚150円の端切れ布3種類で,帽子、スカーフ6枚作る!まさに節約のきわみ!

2010年09月03日 | Weblog
出かけるのには,暑すぎる毎日!

家で、集中して、手作り仕事でもすれば、暑さも忘れる!

というわけで、水生植物園に行った帰り、道の駅で1枚150円の端切れ布が売っていて

60cm位なので、スカーフとターバン作れると、3種類の布を買って、450円でした。

今日、この布使って、スカーフとターバン、帽子、を6ヶ作りました!

生地も余らずに、けっこう、うまく出来ました。 まさにこれこそ、お財布のエコです!

昨年借家の修理費が、100万円、自宅の修理代が20万円、かかりましたので、

年金竹の子族として、今年は海外旅行をあきらめ、 国内旅行も、5月から半年間は、

あきらめの経済状態!

その反動が、安い物見つけ、それが気にいる物だったら、買わずにおられないということに

なり、手提げ袋は、8ヶ(計1万2千円位)、帽子は、30ヶ(計3万円位)と、

今年の夏に買った洋服の数は、考えたくない!  まさに病気状態です!

幸い授業料を若い時から、支払ってきた結果でしょうか? 見る目はあるようで、買った物

の値段を言うと、 「そんなに安いなんて、信じられない!」 と言われます!

物が、増えるばかりなのですが、11月から、経済状態は、旅行に行く位には、なれるので

インド、中国の西安に行こうと、考えています。

そしたら、買物熱は、少しは冷めるか? と、期待しましょう!



プリント地60cm、150円で作った、つばのみの帽子とスカーフ


赤のプリント地60cm、150円で作った、ターバンとスカーフ


黒のプリント地60cm、150円で作った、ターバンとスカーフ

住んでいる山科についての講座を受け、市民の力で山科をより良くすることに啓蒙させられた!

2010年09月02日 | Weblog
「山科の魅力と未来について」 の講座が、山科アスニーであり、住んでいる山科に

関係ある、講座なので、出席しました。

山科区のくわしい冊子が配布され、山科は歴史もあるのですが、山科についての説明は、

産業、商業、自然のみでした。

冊子によると、山科区の人口は、1980年の世帯数は4万5900.2005年は

5万6429、と世帯数は増えており、人口は13万6千人と20年近く変動してなくて、

今の時代の少子化と、老人人口が増えている時代の流れが来ている地域です。

観光は、桜の時期の疎水や、毘沙門堂、勧修寺、くらいしかない!

京都駅までJRで8分、大津駅まで6分で、JR、京阪、地下鉄があり、交通が便利で

大型店が競争しているので、物価は安い! 住むには便利です。

山科は御所から近いので、御所で使う野菜や米を作っていた歴史があり、戦後農家が土地を

売って、住宅地として開発されてきたので、私道が多く、住宅地の道は狭くわかりにくい。

公共の土地が少くないので、イベントするような、広い場所も無く、公園も少ない!

美術館など文化的な物も無く、他の地区から、訪れる魅力が無いのです。  木下先生は

これから時代をになうのは、子供達なので、日本人は独創性がないので、本物の経験を

させ、応用力を伸ばすため、今,滋賀県の教育関係と協力し、日本の一流のスペシャリスト

に、講師としてボランティの協力してもらい、成果をあげているとのことです。

また先生は、山科駅前商店街の活性化に、イベントの提案や、山科の冊子を作る協力も

されたとのことで、今の時代は、市政は予算が無い、人材無いと、積極的でないので、

市民の協力で、地域の魅力を引き出す、仕事を手がけ、成果があるので、山科区も

皆で、どうしたら良くなるか、アイディア出してくださいと、アンケートが配られました。

山科は住むのには便利ですが、文化的には、他の京都市の区とは、格段にレベル低いので、

コンサート、美術館、観光、食べ歩き、は山科区以外のところに、出かけています。

市民として、協力出来るものは、やってみたいと思いました。



今回の講座は、住んでいる山科についての講座でした。


10時から30分間は、歌指導の時間です。


10時30分から12時までの講座
講師は京都橘大学准教授の木下達文先生で、専門は現代ビジネス学部で、文化を中心に
町がゆたかになる街作りの仕事を、各地で依頼されているとの事です。 


63ページの山科の冊子  各地区をイラスト入りで説明しており、歴史ある知られざる
小さいお寺が多いことなどに、山科について知らないことが、多いと感じました。

友人から「ランチが安く、ゆっくり出来る所探して!」の注文に、我が家でランチ!

2010年09月01日 | Weblog
山科の友人から 「ランチ一緒に食べましょう! 安くて、落ち着いて話出来る場所を

新たに、山科で探しておいて! 」という注文!  困った! 

その友人とは、長い付き合いで、安くて(1000円まで)ランチ食べられ、食後にお茶飲

みながら、ゆっくり出来る食事処は山科で、色々行っているので、新たに、

探さなくてはいけないのは、むつかしい!

友人の家は、まだ地デジのテレビ買っていないので、家の買ったテレビ見てもらい、

家でゆっくりしてもらおうと、思いつきました。お互い家で料理作り、ご馳走するのは

やめ、外食を割りかんでする付き合いなので、買ったランチのお寿司代は、割り勘です。

食後はコーヒとお菓子、果物はスイカを出しました。これは当方の接待です!

2時間ゆっくりし、今年のような暑い日は、歩くと熱中症になりそうなので、

友人を家まで迎えに行きましたので、帰りも車で送りました。

人が訪ねてくるメリットは、手抜きの掃除が、スル気になること!

今月は、あと2組を招待しているので、庭の伸びた枝を切り、窓も拭いて、掃除も

(友人が見るところだけを掃除する、手抜き掃除) 出来そうです。



友人宅に、車で迎えに行く途中にある西友で、お寿司とスイカを購入!


居間で、テレビを見ながら、食事しました。


ソフワーに座って、2時間のおしゃべりタイム!


隣の部屋  ブリザーブドフラワーや洋裁、アイロンかける部屋 
ブリザーブドの在庫を整理整頓しました。


台所食堂  ここに友人が必ず 「手つだおうか!」と、入ってくるので、出窓が掃除
出来ました。


玄関横の書斎   パソコンしたり、ビーズ手芸、新聞読んだりする部屋です。
友人はいつもこの部屋、しげしげと眺め、「専用の部屋あると便利ね!」と言います。
いつも片づけているので、あらためて掃除はしていません!