今冬は、例年に比べて寒いので、今頃は梅も満開なはずですが、北野天満宮が7分咲き
二条城や梅宮神社は五分咲き、毎年行く近くの随心院はちらほら咲きと、今日の
京都新聞の梅だよりに記載されていました。
桜の開花も例年より遅くなるかも!
長い冬に、早く春の花ばなを見たいので、サンエイクラフトの2月末からの
30%offのセールに出かけた時、春の花が目につきました。
桜や椿の造花が、本物か?と、思えるような作りのものを購入しました。
それに合わせたブリザーブドのバラの花や、葉物も購入しました。
桜は八重桜で、桜の花だけでも、3000円近くの値段でしたが、3割引きですし、
桜が見たいので、材料代が高くても作りたい!!
好きなものには、ケチと節約精神は忘れよう!
桜のアレンジは、志野焼の花器に、椿はあけびのつるで編んだ花器に生けました。
日本の生け花風で、けっこういいかんじ! と、自画自賛!
桜は会館に飾らせててもらいました。
椿のほうは友人宅に今まで飾っていたのを交換して、玄関に置かせてもらいました。
春の花のアレンジしていると、梅が無性に見に行きたくなりました。
明日には花のレッスンに、市内に出るので、午前中に
二条城と御苑の梅を見に行きましょう!

八重桜の造花に、ブリザーブドのばらのアレンジ!
ピンクと白でまとめました。花器は志野焼です。

椿の花とアケビの花器で、和風の生け花風に生けました