goo blog サービス終了のお知らせ 

12月 3日

2023-12-03 06:27:08 | Weblog
                             師走・極月



              師走は、陽暦でも使われる陰暦の十二月のことをいいます。師走の由来は、一般的に十二月に
              仏事などで師(僧)が忙しく走り回ると言われていますが諸説あるようです



          庭師来て師走の庭を明るうす        栗田やすし


          極月や客引の声聞き捨てに         河原地英武


          師走富士投網かぶせしほどの雪       矢野孝子


          東京の空の鈍色師走来る          伊藤範子


          極月の市に明治の漢和辞書         小島千鶴


          ベートーヴェン鳴らし豆煮る師走かな    山崎文江




                  



                  



          極月や髪に油を塗りに出づ         細見綾子


          街師走何を買つてもむだづかひ       稲畑汀子


          あかんべのように師走のファクシミリ    小沢信男


          外湯出てすぐに師走の山仕事        大島民郎


          学問も小判も囓つてみて師走        櫂 未知子


          交差点踏み出す半歩街師走         小川濤美子




                  



                   サイトから一部資料・写真・知識お借りしています  
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12月 2日 | トップ | 12月 4日 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルク)
2023-12-04 17:04:16
あっという間に師走に入り、歳をとると
1年をとても早く感じます。
あと1年でも、運転できますようにです。
バスがあまりなくてとにかく不便なんですよ。 
サークルや、趣味のことなど車が無いと全く参加できなくて。
とりあえず来年は、免許証を更新しようとは、思ってます
(受かるか、受からないかは別として💦)
返信する
おはようございます😃 (ころころ)
2023-12-05 06:50:37
ミルクさんの仰る通り、本当に一年の早さは
年ごとに増してゆくように感じます
何故でしょうかね?

運転免許の更新は毎回あたまを痛めます
住む環境によっては必要不可欠で東京では
昔のように絶対に必要と言うわけでも無く
最近は家人とももう廃車しようか話が出るほどです
一年に100キロくらいしか走ってないのですから
勿体ないです
どうぞお気をつけて運転なさって下さい
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事