goo blog サービス終了のお知らせ 

1月 28日

2013-01-27 22:48:18 | Weblog
                ( 火鉢・火桶・手あぶり・手炉 )



四天王守る寺僧の鉄火鉢            栗田やすし


足袋あぶる能登の七尾の駅火鉢         細見綾子


かざす手の珠美しや塗火鉢            杉田久女


あぢきなく灰のふえたる火鉢かな       河東碧梧桐


火鉢あつしギリシャ神話をきかさるる      阿部みどり女




伊吹嶺の俳句 (ムーさんの俳句歳時記、伊吹嶺歳時記から転載させて頂いています)  
http://m6towers.kuronowish.com/saijiki/saijiki_top.html



火渡りや行者だまりに大火鉢           矢野孝子


手焙に薬缶が鳴れり轆轤小屋           森 靖子


火桶すゑ父在りし日の夜の匂ひ          山下 護


教材に火鉢と五徳貸し出せり           下山幸重



    伊吹嶺HP http://www.ibukinet.jp    
コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月 27日 | トップ | 1月 29日 »
最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬座敷 (晴夫)
2013-01-28 22:09:56
こういう写真を見ていますとつくづく、
失ひしものの一つに冬座敷
と言う感じになりますが、もちろん即物具象でないですね。。。
返信する
Unknown (こころ)
2013-01-28 23:49:24
晴夫さんこんばんは
失ひしものの一つに冬座敷
例え即物具象では無くとも、こうした感慨が
観念的でなくいつか実になりますよ
いいじゃないですか
表現方法は兎も角、物を見て感じて喜怒哀楽の感情を
忘れては詩になりませんよね
コメント有り難う御座いました
返信する
火鉢 (雪絵)
2013-01-29 11:44:12
かざす手の珠美しや塗火鉢  杉田久女>粋ですね!

火鉢の灰均し切り出す嫁話>60年前の情景ですが、

今ならこの微妙な空間をどう表すのでしょうか。

蜜柑剥きやがて切り出す嫁話。。。なんてね!
返信する
切り出す嫁話 (こころ)
2013-01-29 20:38:22
雪絵さん、こんばんは
当世はこの微妙な空間が残っているのでしょうか
夜話や酒のつまみの嫁話  
親子が面と向って話す、これは結構照れくさい
切り出す親ごころですが



返信する
嫁話 (晴夫)
2013-01-30 09:03:39
当世には親のほうからの嫁話もう無いのないでしょうか。偶然の出会いを重ねその中から自己責任で相手を決めていくようですね。でも親心は昔と変わらないのがつらいところです。私は子供が孫の結婚をどう考えるかに興味があるのですが、それまでの長生きは無理でしょう。
返信する
嫁話 (雪絵)
2013-01-30 13:19:21
晴夫さん、こんにちは。

HP俳句会で名の通っている栗生さんなのでしょうか。
あちらのサイトではよくお見かけしておりますが、こちらでもよろしくお願いいたします。

うちも26と24の孫娘がいますが、親が騒がない分、爺婆は気がもめます。
まだシャンとしているうちに結婚式には出たいですものね!
返信する
嫁話 (こころ)
2013-01-30 21:12:33
晴夫さん、雪絵さん、こんばんは
私も孫をもってみてご両人のような気持ちが
よく理解できます

私の仕事の周りではとても離婚率が高く
結婚を急がせて結果がそうなる事も哀しいと
思うのですが、当世の若者には結婚は経験ぐらい
にしか感じていないようです
返信する
嫁話 (晴夫)
2013-02-01 17:02:59
雪絵さん、
 HPでは雪絵さんのお句にいつも感心しています。HPは伊吹嶺会員は5年が限度ですので、もうじき退学となりますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
晴夫
返信する
惜しいですね (雪絵)
2013-02-01 21:27:47
晴夫さん惜しいですね。
そう言えばそんなことが書いてありましたね!

私もHP句会では俳誌がいただけないので、
一年間購入して読ませていただきましたが、とてもレベルの高い会だと痛感しました。

益々のご健吟をお祈りしています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事