goo blog サービス終了のお知らせ 

11月2日

2009-11-02 00:01:55 | Weblog

         ( ひょんの笛 

 

昨日頂いたひょんの笛,何度も吹いて家人に注意をうける。
思わぬ大きな音、変な音に吹いている本人が驚く。
ひょんの笛と聞いた事が有ったが,実物を手にして、吹いてみるのも初めてでした。
早速、調べてみました。
柞の実(いすのみ) 蚊母樹の実(いすのきのみ)  猿瓢(さるへう) 
瓢の笛(ひょんのふえ)秋の季語になっています。実といっても木の実ではなく、
柞の葉(いすのは)についた虫瘤の大きなもので、幼虫が出て行ったあと、硬い空洞
を持った木の実のような姿になります。遊び道具など無かった時代に子供達が
これを吹いて遊んだのでしょうね。この柞の木は九州地方など温かい地方に地生
するようです。

ひよんの笛穴大きなと小さなと        茨木和生

 

ひよんの笛鳴らす傘寿の同窓会       中山杲

 

ひょんの笛力を抜きて吹けば鳴る       植松千英子


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする