goo blog サービス終了のお知らせ 

チレボンバティック工房日記

インドネシア・ジャワ島、チレボン市にある手描きバティック工房から。

作品製作その4

2007-12-07 08:27:40 | バティック


がちょーん!近所のワルンに灯油がない!と、いうことで、スタッフがポリタンクを持ってあちこちのワルンめぐりしています。バティックも職人さんの賄いも灯油のコンロなのでどうすればいいのやら?蝋描きのコンロ分は確保しなければ!

本日も続く作品製作。写真はテンボック部分をleberと呼ばれる筆のようなもので伏せている職人さんです。かなり分厚くしない染料が入ってしまうので、丹念に伏せます。





作品製作その3

2007-12-06 07:27:29 | バティック


本日も続く、セミナー作品の制作。

写真はチュールちゃん、ライトテーブルを使い、がんばって布にトレース中です。テンボックやプリカン(柄の中で白く残す部分)は鉛筆描きの上をさらに蝋でなぞっていきます。これが出来たらイセン職人に渡して蝋描きの始まり!やっと半分下絵が終わりました~。




作品製作その2

2007-12-05 09:13:15 | バティック


本日もセミナー受講者の方々の作品製作は続きます。指示書をよく読んで、まずベースを白場(tembok)にするか、色を入れるか(Soloan)確認し、慎重に作業を進めていきます。

写真は生命樹のデザインをテンボック(白場をろうで伏せる作業)しているところ。なかなか凝った柄ですね。うまくWitが出るかな?







作品製作その1

2007-12-04 21:55:36 | バティック


先月27日にジャカルタで開催したバティックデザインセミナーを受講された方々の作品作りを始めています。

セミナーではトレーシングペーパーに実寸大のデザインを鉛筆で描いていただきました。実際のバティック制作は、まず布にそのデザインを写すところから始めます。トレース担当のチュールちゃんと私で手分けして布に下絵を制作中。やっと半分くらい終わったところです。

写真は先行で蝋置きを初めているもの。現在、イセン中です。Tumpalと呼ばれる鋸型の文様を生かした、バティックらしい優雅なデザインです。また、作っている様子などアップいたしますね。受講された方、お楽しみに。




さすらいのベチャ再び

2007-12-04 19:57:34 | バティック


おおお、スコールが降ってきました。残業して夕食作っていたウィジャさんが大騒ぎしています。とりあえずダンナと二人分雨具は買ってあげてあるので大丈夫。

レバラン後、ぷっつり音沙汰のなかったさすらいのベチャ屋、Picisがここのところまたやってきて染めています。今度はいつまでいるのやら?レバラン・ハジ(IdulAdha)後にまた消えるのでしょうか?

しかし、やせましたねー。ベチャ屋以前の写真を取っておけば良かった。そーか、ベチャ漕げば痩せるのか・・・・・。






もう12月!

2007-12-03 08:38:37 | バティック


早いなー、もう12月に入ってしまいました。

ジャカルタでの催しを終えてホッとしているところです。セミナーで受講された方のデザインした作品は現在下絵(再度、布に写す)を描いて一部がisen中。楽しみにしていてください。

さて、型染め作家の畑中美穂さんとコラボレーションでクリスマスオーナメントを
作りました。Kamonのサイトで見てくださいね。

http://batik-kamon.com/List%20Folder/kamonxmasoa[name.html

http://batik-kamon.com/whatnew.html






Unimahちゃん披露宴

2007-10-28 22:06:00 | バティック


今週末は結婚式やら割礼やらハジに出発する人を見送るSyukuranやら、あちこちで
お祝い事が。パチェ工房のテンボック職人さん、Unimahちゃんの披露宴に行ってきました。

今年の1月に式(AkadNikah)は済ませてあるので、今回は披露宴のみ。妊婦の花嫁さん、レバラン前まで大きなお腹でがんばって通ってきていました。テンボカンは比較的お腹を圧迫しない姿勢なので、7-8ヶ月くらいまで工房でお仕事していたりします。

Unimahちゃんももう臨月近いので、お休みに入るということ。
Semoga Bahagia Selalu!



工房再開

2007-10-22 20:10:50 | バティック


月曜日、約束どおり職人さん現れました。出勤率は80%といったところ。お祝い事が多いシーズンに入っているので、お手伝いに駆り出されている人も。パチェ工房のTembok職人・Unimahちゃんも今週土曜日に披露宴をします。お休み中はAncolや東ジャワ巡礼ツアーに出かけたり、皆、満喫したようです。

さて、2週間チャンティンを握っていなかった職人さんたち、今日は「馴らし」で主に小物素材を蝋置きしてもらいました。染めもかなり途中のものが溜まっているので、割れた蝋の部分を直しながら作業をボチボチ進めて行きます。

トゥルスミの工房も今日あたりから稼動始めたところが多いようです。ただし、プカロガンの職人さんたちが戻ってくるのは早くて11月始め頃とのことでした。



カインパンジャン検品会議

2007-10-05 09:49:03 | バティック


レバラン用の服、あれだけ大量買いをしたのにまだ足りん!・・・ということで、今日も買い物です。携帯買うためによけておいたお金まで使っちゃうかも・・・トホホ~。

レバランの休暇までになんとか大きなものは蝋落ししてしまおう、と染めの作業を急ピッチで進めています。昨日上がったカイン、出来としてはかなり良いほうですが、イセンの蝋が一部はがれていたり、テンボックの蝋に割れがあったりといろいろ問題がということで、熟練職人と染め担当で今後の対策を会議中です。いろいろ相談して、蝋の割れを直すスペースが手狭すぎるので広げることになりました。青系だけで4回染め分けてているので、その都度直していかないと蝋が持たないんですね。

水曜日から休暇に入りますが、もう1枚。海草柄のカインが染めに入っています。まだ淡色なのでこれから染め重ねないといけないのですが、終わるかなあ。