goo blog サービス終了のお知らせ 

チレボンバティック工房日記

インドネシア・ジャワ島、チレボン市にある手描きバティック工房から。

問題続出

2008-01-31 23:22:16 | バティック


長い間お休みしていたチュールちゃん、やっと出てきました。
しかし痩せましたねぇ、首が鶴のようになってます。
45kg→39kgになっちゃたとのこと。
米ぬか+ミルクを飲ませています。
ちなみに米ぬかはインドネシア語ではBekatul(Dedak)。

さて、これで下絵問題はなんとかなったと思ったら、
別の問題が発生。線描き(ソロアン)の蝋が1回の染で
ボキボキに割れてしまいました。どうしようと皆で大騒ぎしている
ところに丁度カトゥラ師匠が登場。
イセンの職人さんがレクチャーを受けているところです。





Metoの後継者

2008-01-24 23:26:42 | バティック


ヤニちゃん、2日目の作品です。
線がガビガビ~。
当然、記録を取ったのち、煮〆ます(ごめんね~)。

今はもうだいぶよくなりました。
当初はどれだけの布を煮〆ないといけないかと
考えると、ドドーンと暗くなりましたが・・・。



プリミシマなどの表面が滑らかな生地は
大丈夫なようです。

がんばれ~。



Metoの後継者養成

2008-01-24 23:21:20 | バティック


うーん、いろいろなものの値段が上がり続けています。テンペは1本2000ルピアですが、日に日に小さくなるし、Kuninganの揚げ豆腐は1個250ルピアから300ルピアになってしまいました。思いっきり節約モードですっ!

さて、下絵(Meto)のチュールちゃんが体調を崩してあまり出てこれないのため、イセンのヤニちゃんを急遽養成しているところです。すでに、4週目に入り、20%くらいは実際の作品に回せるようになりました。とはいえ、難しい柄はまだまだ。描いては煮〆、書いては煮〆の繰り返しです。パチェ工房の図柄は細かいものが多いので、まあ、大変です。ヤニちゃん用にやや噛み砕いた簡単な図柄を作っているところ。

写真はたまたま立ち寄ったカトゥラ師匠に教えてもらっているヤニちゃん(右)。
上手になってくれるといいなぁ。




トゥルスミも灯油危機

2008-01-22 11:19:51 | バティック


1月21日のMitra Dialog(チレボンの地方紙)にカトゥラ師匠の記事が掲載してありました。ここのところ続く、灯油不足がチレボンの手描きバティック産業にダメージを与えるという内容です。市内でも買えるようにはなりましたが、1リットルが3500ルピア、最高2Lまでと、値段も高いし量は全く足りません(正規の価格は2500以下のはず)。いったいどうなるのでしょうか???


セミナーの作品

2007-12-30 17:44:45 | バティック


2007年も残すところあと2日。12月はIdul Adhaでかなりお休みの日が多かったため、お仕事が溜まりまくっております。

11月下旬にジャカルタで開催したデザインセミナー。「年内にはお渡ししまーす!」などと、調子のいいことを言ってしまいましたが、案の定、ベタ遅れ。昨日、やっと一部が完成いたしました。イセンの職人さんと記念撮影です。年明けの第2週にはお渡し出来るかと思います。参加者の皆様、もう少々お待ちください。





灯油確保戦線

2007-12-25 21:43:42 | バティック


今年も残り少なくなってきました。

ここにきて、灯油の確保がますます難しくなってきています。今日は蝋落しをするぞ!と思っていたら、灯油がどこにもない。あってもすでに予約済みのもので、灯油探しのオーソリティ・自転車おじさんもお手上げの状態です。もうこうなったら、薪しかない!ということで、運転手にトゥルスミに薪を買いに行ってこーいと指令をだしたところ、たまたま出先にいたオーナー氏から、「10リットル、ゲットしたよーん」という脳天気な電話が。薪で蝋落しは先伸ばしになりました。

まあねぇ、蝋落しは薪でも出来るけど、蝋描きはどうすりゃーいいんだ。政府のLPG奨励政策、なにやら混迷している様子ですが、はやくなんとか落とし前付けて灯油の供給を安定させて欲しいですね。



灯油危機!

2007-12-18 09:13:19 | バティック


大変だー、近所のワルンから灯油が消えてしまいました!

朝からお手伝いさんや運転手やらがポリタンク片手にあちこちのワルンに行っているのですが、どこも品切れ。染めの自転車おじさんが朝食のNasi Kuningを買うついでに灯油も探す、ということでポリタンク持って出かけていきました。トゥルスミに職人さんを迎えに行く運転手ももちろんポリタンク携帯。

とりあえず、今コンロに入っている灯油で半日はバティック出来るということですが、困った~。まあ、木曜日がIdulAdhaのため、2-3日はお休みになるので、その間は灯油探ししなくてもいいかな?しかし、いったい何故、灯油が品薄になっているのか?プルタミナ、なんとかしろ~!




クリスマスカード

2007-12-12 09:22:17 | バティック


もうすぐクリスマス。でもクリスマス前に犠牲祭があるので、やぎをそろそろ予約しなくちゃー、だわ。アラブ人のヤギ屋アニスさんのところで1頭、スタッフ・ユキちゃん(男)のご近所さんから1頭、買う予定です。

写真は畑中美穂さん作の型絵染クリスマスカードです。型染め独特の素朴なラインと様々な色合いがきれいですね。詳しくはKamonのホームページで。

http://batik-kamon.com/index.html





作品製作その5

2007-12-09 10:27:47 | バティック


灯油探しはかなり深刻な状況になっています。子育て中で自宅で作業をしている職人さんからも、「灯油を買うのにあちこちのワルンを回らなくてはならないので、大変!ちょっと工賃を上げて欲しい!」と泣きが入りました。まだ値上げ前にこれですから、今後どうなってしまうんでしょう?

ニュースで見ましたが、日本は原油の価格が小売に反映していくので、暖房で灯油を使う北海道の方たちも負担が大きくて大変なようですね。厳しい時代になったものです。



さて、セミナーの作品ですが、一部が縫製に入りました。とはいえ、まだ下絵がやっと終了した分が半分くらいあります。来週も段階的に進めていこうと思っています。日曜日、灯油、探しておかなきゃー・・・・・。